みなさん こんにちは♪今回のブログは『御朱印帳』です(ごしゅいんちょう)あまり興味がない方は『うんちく』の1つに...😅💦少しお付き合いくださいm(__)mこれから 御朱印 集め 始めようかなぁ~と言う方は参考にしてくださいね⛩御朱印?御朱印と言うのは神社やお寺を参拝した際にその『証』(あかし)として頂く『神仏とのご縁の記録』で神社、お寺によってデザインは違いますし 1つの神社でも季節限定や時季限定の御朱印があったりします😄お値段は1つ300円 ~ 500円ほど。。特別な御朱印は1000円ほどする物もあります。。その御朱印帳が1冊終わりました♪遊びに行った先に神社やお寺があったら寄る... くらいの感じでしたので結構、長くかかりましたがすべて 違う神社&お寺でのフルコンプ(笑)💦これが その御朱印帳です😊購入は 富士山の麓(ふもと)山梨県 富士吉田市にある『北口本宮 冨士浅間神社』です🗻(ふじ せんげん じんじゃ)さて.........次の御朱印帳を買わなければ.......と、その前に......ネット上でも 議論w?されている?『御朱印帳、裏ページは使う?』問題(笑)😆💦つまり.....御朱印帳には 表と裏があるわけで...表ページが終わったら『裏ページ』を使ってもいいの?いろいろな意見がありますが....いくつかの 有名神社&お寺で 御朱印を頂く時に 聞いてみました。その結果.....すべての答えが『裏ページ使って良い!!』でした😊👍✨==================ここで注意ヾ(≧▽≦)ノ裏ページは使って良いのですが....御朱印帳によって ページ部分に使われている『紙質』が違う💦中には裏に墨汁や朱肉が透けてしまう御朱印帳があるのでご注意を!!との事でしたm(__)m==================僕は 裏ページを使わず表ページで 終了とする事にしました⛩m(__)m御朱印話しだけでは飽きちゃうので 休憩しますか😆車ガチャのコーナ~♪さらに~~車好きなら ちょっと欲しい?『番外編』~~😆↓↓はい、休憩終了~~さて。。新しい『御朱印帳』を買うわけですが...御朱印帳はネットでもたくさんあって.....みん友さんに オーダーで作れる御朱印帳を教えてもらったりもしました😀👍✨が......ここは 大好きな『富士山🗻』の御朱印帳にしよう~♪と決定!!!山梨県や静岡県、富士山🗻おひざ元では 道の駅や雑貨屋さんで 富士山デザインの御朱印帳がたくさん販売されています✨ですが.......今までの御朱印帳を『北口本宮 冨士浅間神社』で購入したので.....今回は....静岡県にある『東口本宮 冨士浅間神社』で購入する事に♪『赤富士』のデザイン🗻すべて刺繍です😀✨新・旧 『表』そして『裏』♪本物『富士山🗻』とのコラボ😊ここで 1つ注意事項~⚠↑この御朱印帳は 大きさが通常サイズです!!!!御朱印帳には これより少し大きい『大判』サイズがあります。大判サイズは 縦18センチ×横12センチコミック本と同じB6サイズです。ご朱印は コロナ禍によって直接 御朱印帳に書くのではなく『書き置き』と言ってあらかじめ紙にご朱印を書いておいた物に日付だけ入れて渡される....これをやる神社&お寺が多くなりました💦(最近は 元に戻りつつあると 思いますが...)この場合、書き置きの紙サイズが大きくて 通常サイズの御朱印帳に貼る事ができない....😱💦と言う事があります💦通常サイズの方がデザインの種類も豊富♪ 大判サイズを買うか....通常にするか.............(´ε`;)ウーン…通常サイズは上記のような事も起こりうるので ご注意ください💦『御朱印帳』ブログ⛩これにて終了ですm(__)m長々とお付き合い頂きありがとうございました😊🙏