
Bonjour ボンジュー
フランスからこんにちは!
最近こちらで書いたブログを
個人の本編ブログへ転載することが多くなりました。
内容が同じですが、個人ブログからこちらへのコピペではないので、ご了承下さい!
さて日本でも報道されたと思いますが、フランスで過去最大級の全国的なデモ、およびストライキがありました。
定年制度の改革に反対するもので、62歳を64歳に引き上げるという内容です。
これに反対したわけです。
労働者が権力的に強いフランス、デモおよびストライキは頻繁にあります。
今回は政府の方針に真っ向から対立する形で、1月19日に最初のデモがあり、また次週31日にデモがあります。
フランス最大の労働組合6団体が結託して行っています。
主に公共交通機関(電車、バス、空港、飛行機)がストライキを実施、併せて 民間企業でも一部がストに参加する計画が発表されています。
反対意見があれば真っ向からぶつかり、勝利をもぎ取ってきた歴史的な背景があるので、労働者は結託して声を上げ、意見を主張します。
週35時間制、5(8)週間の有給など、これまでいろんな価値を勝ち取ってきました。おそらく先進国の中では一番長い休暇と短い労働時間ではないかと思います。しかし労働生産性が特に悪いかというとそうでは無いので不思議です。
(フランス16位、日本24位)
身近な生活でこのストライキで何が起きたか?
地方暮らしなので、大きな騒動には至りませんでしたが、この日に航空チケットを持っていたら戦々恐々ですね。
近郊の街サンテティエンヌではデモが行われ、警察の発表では2700人、一部の記事では15000人、差が大きいのですが、17万人程度の街でこの人数は大きなデモですね。
同僚もデモに参加していました。職場に連絡すれば、勤務時間中でもデモに参加できます。

(妻の職場の前がデモの行進場所でした!終わらない隊列……)
公共交通機関が影響を受けるのですが、子供が使っているバス路線は運行が平常通り行われていたので、影響はありませんでしたが、先生がデモで不在だったのでいくつかの授業がキャンセルされました。
自分がいつも車の中で聞いているラジオもストで放送が中止、音楽だけになってました(^_^;
この騒動は数ヶ月は続く予定であと何回ストライキがあるのか?そして62歳定年制を守り抜き、勝ち取るのか?見守りたいと思います。
自分が子供の頃は国鉄や日教組のストライキがあり、学校が休みになったこととかありましたが、近年日本は一切のストが無くなりましたね!
ドイツもストライキがあるのですが、ドイツの場合は交渉を何度も重ね、話し合いが折り合わないと、最後の切り札として大規模な全国的なストで経済がストップするらしいです。
気軽にストをするフランスとは少し様子が違いますね!
それではまた!アビアントゥ!à bientôt !!
Posted at 2023/01/27 03:16:37 | |
トラックバック(0) |
フランス | 旅行/地域