
久し振りのブログになります。
復活!復活!!っと言いながら中々な自分で、少しずつですが母の死を受け止め毎日の自分に色が戻りつつ...ある。
そんな状態の最中です。
まだ、完全に手続き終わっていないので、波にのまれることもあると思います。
暖かく見守ってください。
なので、書きたい時に書けること...ってことで、今日は書けそうなので、やっていきます。
初めに纏まりの悪い、乱文になっていることお許しください。
本日は、自分が使用している車のケミカル用品の中から、艶消し部分でで困ったときの...

“AUTOGLYM ビニール&ラバー・ケア”(以下 オートグリム)
が、中々優秀すぎて感動しちゃいました…の件について、今の気持ち残しておこうと思います。
このオートグリムの製品と出会ったのはかなり前。
英国王室御用達の触れ込み見て、
車のBピラー・Cピラーのドアシートの部分に施工したく購入しました。
この部分傷だらけ、ツヤツヤに変色しているお車見かけたりします。
私はそれが嫌でDに出す際も『そこ触らないで!!』っとお願いしして出すようにしています(後日更新しますが、先日の点検の際は傷は大丈夫でしたが、手形がついていましたw)
シート自体触らないようにしていても劣化はするので、何か保護剤…っとずっと探してきて、辿り着いたのが、このオートグリムで落ち着いた感じになります。
価格は…
本日のAmazonでの価格、\3,109-
ま、シート部にしか使わないのであまり減りません。
なので、これが高いか安いかは価値観かな…といったところです。
前置きが長くなりましたが、今回車以外で使用しました。
これを書きたかったんです。
普段外出用で使用している少し古いノートPCの

“Lenovo Carbon X1 6th”
第8世代のWindows11対応ギリギリのノートPC
その天板に施工しました。
なぜこうなったかというと、全体が艶消し塗装のPC
手垢は目立ち、手の油や他のもので、不思議な模様状態になってしまっていました。
私としては気になる…
なので、何とかならないかと思っていたんですよね。
そこで白羽の矢が立ったのが、今回の

“AUTOGLYM ビニール&ラバー・ケア”
今までこの製品施工してみて、自分で持っているイメージとしては初の施工はテカテカになるほど優しく塗り広げる。これどうするんだ?って状態でしばらく放置、しばらく置いた後にきつく絞ったやわらかい雑巾で傷にならないように優しく拭きとれば終了。
写真だとムラがあるように見えますが、実際はしっとりとした仕上がりで、もちろん触れば手垢は付きますが、再び水拭きすればきれいになる。
求めたところに行きつきました。
これでもうしばらくきれいに使用できるかな?
外用として使用しているPCで、人目に触れる部分
汚くて辛いな…なんても思っていたんで、これでもうしばらく持ってくれること祈りたいと思います👌
Posted at 2025/06/23 18:39:35 | |
トラックバック(0) |
PC | 趣味