• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかたい8825のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

ストライダーカップ2014大坂の陣・・・。

ストライダーカップ2014大坂の陣・・・。前日車検を受けて本日本番。
12時頃に現地入り。
現地は灼熱。














荒い乗り方に整備不適際?も重なりリアタイヤが壊れてしまったので急きょご近所さんのタイヤをお借りしておりました。
レースが終わってタイヤを返却すればストライダーはお役御免となる事も想定しておりましたが、「ストライダーはまだ乗る!!」とのことでしたので本日現地に入りなり物販のタイヤ・ホイールセットを購入したのです。




速い子はみな、樹脂でパンクのない純正タイヤでなくてチューブの入ったふつうのタイヤを装着しておりましてね。重量増もスピードが出せる筋力があれば結果速く走れるのです。
昨日の試走でも見ていてもそれを実感。


昨日の息子の試走を妻と一緒に見てる中で
コーナーでこける息子を見ては、
「あれはタイヤがすり減りすぎて接地面の半円が四角になってるからコーナーでタイヤが踏ん張れへんねん。たい〇〇が下手とちゃうで」

ストレートでぶち抜かれる息子を見ては
「やっぱホイールが違うと伸びがどうしても違うね(たぶんハブからしてすごく高いやつやけど)」
「自転車と一緒で乗り手も含めて機材スポーツやわ」

と妻の負けん気をじわじわ刺激し、本日、気が変わる前にちゃちゃっと購入したのです。
傷物展示でタイヤを3種類から選べて@3500円×2本。
タイヤは中でも軽いものを。
純正ホイールタイヤを1本であれば1400円で済むところを7000円の投資です。





CHAVESのホイール。色は愚息のチョイスでゴールド。



一緒に持っていったカルト君と比べても遜色ない存在感を放つようになりました♪


私自身のやる気は増すばかりも、愚息は暑さのせいか、負けるのが嫌なのか機嫌が激悪に。
こちらも相応に腹立って険悪に。




そんな中、雨が降りましてね。
しばし中断している中、気温も打ち水効果で下がって、息子の機嫌も私の機嫌も戻り、

「がんばろーーー!!」

ってなったんですけどね。










































5歳予選1レースを終えたところで、、、




雷雨の為に中止になっちゃいました、、、、




ぐすん。



第7レースの息子はスタートラインにすら立てず。
せめてと撤収してる中パシャリと。




「ならばしょうがない」とたいして悔しさも表さずにそそくさと帰り支度をする息子はでけたヤツ。







もう近場でストライダーカップ無いんですけど。
ホイール買っちゃったんですけど。





ストライダーが妻にとって嫌悪の対象になりませんように・・・。


おしまい。
Posted at 2014/07/20 19:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストライダー | 日記
2014年07月19日 イイね!

前日車検、試走。

前日車検、試走。明日が本番です。ストライダーカップ大阪の陣ラウンド。


5歳の息子にとってはストライダーの最後のレースになります。
最少の出費で最高の思い出をと思っております。








それゆえにタイヤはズリズリでも今の息子には低すぎるシートポストはなんとかしてやりたかったので先日ムラサキスポーツさんでロングシートポストをゲットしておりました。



当然のセラサンマルコ仕様

サドルとセット品なので図らずもサドルも新調されました♪1400円はお買い得!



後は現地に行くばかりでしたがどうも後輪の動きが渋すぎていたのを確認してましたので今朝あらためて分解してみましたんですよ。

そうしましたらですね、、、、肝心のベアリングが壊れており大事なタマタマがポロリと。修正は不可能と瞬時にわかるほど。


かなり焦りましたがご近所さんに泣きつかせていただきましてタイヤをお借りできまして前日車検に行けた訳ですね。


息子の決戦仕様のストライダーです。






大阪城をバックに♪













「みんなはえ~よ~」と萎縮しております。








さすがに5歳児ともなりますと速い子はマシンも体つきも目つきも違います(汗)
3歳のレースでは「お友達にかっていちばんになる♪」
なんて頼もしいセリフのオンパレードだったのですが、不安感いっぱいの発言に終始しておりなんだか親としては寂しくつまらない。

ガツンとはしったれや!!









明日がんばりますよ。きっと。


おしまい。
Posted at 2014/07/19 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストライダー | 日記
2014年07月06日 イイね!

7/20STRIDER CUP 2014 第2戦 大坂の陣ラウンドに出陣します!

7/20STRIDER CUP 2014 第2戦 大坂の陣ラウンドに出陣します!ほぼ乗られていない息子のストライダーですが、1年半ぶりにストライダーカップへ参戦できることとなりました!

まだまだ人気の高いレースのようで抽選で漏れてたんですが、キャンセル空きでの再抽選の結果見事に当選!
・・・も、これに気づかずスルーしててしまいキャンセル扱いになってしまってました。

息子にとってはスたライダーの卒業レースなもんで、ダメ元で豆魚雷さんにお願いのメールとしましたらお情けで空けて頂けまして。
ありがたいことです。

となると錆さびとなっている我が息子の錆ライダーをなんとかせねばと。






ほぼ乗られていないストライダーで、来年には小学生になる息子ですんで今更お金をかけての改良はいかがなものかと。
特に減り込んだタイヤと破れかぶれのシートは気になるところではありますがありのままで。
ですんで他でやれる事を目いっぱい実施したわけですよ。




・フレーム磨き。汚いシールなどの除去。
・グリップ取り外しの歯ブラシ洗浄。
・前後タイヤの駆動部の清掃およびグリス挿し。グリスはもちろんデュラエース♪
・シートポスト、チェーンガード(チェーン無いけど)へのマッドブラックマッピング。廃チューブで錆隠しの術。←私の常用手段
・各種シールを駆使しての錆隠し。


・タイヤ艶出しの為にMrブラック塗布。←初めて実施してみました。効果は未知数。





・ハンドル取り換え。綺麗になりきれない灰色グリップ装着。



タイヤ取付用の錆ナット類は見えない事に。






してこうなりました!!!






正直微妙な仕上がりではありますがかけた時間はおそらく皆様がご想像するであろう3倍は要しておりますゆえ。




レースまではテンションのまったく上がらない息子のモチベーション向上に努めます。

おしまい。
Posted at 2014/07/06 13:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストライダー | 日記
2014年06月28日 イイね!

CAAD10メンテナンス完了してます。

CAAD10メンテナンス完了してます。CAAD10ことキャド嬢のBB異音が発生してしまい入庫としてましたが先週から戻ってます。

納車されたのが2011年11月ですので2年半ですか。
通勤で往復30㎞/日。月のうちなんだかんだで13日ほど。
30㎞×13日×30ヵ月=11,700㎞と皮算用で走ったでしょうか。


BB異音が発生して何日か後に入庫してますがその他はなんも不具合を感じておりませんでした。
それとてせっかくだからとお金を払ってお店のスタンダートメンテナンスパッケージなるものをお願いしておりました。

実施項目
1) ブレーキワイヤーの点検と調整(前後)
2) シフトワイヤーの交換と調整(左右)
3) ブレーキパッド交換(前後)
4) ホイールの振れ取りチェック
5) チェーン・ギア周りの注油
6) タイヤの空気圧チェック
7) その他、点検、安全チェック

+BB異音対策+バーテープ交換。












びっくりです。
コンポが105からDURAACEになったんじゃないかと思えるほどのシャッキリスムースなバイクになりました。


下手にパーツ交換よりもプロでのメンテ。


ありですね。




自分でハンドル高さ変えた際のトップキャップの締め不足もしっかりご指摘いただきました。


ちなみにホイールの振れは一応やり直したとのことですが全然振れてなかったとの事。
前のブレーキパッドは交換に至らずとの事で替えてません。



BBの異音はできる限り対処いただきましたが一度起こった個体なので覚悟はしております。
今のところは完璧です。

なんとなくダンシングでななめった感じの時にトルクを掛けたらギシギシしてたように思いましたんで、その辺りは気を遣って乗っていこうかと思います。




バーテープはSILVAのメジャーどこにしました。
太くてしっとりでいいですね。
前任の世良さん丸子よりも◎です。




せっかくなのでグローブも新調(5月ですが)してましたので。



冬用に引き続いてRERICです♪


誕生日プレゼントとして妻に買ってもらってました。
使い始めて1か月ちょいですがコレパッツリ遊びが無くて最高です。力の逃げがなく速くのれる気がします。
手元に来た価格は前任MAVICの約倍値ですんで少なくとも8年は使います(笑)


うんちくはこちら



ではではおしまい。
Posted at 2014/06/28 16:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月15日 イイね!

3回目の車検実施。死ぬまで乗ります。

3回目の車検実施。死ぬまで乗ります。今週の金曜日に無事戻ってきました。


24ヵ月法定2年点検整備費、車検諸費用、消耗品諸々で〆て168,180円也。
高いが安く済んだと諦める。
現在の走行距離56,486kmであります。




格段大きな不具合を感じておらずディーラーからの勧められた項目よりバッテリーとフロントパワーウィンドウ作動時異音(個人的にまったくわからずの症状)の為レギュレター交換は処置せず。
各部オイルの滲みに対しては「拭いてくれ」と蹴散らせていただきました。

他、実施事項としてはブレーキクリーナー、エアクリエレメント交換、エアフィルター交換、マイクロフィルター交換、発煙筒交換、左リアパワーウィンドウレギュレター交換とエンジン添加剤投入。

左リアのPWのレギュレター交換は2回目、、、。

エンジン添加剤に関してはD担当へのお気持ちのつもりでプレゼント実施しました。






帰ってきてから本日小久しぶりに乗りましたがいい感じ。
F34-328GTの後だったのにどうかなと思いましたが、これはこれで良いと思えたので良かった。

なんだかとっても乗り易く感じました♪






今回、懸念であったのはバッテリー。

納車来一度も交換しておらず製造年は07年13週。

まったく不具合が起こるような予兆はないので交換としませんでしたが、

「トツゼンキマスヨ」とDからの受け取りの折に耳打ちされた妻は不安に駆られ、

「なぜ交換しなかった!!」

と叱責を受けてしまいました。


バッテリーといえどもそこはBMWの純正なんで3万超えなんですよね。

後1年ちょっとで次のにして勇退かな~なんて思っていたので惜しんだ訳ですね。

バッテリーを交換しなかった事に関しても


「いつまで今のに乗るのか?ってことよ。(どうせ乗り換えるのにもったいないでしょ?)」

と返事しましたら


「アホか!アンタが死ぬまで乗るんや!!」(似ニュアンス)


と一蹴されてしまいました。ぐすん。



ご臨終になる前にどこかのタイミングでバッテリー交換をしようと思いますy。









それとてキャド嬢ことCAAD10も本日一条さんに入庫しました(泣)


先週アタマより来襲。
BB30異音不具合でございます。


おしまい。
Posted at 2014/06/15 19:54:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | イジル | 日記

プロフィール

「@nobu-D 私も慌てて模型屋さん行ったらありましたー!情報ありがとうございます!」
何シテル?   01/19 21:41
BMWはやっぱり魅力たっぷりですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

女の子に決定したが名前はまだない。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/25 22:48:57
BMW3.net 
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:20:33
 
looked up at the sky  
カテゴリ:BMWのお友達ブログ
2009/05/05 21:12:21
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めて会った時からあなたに夢中です。 ずっとずっと一緒にいて下さい。 イカした体躯にスカ ...
輸入車その他 Cannondale CAAD10 105 cannondele (輸入車その他 Cannondale CAAD10 105)
初ロード♪
輸入車その他 インテンス INTENSE TRACER275 (輸入車その他 インテンス)
憧れに憧れたインテンス。家宝にします。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1999年~2003年6月まで所有。RRってやつ。写真ないけど黒でした・・。 まだ実家に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation