• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっくん。。のブログ一覧

2011年11月17日 イイね!

タイコ落ちてますが何か?・・(汗

 美津男号のspec2マフラーをチョチョイと作ってもらいに行ってきました。

 いつものお立ち台です。
 

 あれをこうして、あそこをグリグリ。出口は紙パックのジュースについてるストロー張りの

斜めカット!!刺さりそうです。

 で、出来上がり。
 

 出口がなくなりました・・・・・(汗

 さてどこから出てるのでしょう~!?

 焦げないように、耐熱シートで養生をしないとな~
 

 出来上がり後、エンジンに火を入れると・・・・・ 雷のようにバリバリ伝説ばりの爆音!!

 絶対、近所の人に刺されます。 こまったな~

 っと言う事でちょっと手直し。センターにサブサイレンサーを入れる。

 そして、再度、エンジン始動。 静かすぎ!?

 でもアクセルをあおると結構爆音。 でもspec1より、音がまとまって、高回転でも澄みきった

 感じの音。 アクセルも軽くなったような感じです。

 やはりあのSの字配管は結構抵抗になっていたのかも。

 さて、これで週末のレースでチャレンジです。どうなる事やら・・・

 マフラーの出口は・・・・・ ユーロカップでお披露目です(笑

 
Posted at 2011/11/17 21:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月04日 イイね!

祝!開通!!

 先日、みん友になったこちらの方のブログにあがっており、これは行っとかないと・・・・・

と思い、本日、行ってきました。

 その場所は・・・ 鈴鹿スカイラインです。 開通予定が昨年の4月だったのですが、それが

今年の4月に延び、いつになる事やらと、半ば諦め気味でしたが、とうとう11月1日に開通

しました。

 今回は、鈴鹿側から上っていきました。やはり改修された区間は舗装も新しくなっていましたが、

余計なゼブラ舗装で車はハネハネ・・・>< それに加え、両サイドの路肩にはハイカーの車が路駐。

 挙句の果てには、堂々と道の真ん中を歩いてます・・・・・ 鹿アタックならぬ人間アタックに

会いかねない状況でした(汗


 頂上を超え、滋賀県側に下ると比較的すいていましたが、路面はちょっと悪いかったですが

でも走りやすかったです。



 その後、いつものコーヒーショップに行き、ユーロカップの申込書に判子をもらい帰宅しました。

 今日はすっかり日曜日だと思っていましたが、木曜日だったんですね(爆

 明日、働けばまたお休み。 明日1日ガンバリます!!

Posted at 2011/11/04 01:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月27日 イイね!

チャレクラ in 鈴鹿サーキット

 先日の25日、鈴鹿サーキットへチャレクラの走行会に行ってきました。

 今回は、タイヤをハンコックからネオバへ変更。 それとリアの足回りをピロ化と延長アームで

キャンバーを3.4度しました。

 前回までのベストタイムは2:52.55でしたが、タイムにどれだけ変化があるか楽しみでした。


 まずは10時からの2枠目を走行。出走台数は27台。バラけるとそんなに苦にならない台数です。

 前日の○浜ゴムのタイヤテストが行われたようで、東コースは清掃で水がまかれとこどころウエット

 でした。

 ネオバAD08は初めてだったので感触を確認するように慎重に走行。路面もほぼ乾いてきたので

 少しペースを上げました。

 結果、2:52.18 前回より0.37更新しました。 ちょっと微妙なタイムですが・・・(汗


 そしてお昼の2時30分から5枠目の走行。出走台数は24台?

 だいぶ感覚がつかめてきたので、最初からペースを上げていきました。S字やスプーンでリアが

 粘ってくれハンコックより剛性感はありました。

 結果、2:50.58 午前より1.6更新。 前回より1.97の更新ができました。


 とりあえず、タイムが更新できて一安心です。

 今後の課題は、フロントのピロ化、ばねレートの変更をしてチャレンジしたいです。

 あともう少しでビギナークラス卒業です!!

 でも320じゃつらいな~(><)
Posted at 2011/10/27 13:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

朝会後のアフタヌーン・・・^^

 朝会が終了後、このお方といつもの京都のコーヒーショップへ。

 今月や来月の走行会、レースに向けて色々とメンテナンスの相談へ

 まずは、フロントブレーキパッド。残り2ミリ程度なので発注。リアにつけていたエンドレスMX72が

 いい感じだったので、フロントにも装着決定!!

 そして次にタイヤ。 これは、某イベントのジャンケン大会でGetした品。NEOVA AD08です。

 ここまでは予定の範囲内出したが・・・・・・

 とある方のレース参戦車両からの、部品のおさがりをGet!! これでリアのキャンバーがつけれる

 様になりました。

 Getしたパーツは、リアピロアッパーマウント、リアピロトラックアーム、オフセットピロボールです。

 タイヤがネオバという事もあり、スペーサーを入れた状態だとフェンダーにあたるので、キャンバーを

 つけて回避。 まっ、それ以外にもリアの動きもよくなり、さらにキャンバーをつける事により、

 コーナーでの限界も上がる事でしょう。

 とりあえず、鈴鹿でシェークダウンです。 ってか、間に合うかな~(汗
Posted at 2011/10/10 23:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

第5回 朝会開催しました!!

 先日の日曜日、気温も低くなり車にやさしい時期になりましたので、

久しぶりに朝会を開催してきました。

 まずは、このお方と、とあるスーパーの駐車場で待ち合わせ。


 リップがついてさらにローフォルム。かっこいいです。

 しばし、ウダウダしてからお山へGo!! ちょっと遅れましたが・・・・・・

 山頂に向かう途中、このお方このお方のバトルにすれ違いました・・・(^^);

 駐車場に到着すると、このお方が到着されておりました。

 山頂でしばらくウダウダしているとこのお方も登場!!

 ウダウダ&流しを交えながら、あのお方あのマシンを待ちました。

 そしてついに、あのマシンは現れました。

 改造メニューはどんがら、ハイカム、ボアアップなど数知れず。

 さっそく試乗させていただきました。 久しぶりの左ハンドル&MTと言う事で

 かる~く流します。 ハイカムのせいか、4千回転ぐらいまでは少しもたつく感じが

 ありましたが、それを超えると別の車かと思うほど、パワー感が出てきます。

 エキゾーストの音もBMWらしからぬ音で、どちらかと言うとHONDAのエンジンの

 様な感じです。

 美津男号では苦しかった登り坂も、3速で余裕で登っていきます。

 セントラルだといかに高回転をキープしてコーナーを攻略できるか!?また鈴鹿だと

 べた踏みアタックでしょうか!?^^

 その後、観光客が増えてきたので、広い駐車場に移動。 そしてまたウダウダお話

 タイムです。


 さて、後は、お財布とユーロカップの出場クラスの問題だけですね(謎

 お集まり頂いた皆様、お疲れ様でした。

 また次回、よろしくお願いします。



 っと、解散後、一路、京都のコーヒーショップへ・・・・・ 続く・・・・
Posted at 2011/10/10 22:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シルバーウィークは自転車三昧・・・ http://cvw.jp/b/334829/36495233/
何シテル?   09/25 15:32
 奈良に住むBMW乗りです。  最近、ロードバイクに目覚め、頑張って走っております。 っと思ったらマウンテンバイクにも手を出し山の中も走っています(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 BMW F40用 自作ラゲッジボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:10:47
今年最後の鈴鹿!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 13:25:56
慣らし中♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/11 00:51:36

愛車一覧

スズキ 隼1300 スズキ 隼1300
GSX-S1000からの乗り換え
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
Audiからの乗り換えです
スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
2021年に初めてバイクの免許&大型を取得 パワーに慣れる為に練習用で購入
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
自転車の輸送と子供が運転出来るようにちょっぴりダウンサイジング。 新たなカーライフを楽 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation