
今回の内容は、何シテル?につぶやいた内容と重複します。
今世間を騒がせてるマイナンバーカード問題。
マイナンバーカードという“身分証明書”に、今まで重要とされ身分証明として使用できていたものを紐づけようとしたものの、うまくいかない…
そんな状況が話題となっているわけですが…
タイトルは、なんて付けていいのか…
なんて書いても毒づいてしまうので、ズバリ“マイナンバーカード”にしました。
では、本題に。
先日、銀行のある手続きに、私と母とマイナンバーカードを申請してくださいと、それぞれに封書が届きました。
申請方法は二種類。
1.アプリをダウンロードして申請する方法
2.マイナンバーカードの表裏のコピーを取り、添付書類に“レ”点を入れて封筒にで返送。
“1”の簡単なアプリを使用しての申請の流れを取ろうと思い、私はアプリをスマホにダウンロードして必要事項を入力後、スマホのNFC読み取り部にマイナンバーカードをかざし、簡単に申請を終わらせました。
母はそんなことできるわけがないので、母の分も私が手続きを取ろうと、一応母のスマホを使いアプリを入れ、必要項目を入力後NFCにマイナンバーカードをかざすと…
この電子証明切れのエラー…
え?マイナンバーの有効期限は2027年になっている…
もう一度やるも同じ
私のスマホで手続きを取ろうとしても同じエラーが出る…
仕方ないので、母の申請に関しては“2”の完全アナログのコピーを2枚とり、書類に“レ”点を入れ送り返す方法をとることにしました。
これで、申請に関しては終わりですが、気になるのは使えないマイナンバーカード。
電子証明が切れているということは…
更新しないといけないことぐらいは分かる。
ただカード記された有効期限は2027年…
役所に問い合わせるしかないと、マイナンバーの窓口の電話番号を調べ電話をしてみると…
・電子証明の有効期限は5年
・マイナンバーカードの有効期限は10年
と、言うことが分かる。
この時点で分かりにくい…
電話口の人が言うには電子証明が切れる3か月前には、ハガキがいっているはずだということで、通知はしたとの主張。
うちとしては、そんな通知見た覚えがない。
けど、電子証明に関しては役所に行って更新するしかない案内を受ける。
持ち物はマイナンバーカードと、身分証明書となるものとして免許証をお持ちください…っと説明を受け、母は免許証の取得をしていないので、それがないことを伝えると「保険証をお持ちください。」っと言う。
え?っと思いながらも、「分かりました…」っと電話切って、ここで疑問が浮かびました
マイナンバーカードは身分証明書として使えないの?
それに有効期限は切れてない。
母は免許証がないので早々とマイナンバーカードを作ったはず、マイナンバーカードの更新に他の身分証明書が必要となる状況
免許証の更新に他の身分証明書を持って来いって言っているようなもので、それに今回持って来いと言っている保険証をマイナンバーカードに組み込もうとしていなかったっけ?
もっと言うなら、免許証もマイナンバーカードに組み込もうって言ってたよね…
うん?
これって何年経っての状態?
税金いくら注ぎ込んだの?
グダグダのマイナンバー制度
本来の目標にたどり着くのか…?
そんな疑問までが生まれてきてしまいました。
因みにマイナンバーが始まったのは2015年10~12月、この時に紙のマイナンバーの通知があったようです。
そこから…
7年半超、経ってるね。
そんな7年超経つのに役所自身が身分証明書として認めてないカード。
もう言葉は必要なく“失敗”の2文字しか浮かびませんね。
Posted at 2023/06/26 22:52:29 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記