• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊 織のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

今回の代車は?

今回の車検の代車。

ミライース!ではなく…
ピクシズ エポック!ではなく…

プレオプラス!

でした。

グレードは多分Lになるのかな?

とりあえず外観から



ヘッドライトはLEDヘッドランプ
ホイールはカバーの物が付いています。



メーターはスピードメーター&インフォメーションディスプレイが付いたデジタル式の物です。青や緑に光ってエコな運転かどうかを教えてくれます。

走りに関して言えば車体自体は確実に軽い。
しかしながらエンジンの非力さと相まって全体的にモッサリした動き。
アクセルを踏んでも60km/hまで加速するのに時間がかかる。
内装がプラスチッキーな感じで安っぽい。

などなどマイナス面を上げるとキリがないです。

あえていい点を挙げるとすれば…
100万円前半で買える。
スマアシ、オートライト、が付いている。
コンパクトボディ故に取りまわしがしやすい

辺りでしょうか…

おススメできる車かと言われたら…という感じです。
やっぱり商用系に偏った車種かなと思います。
Posted at 2025/03/14 22:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2019年06月28日 イイね!

代車のレヴォーグレビュー。

代車のレヴォーグレビュー。代車で借りたレヴォーグについていろいろ思ったことを書いてみようかなと思います。

今回代車で借りたのは1.6リッターのVM4のE型になります。

修理の間の足として120km程乗りましたが素直にいい車だと思います。

足回りもしなやかに動いてくれて変な硬さも無く乗り心地も悪くないです。
タイヤが18インチというのもあると思いますが同じ1.6リッターのGPインプと比べるとコーナリング時のロール量も少ない。

SI-driveもSに入れた時の加速も必要十分。
しかしながら街乗りするならIで十分です。

ターボ車でありながらレギュラーガソリンというのがまた魅力的です。






純正でD型ステアリング。
ステアリングのSI-ドライブの切り替えスイッチは非常にいいです。
GRBにもどうにかして付けられないかなと思ってしまいます。

センター付けられているモニターについても純正でブースト計と油温計が付いているのもポイント高いです。

ただ個人的にちょっとなぁと思うところですが…


このルームミラー
通常のミラーとは違いカメラでの映像を映し出すタイプの物。
画質の問題もありますが昼間でも残像が残る。
そして夜はもっとひどい。

カメラに映った映像とモニター自体に映ったものとが2重に映ってしまい見えないと言ってもいいくらいです。


軽く乗っただけですがこのルームミラーさえ通常の物ならアイサイトver3と相まって非常に評価の高い車だと思います!!
Posted at 2019/06/28 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2014年09月23日 イイね!

試乗のためだけに片道55kmかけて千葉県までw

試乗のためだけに片道55kmかけて千葉県までwどうも!

わざわざ千葉県の柏まで行ってきました!伊織です!!

んでなんで行ってきたのかといいますと…

VAB型WRX STIに乗るため!

ただそれだけです!!

今回乗ったのはビル脚&BBSホイールのTYPE-S。
とりあえず乗ってきた感想としてはマイルド。
その一言です。

まぁ16号の街乗りだけなのでなんとも言えませんが…

300PS出てる割には街乗りだけで言えば運転しやすいのではないかと思います。
ただ欲を言えばもう少しブースト掛けてみたかったですかね…

一般道なので限界はありますし試乗車ですからね……

あとはメーター。
純正280kmスケールのスピード&タコは細かく刻みすぎてちょこと見にくいです。
しかしながらセンターに配置されたデジタルのブースト計はなかなか面白いとは思います。

自分的にはGDBの方がフィーリングは好きですね。

その後は柏のファクトリーギアへ。
ドライバーとメガネ&コンビレンチを見てきました。

WERAのドライバーが気になっていたのですが実際に持った感じはKTCの方が好みかもしれません。

気にしだしたらとまりませんねw
恐るべし工具の世界ですww
Posted at 2014/09/23 18:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2012年06月29日 イイね!

レガシィ DITに乗ってきました!!!

レガシィ DITに乗ってきました!!!こんにちは!

本日ディーラーにてDIT試乗してきました。

乗ってみた感じですが…
まず1600kgという車重を思わせない軽い感じです。

今回のレガシィはステアリングにSIドライブの切り替えスイッチが付いています。
これが操作性が向上しており非常に便利です。

そして驚いたことが…
途中からS♯&MTモードで運転していたのですがなんと…S♯にすることによって6速から8速になりますw

それにしても8速ATってww
今回の試乗でパドルシフトで運転していましたが街乗りではせいぜいつかって6速まで。
まぁー当然ですよね~

この感じで高速で8速まで入れてみたいです!

あと自分的に良くなったなぁと思ったのがメーターです。
今までのレガシィではアナログの燃費計がついていました。
あのアクセルの踏み加減でプラスマイナスに針が動くあれですw

個人的にはあれがあまり好きではありませんでした…
しかしながら今回からはタコとスピードメーターの間のディスプレイに表示されるようになりました。
S♯ではギアのポジションの表示もあります。

残念ながらMTの設定は今後も販売の予定が無いそうです。

それでも以外に走りも楽しめそうな気がしますねw

しかしながらこのエンジン…
次期インプのSTiに搭載されて320馬力くらいで6MT仕様とかだと面白そうですねw
Posted at 2012/06/29 20:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2012年04月20日 イイね!

乗ってきましたBRZ。

乗ってきましたBRZ。こんばんは。

今日はいつもお馴染みのディーラーに行ってまいりました。

18日からBRZが試乗できますよ~なんて言われたら行くしかないじゃないですかw
というわけで本日行ってまいりました。

今回の試乗したグレードは「S」一番いいグレードのMT車です!
前回試乗した86と比べてみると正直なところBRZの方が安定した走りだなというような気がしました。
タイヤサイズの違いもあるとは思います。

あと一番気になっていたミッション。
これに関して言えばアイシン製のアルテッツァ用がベースという事だったので微妙な感じかなとも思いましたが試乗した限りでは意外に良かったと思います。

インプよりもショートストロークな気がする上に本当に入っているのか疑いたくなってしまうくらいですww
クラッチを踏んだ感触も非常に軽くインプに乗ってしばらくは違和感が残ってしまうくらいです!

Rはセリカのようにリングを引き上げながら1速の横に入れるトヨタのお得意パターンです。
インプはリングを引き上げながら6速なのでこれに慣れているのでやりにくいですw

メーター内に付いているデジタルスピードメーター&シフトポジションの表示は感度もよくあると非常に便利なアイテムでもありますww

今回乗ってみてですが買うならやっぱりマニュアルかなと思います。
ATも良いですがやっぱりこの手の車ならMTで決まりかと思いますw

あー
86でもBRZでもいいからパドル付きのやつに乗ってみたいですwww
Posted at 2012/04/20 21:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ

プロフィール

「車検対策」
何シテル?   01/14 14:39
GRB型インプレッサに乗っている伊織です。 免許取ってからスバル車しか買ったことのないスバリストです。 どんな高級外車やどんだけ低燃費の車なんかより...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステッカー作成(blacknoさん依頼)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/16 12:32:01
Sabeit japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/25 17:45:55
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/30 22:26:28
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB型インプレッサ WRX STIです。 AWD、6MT、ターボの素敵な組み合わせ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY B4 RSKです 1度乗ってしまうとついつい乗りすぎてしまいます。 自分 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
B4に次ぐ2代目の愛車。 近所ではまず見ないスバル車でSTiです。 WRCのレプリカ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
数少ない2stのレプリカ。 50ccとは思えない存在感と2stの音がたまりません! カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation