• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UTK42のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

ツールドフランスに行ってきた(徒歩で♡)

ツールドフランスに行ってきた(徒歩で♡)フランスからこんにちは!
いってきました、ツールドフランス2022。
海外旅行に行ったみたいに、たいそうに聞こえますが、自宅から徒歩3分、沿道に行ってきただけです笑
「箱根駅伝」の応援の感覚と言いましょうか(^_^)

7/1にコペンハーゲンを出発、7/24にパリにゴール、総距離3300km、毎日走り続ける過酷な自転車ロードレースです。


自分はレースは詳しくないのですが、我が町を通過することが今年の年初に発表され、楽しみに待っていました。
しかし当日、大きな誤算が二つ
①近隣の中核都市、サンテティエンヌが誘致し、そこからStage14がスタートだったのですが、数㎞の距離に位置するわが町なので、実は競技的にはスタートしたばかりで面白みが全然ない場面でした。通常、隊列が縦に長く、競いあっているイメージだったのですが、団子に固まっていてあっという間に一団が通り過ぎていきました。

②Goproで撮影の準備をしていたのですが、メモリーがいっぱいで肝心の所が撮れていなかったという失態、今回は動画はお見せできませんゴメンナサイ。。。

とはいいつつ、こう言った団子の状態もレアなので是非ご覧下さい▼


先導車両にくっつくように団子になって走っていました。いつもこうなんですかね?詳しい人教えて下さい<(_ _)>



このSTAGE14、総距離190kmですが、地形的には大きな山などはないけど、中級の山のような丘が続くので、総登坂距離は結構長く、選手にはきついらしいです。

通過2時間前にスポンサーがグッヅをばらまくのですが、自分はマルシェで買い物をしていて行けませんでした。マルシェに公式宣伝カーが来ていて、町中にいろんな情報をスピーカーでアナウンスしていたのですが、そこで10€で公式キャップと水筒が売っていました。今思うと買っておけば良かった……

失敗だらけの観戦でしたが、12h15分頃徒歩で到着、沿道の人もまばらで混むこともなく、12h30に通過、徒歩で帰宅、あっという間の観戦でした(^_^;

隊列が来る前の警備車両の通過


機動隊の車両




車両提供のオフィシャルスポンサー「SKODA」


SKODAは日本には余り馴染みが無いと思います。
以下で解説しています!▼個人ブログ""町工場社長フランス奮闘記""
フランス 日本で流通していない車たち

以前紹介した過去記事です
こんな道を走りたい!ツールドフランス山岳コース

それではまた!À bientôt !! アビアントゥ!
Posted at 2022/07/17 21:33:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月14日 イイね!

Peugeot オーナー様へ

Peugeot オーナー様へフランスからこんにちは!
プジョーって車種のネーミングが数字ですね。日本では(にー まる ろく) なんて数字を一文字ずつ読みますね。
フランスでは(にひゃく ろく)と単位をつけて呼びます。
多くの数字を桁の位を含めて呼びます。


それにちなんで紹介するのですが、フランス語の数字の呼び方は特殊で、英語と比べても特殊なニュアンスをもっています。

60までは日本語や英語とおなじ概念ですが、70になると(ろくじゅう じゅう)と二つの数字を続けて読みます。要は足すと70になるんです。(^_^;
71は(ろくじゅう じゅういち)、75は(ろくじゅう じゅうご)……
イメージできますでしょうか??!

そして80は(よん にじゅう)と読みます。掛けちゃうんです(^_^;
81は(よん にじゅう いち) 82は(に よんじゅう に)……

そしてなんと90は(よん にじゅう じゅう)と読みます
91は(よん にじゅう じゅういち)、95は(よん にじゅう じゅうご)

聞き取るときに「ろくじゅう」といわれて6を想像するとその次に来る数字が10〜19だと7○「ななじゅうなんとか」になるんです。
ある程度なれましたが、まだ完璧になれていないので時々聞き間違えることもあります。
仕事で毎日数字を使っているので、電話でのやり取りなどは(^。^;)もんです笑

フランス語もベルギーやスイスで使われる場合は、英語や日本語のように「ななじゅう」「セブンティ」といった独立した言葉もあるのですが、本家フランスのフランス語は上述したとおりです(^0^)

音声再生を使った詳しい説明を以下ブログで紹介しています。
是非一度聞いてみて下さい!!!
日本の読み方も実は規格外……なんでやねん!!ていうところも紹介してます
フランスで数字

主題に戻ると、プジョーの車名ですが、カタカナで正確に書くのは難しいのですが、あえて書くと
206「ドゥ ソン シス」
208「ドゥ ソン ユイットゥ」
307「トゥワ ソン セット」
2008「ドゥ ミル ユィットゥ」
と読みます!グーグル翻訳の発音がまぁまぁいけてますので数字を入れて試してみるもの良いかも!
他車種のリクエストありましたらコメント下さいね!

それではまた! À bientôt !! アビアントゥ!
Posted at 2022/07/14 04:38:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | フランス | クルマ
2022年07月12日 イイね!

ツールドフランスがやってくる!

ツールドフランスがやってくる!フランスからこんにちは!
我が町に「ツールドフランス」がやってきます!!
ゴールとスタートは近隣の都市「サンテティエンヌ」なので正確にいうと我が村を通過するのですが、毎年コースは違うので必ずやってくるわけではなく、今年は運よく 見ることが出来ます!しかも土曜日なので足を運ぼうと思っています。

▼街の会報


自分は詳しくないのでレースの内容に関してはごめんなさい、詳細は割愛しますが、見に行くといろいろ"もらえる"そうです。応援旗はもちろん、スポンサーグッズやらなんやら。。。箱根駅伝さながらです。

これまでに日本人選手は4名出場したそうです。近年では別府選手や新城選手が出場しました。
別府選手は同じ茅ヶ崎市出身で、地元のイベントでご一緒させていただいたご縁があり、また現在もリヨン在住なので、勝手に親近感を持っています。以前もローカルレースが我が町に来たときには沿道で応援したのですが、昨年?引退されました。
▼2017年のローカルレース 


ツールドフランス2022 ステージ14の詳細リンク先

ステージ14 サンテティエンヌスタートからすぐの場所で応援します!
詳しい方いらっしゃったらコメントで色々教えて下さいm(_ _)m

それではまた! À bientôt !!
Posted at 2022/07/12 05:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月09日 イイね!

🇫🇷下町の夏祭り

🇫🇷下町の夏祭りBonjour ボンジュー
フランスからこんにちは!

自分の住む街、地方都市のさらに近郊に位置する人口1万人ほどのコミューン
小さいですが、市長の努力があってイベントごとが非常に多い活気のある街です

フランス、全国的に8月はバカンスでみな移動するため、夏のイベントは7月に集中します。子供がすでに夏休みなので移動している人も多いです。大人の休みは一般的に8月に3〜4週間です。自分も7月末の土日から8月21日ですが、同僚はあと一週間休む人も多いです。

そんな小さな街で昨日金曜日の夜、日本でいうと、「夏祭り」が開催されました。
普段は駐車場のスペース、マルシェが開催される場所です。

「やぐら」の代わりに「ステージ」、「盆踊り」ではなく「ダンス!」「夜店」は日本みたいに色々でます。

テーブルが置かれ、食事が出来るフリースペース、
ダンスがメイン、老若男女みなノリノリ、食事を取りながらひとときを楽しんで、花火大会、またダンス。こういった流れですが、10時を過ぎないと暗くならないので、花火大会は夜の11時からです(^_^;
爆音のミュージック、とDJつきで0時過ぎまで続きました笑
さすがラテンのり!!!


自宅がこの広場のすぐそばなので、今晩だけはうるさくて……でも花火が自宅から見えるのは特権です !!



それではまた!See you !! À bientôt !!
Posted at 2022/07/09 18:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2022年07月03日 イイね!

こんな道を走りたい in France !

こんな道を走りたい in France !フランスからこんにちは!
これまでいろんな道を走ってお気に入りの道っていくつかあるんですが、その一つを紹介します。
自宅から10分ほどにある自然保護地区があるのですが、ここはその名の通り自然が沢山あり、野生の自然が残っています。
牧畜が盛んな国なので、放牧用に整備されているところもあるのですが、その両者のコントラストが創り出す景色の中を走る道が好きです。
地域がら、東にアルプス山脈、西にクレルモンフェランの火山山脈に挟まれた場所で、高い山はないのですが、地球規模で大地のしわのような丘陵地帯が多く、そのなだらかな斜面をゆったりとまがりながら走るのが気持ちが良くて気に入っています。




そんな場所へ日の出を撮影しにドローン持参で向かいました。


車を道端の余地に止めて、緑の牧草地で離陸、撮影した動画です。
観光地ではない普通の県道です。
雰囲気が伝われば嬉しいです!



下記リンクは日の出の様子の360°映像です
https://theta360.com/s/qATHGOaJQN0QJLtG5GWjScsFM

感想、質問お待ちしています!!!
それではまた! See you ! À bientôt !
Posted at 2022/07/03 19:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域

プロフィール

「@Gaspard0125
「なんでアカン言うとることすんねん」
困ったもんです💦」
何シテル?   11/27 03:29
UTK42です。現地フランス(地方)在住エンジニアです。フランスから現地の自動車、生活情報をみんカラブログでお届けします。日本人に飢えています(^_^; お気軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
1011 1213 141516
1718 1920 2122 23
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
本国フランスで🇫🇷シトロエン C4 ピカソに乗っています。フランスに関する情報をブロ ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1000ccの初期型SF
ホンダ CR125R ホンダ CR125R
モトクロス競技用 当時のAMAスーパークロスの125ccのゼッケン色にカッティングシート ...
BMW F650 ファンデューロ BMW F650 ファンデューロ
過去所有のバイク 650単気筒ながら、高速でも不満無く走ってくれました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation