会社が休業で時間があるので、シートに続きホイールベアリングの交換をすることに。ついでに、リアスプロケの交換(45→42)とハブとスポークの塗装をした。
塗装については、以前クリアの錆止めを塗ったが黄色く変色して汚いので黒の錆止めを塗ることに。
まずはリアのホイールを下ろして、ベアリングを外す。プーラーとドライバーは7千円くらいで揃うのでネットで購入。安物だけどちゃんと使えた。
ベアリングの状態はガタもなくスルスルと回り問題はなさそう。ルネッサは購入時、全体的にボルト類のサビが酷く激しく転倒した形跡があリ状態は悪そうだったが、インマニやらベアリング、フォークオイルと消耗品はひと通り手を入れていた模様。
ベアリングを入れる工程は初めてなので、どんな具合か分からない。カラーのガタがなくベアリングが回る状態になるようにと、よく皆さんのブログで目にしたので少しずつ圧入して行った。
圧入後、スポークとハブを脱脂してマスキングをして錆止めをハケ塗りした。
とにかくマスキングに時間がかかる。塗装もなかなか大変で2時間くらいかかった。
1晩乾燥させて、スプロケを交換後取り付け。
チェーンはカットせずについた。
スプロケはサンスター製でステッカーが付いてきた。ステッカーとかつけるの嫌いだが、箱のライダー側につけることにした。
歯磨き粉感が強め。
次に、フロントへ。フロントは外すのが楽でいい。
下ろしてベアリングを抜いた。
こちらもそんなに状態は悪くなかった。
やらなくても良かったかなと思うが、ベアリング交換自体は1時間かからないくらいで終わるので、まぁいいかと。
フロントは錆が酷くより汚いので、1度黄ばんだクリアの錆止めを、電ドリにワイヤーバフをたいなのをつけてグリグリ削って、脱脂とマスキングをして塗装。
乾燥中にフロントフォークを清掃したが、インナーチューブを変えたばかりなのに、嫌な液体のあとがあった。水が入ったのか、オイルが漏れたのか…。考えたくない。
フロントは乾く前に取り付け。
この時、クラッチのスイッチを取り付け。部品を買う時に1万円以上で送料無料なので、ついでに買っておいた。しかし、スタンドを出したままでクラッチ切って1速にいれるとエンストする。要確認である。
とりあえず、シートとベアリング、スプロケ交換の効果を確認する為に試走へ。
シートについてはアンコを盛りすぎた、足がつま先立ちに…おしりは滑らなくなったがスポンジが固め。一方、段差の衝撃はほぼ皆無に。今後様子を見ながらアンコの修正が必要かもしれない。
ベアリングは見た目はキレイだったが、多少抵抗があったようで、ホイールの転がりが良くなったのを感じる気がする。プラシーボかもしれないが。高回転時の振動は減ったかも。
スプロケは当然巡航回転数が落ちるので、1番効果が体感出来る。ただ5速40キロでギクシャクする。勾配のきつい道は3速に落とさないと無理そう。
次は、300キロほどのツーリングに行ってみようと思う。
Posted at 2021/09/24 19:02:21 | |
トラックバック(0)