• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTK42のブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

バカンスの旅 終了

バカンスの旅 終了Bonjour
フランスからこんにちは!
約11日間にわたるバカンスから帰ってきました。
山で5日
海で5日
友人のワイナリーに立ち寄り帰着
走行距離1700km


一言でいうと「受難の旅(自分だけ)」でした。
ピレネーの大自然を撮影したくて今回の山の滞在場所を選んだのですが、

目的の湖に行くために
・交通規制があって車でたどり着けず
・徒歩で向かうも雨が降ったり
湖に行けなかったのでピレネーの自然を撮影するため高速ではなく下道を選ぶも
・道を間違えて国境の峠越えをするつもりがトンネルに入ってしまったり……

ということで自分が期待した絵が撮れず無念の思いで帰ってきました。


「山」の滞在はスキーリゾートがある小さな街を選んだのですが、想像通りこじんまりとしていて雰囲気も良くゆっくり出来ました。


初スペイン滞在、目的の「海」はおおきな海水浴リゾートでしたが、子供が楽しめたので良しとします。バルセロナに近かったのでガウディの建築群を見る予定でしたが、受難続きだったこととトップシーズンで混んでいるようだったので諦めました。無念……


山のレストランで食べた肉にあたり自分だけ食中毒、海では砂浜で寝過ぎてぎっくり腰……自分だけ受難……もうそういうモードであると腹をくくるしかありませんね(^_^;



今回の行程ははおおきな渋滞もなく、高速道路をひた走る疲れ知らずの旅でした。
ピレネーからスイペン入りは峠越えをしたかったので下道を選んだのですが、車が少ないのでやはり疲れは少なかったです。

最後に帰路途中にある友人が経営するワイナリーと葡萄畑を訪問、葡萄畑で遊んできました!


さて散財したのでしばらくおとなしくしています。
といいつつ、バルセロナ観光の最安値を調べてしまう無念さ……
バスだと最安値28€でいける!(^_^)


それではまた! À bientôt !! アビアントゥ!
Posted at 2022/08/11 03:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年08月07日 イイね!

自家用車で越境!!!(動画)

自家用車で越境!!!(動画)フランスからこんにちは!
心苦しくも、バカンス中で遊びほうけています(^_^;
以前もブログで書かせて頂いたのですが、ピレネーの山で遊びほうけたのち、スペインで今度は海を目指して南下、現在ココです。


バルセロナ近郊の地中海リゾート、海水浴場が目の前のホテル街で海やプールで水を満喫しています(地元には海が無いので……)

↑本物のココナッツを売りに来て、その場で割って中の水を飲ませてくれる、貴重な体験をしました♡

観光地なので、欧州の海無し地域から続々とくるわけですが、駐車場で見た車のナンバーからの推測ですが、
フランス4割、ドイツ2割、オランダ2割、ベルギー1割、スペイン1割といった感じです。
フランス語で過ごせてしまう地域なので、フランス人率高めです。もちろん英語もOKです。

先日「何してる?」で触れた越境の様子を動画に納めたので、公開します!
いろんなタイプの国境が存在しますが、今回は普通の小さな街の一角、街境がたまたま国境?的な雰囲気の所でした。

越境後はもちろんスペイン語に変わるので???理解不能ですが、標識が分かればば自動車の運転には差し障りありません。
ところどころ山越えの有料トンネルで支払時に受け答えしなければなりませんが、そこは相手がなれているので「英語、フランス語、スペイン語」どれでも大丈夫です。車の中で覚えた即席スペイン語で挨拶が出来れば気持ちが良いもんです!
「グラシアス」なんて声を掛けると喜んでくれます!!!

今後も車載動画を共有しますので、旅気分、ドライブ気分を味わってもらえたら嬉しいです!

それではまた! À bientôt ! アビアントゥ!


Posted at 2022/08/07 09:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月30日 イイね!

バカンスはじまりました フランス

バカンスはじまりました フランスBonjour
フランスからこんにちは!
金曜日の仕事が終わり、いよいよバカンスが始まりました。

標準で3週間、長い人は4週間というのが一般的です。
こうやって紹介するのはちょっと罪悪感があるのですが、それでも社会が回る不思議、まさに「所変われば価値観も変わる」ですね!

我が職場の最終日は掃除や片付けがメインで、終わった後は「ボン バカンス!」のかけ声と共に仕事納めです。
個人的には日本の年越しに似ていると思っていて、この長期休暇が終わると又一年が始まるといった印象です。日本では年末年始が一年の締めくくりですが、欧州ではどちらかというとこの長期バカンスが一年の節目、日本の「良いお年を」のかけ声のかわりに「良いバカンスを」がそう連想させます!!!


日本では感染者数が増えているようですが、こちらでも少しずつ増えています。しかしノーマスク、コロナ前と変わりない生活です。今後このコロナと付き合っていきながら生活するといったスタンスですね。


個人的に今年も日本に帰るのをあきらめたので、フランス人同様、バカンスに行ってきます。Vacanceの語源は「空っぽな、何もしない」という意味です。
もちろん出かけて観光とかアクティビティもよいのですが、出かけた先で何もせずのんびりする、というのが贅沢の一つです。子連れだとなかなか難しいですが、夫婦で山小屋でくつろぐ姿や、海岸で本を読んだりして1日をゆっくり過ごす人などをよく見かけます。

我が家は車で大移動、700kmの長距離です。どこへ行くかは又追ってレポートしますね!
今晩は仕事納めとバカンスの始まりを祝して自宅で一杯やります。(毎日飲んでるけど……(^_^;)
それでは!! À bientôt !! アビアントゥ!
Posted at 2022/07/30 01:34:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月25日 イイね!

欧州ナンバープレートの違い

欧州ナンバープレートの違いBonjour
フランスからこんにちは!
先日、フランスのナンバープレートに関して質問をいただいたので、欧州のナンバープレートの違いをまとめてみました
欧州のナンバープレート 各国の違い



欧州に飛行機で来たことがある人は分かると思うのですが、欧州各国への入国検査時に「シェンゲン協定内」「その他の国からの入国」と窓口が分けられます。
EUに所属する国からの入国はその他の国からの入国者と比べて数も多く簡易に入国できる印象です。自由な往来が出来るのがEU内の特徴であり、経済がスムーズに流通できるようになっています。
車の場合、高速道路上に国境があっても入国審査場所があるわけではなく、普通に入国できます。
交通ルールは国により異なりますが、統一ルールも多いです。
そんな環境下なので、ナンバープレートもある程度規格が統一されているのですが、国により若干の違い、特徴があります。

統一ルールとしては各国の表示が左端にアルファベットで示されるので、どこの国の車か分かるようになっています。
その内容を写真を含めて紹介、併せてフランスナンバーの特徴、そんな内容をまとめてみました。
▼町工場社長フランス奮闘記▼
欧州のナンバープレート 各国の違い



7、8月はバカンスシーズンなので、いろんな国のナンバーを見かけるようになります。バカンスで旅行に向かう人と、自国に帰省する人、様々な移動が混在します。
フランスもいよいよ来週末から夏期休暇のトップシーズンが始まります。
私も国をまたいで外国へ大移動予定です。(どこへ行くかはまだ内緒!)

それではまた! À bientôt !! アビアントゥ!
Posted at 2022/07/25 04:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月23日 イイね!

車検に行ってきました フランス

車検に行ってきました フランスBonjour
フランスからこんにちは!
車検に行ってきました
詳しくはブログにまとめたのでそちらを見ていただきたいのですが、ここでは所感と申しますか、ざっくばらんにお話しします。


今のピカソは2台目の車で、1台目はPeugeot207 Outdoorという仕様の車でした
おそらくOutDoorという仕様は日本には馴染みが薄いと思います



この車は渡仏して初めて購入した車なのですが、どこで購入するべきかも分からず、駐在ではないので助けてくれる人は近くにいないし、現地の仕事のフランス人パートナーが良くしてくれたので買えた車でした。そのパートナーには住む場所もそうですし、子供の学校の面倒まで見てもらって頭が上がりません。
ディーラーで中古を買おうとしたが、入国したてでローンが組めず、見かねたパートナーが地元の修理工場で探してくれた車でした。
140,000㎞ ディーゼル 6000€一括払いという条件で購入
▼お世話になったガレージ▼


家から歩いて数分、なので修理工場に持ち込んでも歩いて帰ってこれる、新参者には最高のガレージ(修理工場)でした。
代車はタダで、しかし数分運転するとお尻がむずむすしてくる車でしたが、言葉もままならない新参者にとっては背に腹は代えられない良き修理工場でした。

2台目はディーラーで自分の力?で買ったのですが、昔のガレージに依頼するか悩んだ末にブログで書いたようにディーラーに持ち込みました。

なんかディーラーの横柄な対応とかに??ではあったのですが、両方の違いを体験できたので、ブログのネタにもなったし良しとします!

車検の定義が日本とだいぶ違うので、その違いを含めて一部始終をまとめてみました。よろしければご覧下さい!!!
▼個人ブログ「町工場社長フランス奮闘記」▼
フランス 車検に行ってきた

それではまた!À bientôt !!
Posted at 2022/07/23 05:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス | クルマ

プロフィール

「@Gaspard0125
「なんでアカン言うとることすんねん」
困ったもんです💦」
何シテル?   11/27 03:29
UTK42です。現地フランス(地方)在住エンジニアです。フランスから現地の自動車、生活情報をみんカラブログでお届けします。日本人に飢えています(^_^; お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
本国フランスで🇫🇷シトロエン C4 ピカソに乗っています。フランスに関する情報をブロ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1000ccの初期型SF
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
モトクロス競技用 当時のAMAスーパークロスの125ccのゼッケン色にカッティングシート ...
BMW F650 ファンデューロ BMW F650 ファンデューロ
過去所有のバイク 650単気筒ながら、高速でも不満無く走ってくれました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation