みなさん こんにちは♪今回は。。前回、成田『さくらの山 公園』にお花見に行った後、立ち寄った成田『航空科学博物館』です😊日本で最初の航空専門の博物館♪博物館の前の広場にはたくさんの飛行機やヘリコプターが展示されていて 中に入ったり コクピットに座ったりする事ができます😄✨YS11第二次世界大戦後、初めて日本のメーカーが製造した旅客機。メイドインジャパンですね♪こんな車両の展示も😊さあ、いよいよ館内に入りますよ~♪輪切りのジャンボ(ボーイング747)ジェットエンジン!!!!!!!!!!!!!デカっ!!! ゼロ戦このエンジンを見ると『紅の豚』を思い出します😆💦成田空港の巨大ジオラマ♪コクピット😄✨ワクワク↑これは 管制塔で管制官がお仕事するレーダー等の機器類。現在使われているものではなく ひと昔前の物です。。こんな模型を発見ー👀『紅の豚』「早くしねーと婆さんまでついてきそうだ」『ルパン三世 カリオストロの城』「クラリスー💖」『天空の城ラピュタ』 「最後のチャンスだ!すり抜けながら かっ拐え!!」『風の谷のナウシカ』「ユパ様」※ナウシカの顔が似ているのか......? ナウシカ がに股やんけ💦 は突っ込まないであげてください🤣博物館の脇にボーイング747(通称ジャンボ)の実機が展示してあります。館内入場後、別料金がかかりますがこの747ツアーの予約ができます。定員制ですので 申し込みの人数が多いと予約終了になってしまいますが..........平日と言う事もあってうちら夫婦2人の貸切状態😄✨案内してくれた方は 元国際線のパイロットで747をメインに操縦されていたそうです。ボーイング747のコクピット💖座席が3つありますね。。機長・副機長の他に 航空機関士の3名体制だった時の飛行機です。(現在は機長&副機長の2人体制です)さて。。も・ち・の.........ろ・ん.........↓ ↓ ↓座りました😄👍✨機長の席は 左側なので僕が...😆右側 副機長は奥さま✨二人で持っている真ん中のレバーは 車で言うと「アクセル」外国の航空会社によっては機長&副機長が 写真のように手を添えてスロットルレバーを操作しなければいけない会社もあるようです。2人貸切状態でしたので案内役の元パイロットの方にいろいろな裏話しを聞いたりしました♪博物館の外では。。。たまたまの偶然!!!!!!!!ボーイング747ジャンボです😄✨旅客機としては引退していますが『貨物機』として まだ活躍しています♪さらには........引退した 世界最大旅客機のボーイング747(手前)と現役世界最大旅客機のエアバスA380の ANAの特別ペイント『ウミガメ』ペイントのオレンジ2ショットーーーー✨未塗装の747ジャンボここは 成田空港のA滑走路に隣接しているので A滑走路に『着陸』の場合には、このように目の前で着陸する飛行機を見る事ができます。注意*『離陸』の時はここまで近くありません💦小さなお子さんも 大人も楽しめる『航空科学博物館』でした😊✨最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m