• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伊 織のブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

86。試乗してきた!!

86。試乗してきた!!こんばんは。
今日は朝から親のヴィッツの地デジ化をしました。

前回ワンセグチューナーを取り付けたのですがこの度お壊れになってしまいました。
やっぱりヤフオクのチャイナ製じゃだめですね…

今回取り付けたのはコムテックのWGA8000。
ワンセグと違ってちゃんと映りますw
近所では受信感度がよろしくないらしくワンセグになっちゃってます。

さてさて。
今日の午後は試乗に行ってきました。

試乗車種は…

TOYOTA 86

今回試乗したグレードとしては「G」のATでした。
しかしながらグレードがGなのでパドルシフトが付いていないのが残念です。

まず座ってみてシートが硬いような気がします。
あとスピードメーターが260km/hまでなので街乗りのときなどには少々見難い感じがします。

しかしながら走り出してみるとこれがなんとも面白い。
2000rpmくらいまでは普通の車というくらいの静かなものなのですが2500rpmを超えた辺りから非常にサウンドを奏ではじめます。

インプレッサなどのボクサーエンジンのようなサウンドではないですが非常に軽快なサウンドです。

ハンドリングもよく狙ったとおりに車を動かすことができます。

ちょっと気になるのがミッション。
普通に走ったりしているぶんにはなんの問題もないのですが、MTモードを使用してみるとシフトアップ時など若干ギクシャクした感じがあります。

しかしながら結果として非常に面白い車だと思います。
ノーマルで乗るのも悪くはないですがマフラー、エアクリなどのライトチューンでどこまで面白さがあがるか楽しみなところもありますね!!
Posted at 2012/04/08 21:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2012年01月21日 イイね!

プチオフ&試乗 後編

プチオフ&試乗 後編そんな訳で本日のブログ後編でございます。

今回試乗したのは新型のスイフトスポーツ。
ミッションは7速CVTではなく6速MTのモデルです。

まずは運転席に座ってみて。
なんか後方確認がしにくいような気がする…

後部座席の窓からの確認がしにくい。

しかしながら座った感じシートの座り心地やステアリングの握り具合などなどなかなかいい感じです。

次はミッション。
クラッチはめちゃくちゃ軽いです。

まぁインプと比較しての話しなので通常のMT車くらいなもんだと思います。
シフト自体は入りやすいですがインプよりもストロークが長め。

ただスコスコと入るので無駄にシフトチェンジしたくなりますw

少し気になるのはクラッチペダル。
私の場合ですが左足を置く場所からクラッチペダルに移動するときに少し引っかかる。
街乗り程度ならば問題ないでしょうがスポーツ走行をするとなるともう少し右側にオフセットしたい感じです。

お気に入りの点としては加速の良さ。
左折後の立ち上がり方などのレスポンスがいい。
馬力的には136PSですが車体の軽さと相まってなかなかに鋭い加速をしてくれます。

後は音。
ノーマルのマフラーなのですがアクセルオンで回転数を上げていくとなんとも心地いいスポーツサウンドが響いてきます。

まぁ乗り出しで200万そこそこならば買ってみるのもアリではないかと思います。
ただ…
スーチャーとかでもあればなぁ………
Posted at 2012/01/21 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

IMPREZA SPORTに乗ってきた!

IMPREZA SPORTに乗ってきた!どうも。
昨日の休みを結局寝て過ごしてしまったので全く眠れなかったのですよw

本日はちょっと気になるマフラーがあったのでそれを見に行った帰りにディーラーに寄り道。

今日ディーラーに行った目的は…

ズヴァリ!

IMPREZA SPORTの試乗。

試乗をお願いしたときにNAにも興味あるんですね!とか言われちゃいましたがww

まずは気になるダウンサイジングされたエンジン。
通常時はECOモードに設定されているので信号などでのスタートはアイドリングストップの機能も合わさってちょっともっさり気味の加速。

しかしながらSモードにすることにより一気に性格が変わります。
踏めばすぐに加速していきます。
まさに2リッタークラスの車を加速させたような感じになります。

足回りに関してもSTiと比べるのは間違いですが変な硬さもフワフワ感もなく街乗りに適した感じがしています。

ハンドリングも直線では車重や排気量のわりには重厚で高級感のある走りが楽しめます。
対して曲がりに関しては1600ccクラスの軽さがあります。

少し気になる点を言えばレガシィ色がかなり強い…
シフト周りやミラーなどまさに統一部品を使用しました感がタップリ。

非常に面白いと思ったのはマルチファンクションディスプレイ。
燃費などを始めバックカメラの映像やハンドルの切れ具合、VDCの作動状態などまでも見ることができます。

正直なことを言って最初はダウンサイジングされて1.6でしょ~とか微妙な感じに思っていたのですが乗ってみて激変。

好みにもよるとは思いますが買いではあると思います。

自分的にはSTiの仕様がどうなるかちょっと期待しています!

ちなみにですが…
いまさらながらアイサイトの体験もしてきました。

あれ本当に止まるんですねww
Posted at 2011/12/25 17:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

日産の電気自動車『LEAF』に試乗してきた!!

日産の電気自動車『LEAF』に試乗してきた!!こんばんわ。

本日2本目のブログです。

試乗した感想についてです。

日産のディーラーへ行ってLEAFに試乗してきました!

外観やエンジン?ルームの画像はフォトギャラリーでどうぞ!!
 2011/04/12 日産の電気自動車『LEAF』に試乗してきた!


待っている間に試乗に関する注意の資料を渡されます。
それでスイッチの入れ方などを勉強します。

それでこのLEAFですが…

運転席に座りブレーキを踏んでスタートボタンを押します。
これはプッシュスタートでエンジンをかけるような感じです。

正直な話し試乗するまでは電気自動車だし…とか思ってあまり期待していませんでした。

しかしながらこのLEAFあなどれません!!!

排気量に換算するとなんと2.5リッタークラスになるそうです。
まず軽く踏んでみましたが…

正直速い!

アクセルを踏み込むと同時にキィーンというモーター音と共に電車がホームから発車するような感じで加速していきます。

加速に関して言えば文句なしです。
排気量の大きめの車を加速させたような感じがあります。

お次はエコモード。
これに関して言えばDレンジのときよりも回生ブレーキによる電気の回収効率を上げるため加速が鈍くなりエアコンの効きなども通常時に比べ悪くなるようです。

その分航続距離にして約10km程伸びます。

ただ街乗りで買い物に行くとかだったらエコモードでも問題ないように思いました。

静粛性に関して言えばさすが電気自動車です。
まずエンジンの音が無いので会話や音楽を聴くことに関して不快感は一切ありません。

そして足回り。
これは硬くも無く柔らかくも無くちょうどいい感じで乗り心地に関しても結構良いように思いました。

まぁ言ってしまえば『一人乗りの電車を運転しているような感じ』がします。

これを言ったところ営業の人に「うまい表現しますね!」と言われましたww

さてココまではいい所を挙げてきましたがもちろんそればかりではありません。
試乗してみて気になったところをいくつか挙げていこうと思います。

①航続可能距離
②シフトレバーの位置
③ブレーキ
④ノイズ

の4点です。

まず①の航続可能距離ですが、これはフル充電で約200km位だそうです。
200kmだと遠出は厳しいのではないかと思います。
会員になることで日産のディーラーで無料で充電をしてくれるようですがディーラーが休みの日など問題もあるように思いました。

②のシフトレバーの位置ですがギアをDにしようとするとセンターコンソールとの位置が近いため肘があたり操作がしにくいです。

③のブレーキに関してですがこれは正直に言ってしまうと硬いです。
回生ブレーキが付いているということも関係しているのでしょうが硬すぎます。
これは言いすぎかもしれませんがガソリン車でエンジンを止めてブレーキを何度か踏んだ踏んだときのような硬さがあるように感じられました。

このブレーキの硬さが一番気になりました。

④のノイズに関してですが上記した静粛性に関連してきますが静かすぎるので凹凸のある路面など路面の状態によってはロードノイズなどが気になってしまうと思います。

ちょっとまとめてみると…

航続距離の問題や今回の地震のように電気が使用できない環境になってしまったときなどを考えるとメインで乗るには不便なところが出てくると思います。

しかしながら2リッタークラスのミニバンなどのほかに買い物や近場用のちょっとした所までのセカンドカー的な役割で考えるなど付き合い方しだいなのかなと思います。

購入を考えている人や気になっている人、そうでない人も一度試乗してみるといいかもしれません。
正直電気自動車に対して考え方は変わると思います。

試乗してみてどうなのか専門家のような解説はできませんが一人の車好きが乗ってみた感想くらいに考えていただければと思いますww
Posted at 2011/05/15 22:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ
2010年07月18日 イイね!

インプ試乗してきました!!

インプ試乗してきました!!今日は朝から何をしようかと考えてましたが、埼玉スバルのHPを見ていて急遽予定を決めました。
『そうだ!試乗に行こう!』

もちろん目的は『GVB型 インプレッサWRX STi』

一番近くの試乗ができるディーラーは越谷のスバル。

という訳で試乗のためだけに片道50km弱をかけていってきました。

そんな感じなのでそれを知ったディーラーの人もびっくりしてましたww


実際に乗ってみた感想としては…

まずクラッチが軽い。
前のBEも今のGDBも基本的にスバル車はクラッチが重いのですがこれは非常に軽いです。
試乗した後に自分のインプに乗るとクラッチに違和感を感じちゃいますw

そして走ってみた感想としては…
文句なしにいいです。

乗っていて楽しい車です。
久々に新車で買ってもいいかな?と思える車だったと思います。

ただちょっと不満なのが『音』。
純正のマフラーなので静かなのは当たり前なのですがもう少し音がしてくれてもいいような気がします。

GRBなんかだと柿本改のマフラーがいい音していたしSTiのスポーツマフラーも気になるところです。

きっとSTi仕様が出たということは次は特別仕様車のS205?あたりがでるんじゃ無いでしょうか??
そんな話もディーラーの人と話しながらの試乗でした!

1週間限定の6MTのGVBインプだそうなので今週は越谷のスバルに行って試乗してみてはどうでしょうか?

きっとはまっちゃいますよ?ww


フォトギャラリーへGO!

埼玉スバル 越谷はココだ!


PS:TZR50R用の極太チャンバーと純正チャンバーをアップガレージで買い取ってもらいましたw
Posted at 2010/07/18 21:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗体験記 | クルマ

プロフィール

「車検対策」
何シテル?   01/14 14:39
GRB型インプレッサに乗っている伊織です。 免許取ってからスバル車しか買ったことのないスバリストです。 どんな高級外車やどんだけ低燃費の車なんかより...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ステッカー作成(blacknoさん依頼)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/16 12:32:01
Sabeit japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/25 17:45:55
 
エーモン工業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/30 22:26:28
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB型インプレッサ WRX STIです。 AWD、6MT、ターボの素敵な組み合わせ。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
LEGACY B4 RSKです 1度乗ってしまうとついつい乗りすぎてしまいます。 自分 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
B4に次ぐ2代目の愛車。 近所ではまず見ないスバル車でSTiです。 WRCのレプリカ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
数少ない2stのレプリカ。 50ccとは思えない存在感と2stの音がたまりません! カ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation