• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩の問題のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

ルネッサメーター交換

スピードメーターが暴れて速度が、わからなくなったので、ネットでタコメーターとセットで4千円位の中華メーターを購入。4DNの先輩のブログを見るとイグナイターからパルスを取っていました。イグナイターをいじるなら、ついでに調子 が悪そうなスターターリレーも交換したいので、Amazonで2千円のやつを購入。

事前にメーター配線に6Pカプラーを取り付け。
色分けしたいのですが、面倒なので全て赤で延長。



テスターで調べるとハイビームとウインカーのマイナスが共用。サービスマニュアルを見ると両方ともマイナス側は別のところに繋がっています。LEDは極性があるので、プラスマイナスは入れ替えられないので、ハイビームインジンケーターは諦めました。

取り付けはイグナイターから。


電線に端子をカシメてコネクタに突っ込みメーターまで引っ張りました。
リレーを交換しようとしたが、ポン付けできず。カプラーのサイズが違う。ここはあまり手を入れたくないので、今回は交換を見送り。やっぱり純正がまだ出る場合は純正品を買うべきでした。

そしてメーター取付へ。


ステーはフラットバーに穴あけをして作製。ランプ類が点灯するのを確認してエンジンをかけたが、タコメーターは回らず。

タコメーターのマニュアルに従いプラグコードに配線をまきつけることに。巻数を増やしていくと、タコーメーターが徐々に動くようになり、5cmくらい巻き付けアイドリングで1千回転くらいを指すように。





意気揚々と試走に出かけました、タコメーターが動かず。後で配線を見ようくらいに思いながら、ガソリンを入れてキーをONにしたところ、ニュートラルランプがつかず。嫌な予感が…。セルボタンを押してもうんともすんとも言わず…。

車が来ないところまで押していき押しがけを試みるが、エンジンがかかりません。キーONでタコメーターが4千くらいを指して0になる事象が発生。

タコメーターが怪しいので、プラグコードに巻いた線を外して、押しがけをします。エンジンはかかりましたが、1気筒が死んでるような弱々しいアイドリングでスロットルを開けても回転が上がりません。点火系の問題でしょうか…。

タコメーターの配線を全て外し、イグナイターから引いたパルス線も除去。もう一度押しがけをしましたが、やはり同様でした。そのまま田舎道を歩くような速度で走りました。しばらくすると、少しエンジンが回るようになり、スロットル大きく開けたらいつものように加速し、普通に乗れるように。

原因ははっきりしませんが、タコメーターの電気的な故障が疑われます。結局タコメーターは外して、寂しいメーター周りになりました。




元々、この姿になるのが嫌でタコメーターをつける気になったのですが、普通にDAYTONAとか日本の会社のメーターを買えばよかったです。バイクの部品は信用のできるものを使った方がいいと噛みしめる一日でした。空いたところには、RAMマウントのベースでもつけようと思います。



Posted at 2021/04/24 21:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月17日 イイね!

ルネッサブレーキホース交換

ハンドル周りは事故ったのか、転んだのか社外品になっていた。ブレーキホース青と赤がくすんで劣化してそうなので交換することに。

ルネッサ用なのに、丸いアダプターは1つしかついていなくてニップルみたいのが代わりに入っていた。Amazonでバンジョーボルトとアダプタを注文。
交換後、フルードを入れてエア抜きをしていたが、全くエアが抜けずググッた結果、注射器でブリーザーから入れると早いらしいので、やったところ直ぐにエア抜き完了。





メッキのやつに交換。

そして、最近荒ぶるスピードメーターを外して直せないか確認したが、無理そうなので社外品を注文した。

色々とリフレッシュしてくるとホイールの錆が気になる。しかもクリアの錆止めを塗ったら、きつね色に変色。スポーク張り替えか、プラック塗装したい。
Posted at 2021/04/17 11:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

カブのマフラーガスケット

先日、リコイル後にカブのマフラーガスケットを入れ忘れていた。いつもよりやかましくて確認したら入ってなかった。
ついでにクラッチの調整もした。どういう原理か分からない謎の自動遠心クラッチ。きちんとクラッチが切れるようになった。
ルネッサの方も点検していたらフロントフォークの漏れを発見。去年フロントフォークのOHをしてもらう時に点錆が見つかっていて、インナーチューブは高いのでそのままOHしてもらった。結局、すぐ漏れて来たので、その時頼めばよかった…。車体は20万くらいで買ったけど、結局は納車後1年間のメンテナンスで車体以上かかってしまいそう。


Posted at 2021/04/11 17:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

メインスタンド問題

4DNのセンタースタンドは廃盤のため、オークションで2万円以上で取引されている高級品。
ジャッキを買って見たものの、エンジン下部はジャッキをかけられるところが無い。
マフラーを2in1のスパトラにしてからは、センスタもつかないので、センスタのマウントにつけてジャッキを受けるジグを製作した。

チェーンのジョイント交換する時に使用してみた。上がるのは上がるが、下のフラットバーが幅150なので踏ん張りが効かず左右に不安定。


ジャッキで受ける部分は継ぎ足して拡大しないと倒れてしまう。

チェーンのジョイントは動きが悪く交換。軽圧入式のものを使用。カシメはメーカー専用工具じゃない安い工具で3回もやったがクラックが入ったり、プレートの圧入で片側だけ深く圧入されてシールがはみ出したりと失敗。諦めて軽圧入式にした。高くても専用を買えばよかった…。
Posted at 2021/04/10 12:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月09日 イイね!

ツールバックステーの変更

以前、製作したステーはバッグが斜めになってしまいなんだかくたびれた感じに。


下側にバッグを支えるサポートを追加した。

くたびれた感じがしなくなり見た目が良くなった。
Posted at 2021/04/10 12:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「チンクのタイヤ替えたら毎回ドラレコの衝突検知が反応する段差で、反応しなくなった。乗り心地良くなったのは気のせいじゃなかった!ただ、ドラレコの感度は下げた方がいいんかもですが。」
何シテル?   03/31 12:11
しばらくバイクをおりてましたが、カメラのお供にヤマハルネッサを中古で購入ししばらく治しながら乗っていました。 Vツインに乗ってみたくて選んだのですが、意外とよく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ジムニーシエラから乗り換え。 エンジンが面白い。低速は振動と音があるけど、回すとスムーズ ...
ロイヤル エンフィールド Classic 350 ロイヤル エンフィールド Classic 350
ルネッサからの乗り換え。 最近のバイクは初めて乗りました。 クラッチ、スロットルは非常に ...
ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ
Vツインが乗りたくて選びました。 よく回るエンジンでくせの無いハンドリングが楽しめます。
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
高校生の時に茶カブが欲しくてずっと気になっていたスーパーカブ。日本全国をC90で旅するブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation