• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃちほこ@MTJのブログ一覧

2010年08月29日 イイね!

中身

中身長い沈黙からは普通には目覚めません、なぁんて・・・

エンジンリニューアルします。
戸田82パイ(WPC)
コンロッドキャリロH断面
クランクは・・・
とりあえず101をWPCとしました。
カムもとりあえずVVT生かしてみて、IN264/EX272の8.5mmリフトでおとなしくトルク勝負でいってみようと思います。
バルブスプリング硬くすると5バルブは回転が重くなるので対策します。
リフターに今流行のDLC加工しました。カムにもDLCをしたいのですが、まだ出来ないそうです(チューニングパワーズでは出来ると言ってたのに・・・)
なので、2硫化モリブデン処置として、フリクション軽減してみました。
これで宿敵クニピーに勝てるかな??
Posted at 2010/08/29 11:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

まずはあしから

まずはあしからとりあえずココ数年TOKICOのHTSショートを使って来たけど、廃盤だし・・・
やっぱり、特にリアは縮みは柔らかめでも伸びを強くしたい
となると、別タンです

CRUXでオーダー
リアのみ別タンで本格的バトル仕様
オーダーは、筑波まで我慢出来れば(横羽線走れれば)街乗り無視でオーダーしました。
Posted at 2010/08/28 22:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

さあて

しばらくご無沙汰していました。

いろいろありました。

ようやく腰を下ろしました。

そろそろイケイケGANSIN始めようかな♪
Posted at 2010/08/24 12:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月31日 イイね!

大阪へ

大阪へプータロー最後の開いた日を使って、大阪へ行ってきた

東大阪のとある動物病院の院長がしゃちほこの師匠だ
国家試験合格後、臨床を始めるにあったって弟子入りした所
今回、開業と結婚の挨拶のために行って来たのだ
5年振りの挨拶となる

土曜日夜10時出発
わんこたちも連れて行くので、46君で行った
途中1時間おきに休憩を入れても、奈良と大阪府境に深夜3時過ぎに着いた
名古屋は新しく伊勢湾岸道路が開通していて走りやすい
行きは四日市から名阪国道を使って西名阪道路から大阪入りした
午前中は兄弟弟子が八尾市に開業しているので、途中で遊びに行ってきた

昼過ぎに師匠の病院へ・・・
とても気難しい方なので、どう受けてくれるかと心配していたが、そんな心配もスグに吹っ飛んだ
365日休みを取らない先生だが、今回しゃちほこの為に午後を休みにしてくれて、上方落語と浄瑠璃の席をプレゼントしてくれた
日本人として教養の少ないしゃちほこでも、古典芸能の奥深さが垣間見え、迫力の技に魅入られた。
そのあと美々卯(ミミウ)といううどん料亭で、はじめての「うどんすき懐石」をご馳走頂いた
関西のうどんというのは、ダシをきかせた素材の美味しさを引き出す料理で、東京の技をもってしても下せない料理だね!
その席には修行時代にお世話になった薬屋さんMRの方もいらしてくれた
今は某医療機器会社の重役だ
お祝いも頂いた
ちっぽけなしょちほこには強い見方だ!!

先生の自宅でゆっくりとみやげ話と我ら芸人としての心意気話に華を咲かせて夜遅くになった

なんと、師匠はしゃちほこ夫婦の為に宿を取っておいてくれた
上本町にあるシェラトン都ホテルだ!
旅ズキなら知っていると思うが、しゃちほこのような「チョッとで」の田舎者には泊まれない一流ホテルである
ロビーから既にキョロキョロしてるし(汗
画像はでっかいベッドがひろーい部屋に鎮座しているところであーる
18階なので、大阪の夜景がイイ イイ イイ~
ルームサービスを見ると、ジュース1杯壱野口であるのだ

熟睡した翌朝、豪華な朝食を頂いて、チェックアウト
まさかと思ったが、師匠はしゃちほこ達に大阪で一銭も使わせなかった

青二才の弟子に対して、大人の粋なもてなしを勉強させていただいた日だった
Posted at 2008/03/31 23:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月24日 イイね!

イタリア3

イタリア3列車でフィレンツェへ
英語でフローレンス。トスカーナ地方という内陸の昔から豊かな街だ
フィレンツェには3日間滞在したが、街を1周するのに急げば1日で足りる
エルミタージュというヴェッキオ橋のたもとのある「プチホテル」をとった
とても小さなホテルだが、窓からヴェッキオ橋が眺められる
骨董家具もオーナーの奥さんがコツコツ集めたものらしい
最上階の朝食テラスからの眺めはとってもオシャレだ
映画の撮影にも使われたらしい
おなじ階にあるラウンジは昔の貴族の部屋みたいだ
ちょっとのんびりしていると、コーヒーなどの飲み物が出てくるところがいい
外のテラスでのブレックファーストも良い眺めらしいが冬の期間はお休み(汗
残念・・・
宿泊料金はちょっと張るが、フィレンツェをブラブラするには良い立地だし、是非押さえておきたい
フィレンツェはローマと違って、あまり車の往来が少ない
というのは道が極端に狭い
いわゆる路地が多いのだ
石畳の路地と、風格のある石造りの建物、所々には野菜やパスタを売っている子店やカフェがある
細い通りほど趣があっていい感じなのだ
町の中心にあるドゥオモはさすがに見事な完成度!!
そしてクーポラ(天蓋)の頂上まで上がった
内部の細い階段を汗だくになりながら登ること約30分
フィレンツェの町並みを一望できる眺めは一生の記憶に残るだろう

翌日はミケランジェロ広場からヴェルヴェデーレ要塞、ボーボリ庭園を通ってピッティ宮を抜けるルートをのんびり歩いた
天気も良くて何とも気持ちい
昼食はトラットリアのテラスでウサギのフリットを食べた!!
午後にはウフィッツィ美術館でレオナルドダビンチの作品を中心に美術鑑賞!
しかし、館内に入るのにやたらと時間がかかる。ヴァチカンと違って、入場制限を行っているため、中は混雑していなくて見やすいが、やはり予約入場をお勧めする。ホテルでも取り扱ってるし、オプショナルツアーも豊富である

そうそう、ついでにブランドショップも沢山あるので、歩きついでに行ってみよう!
しかし、こきたない格好でブランドショップに入るのは日本人だけなので(中国人もそうかも)、きちんとした身なりで入ろう!
ヨーロッパ人は生活レベル相応の身なりをするので、貧乏人が1点買いの高級バッグを持っていたりはしないのだ!
日本の7割くらいで手に入れることができる
しかも新作!&日本に入らないモデルも!
アウトレットへ行けばもっと安いらしい・・・(遠いので行っていない)
必ずタックスフリーの書類をもらおう
手続きしてイタリア税金を返してもらえばよりお得♪
うちの奥さんははヴィトンのバッグを2つとグッチのバッグを買っていた(驚
グッチはフィレンツェが本店だからね、たまにはイットけぇ~
しゃちほこは日本で有名なブランドではないが、フィレンツェのある工房の革靴を買った。
クオリティからすれば日本では5~6万位するもの
いい買い物したね♪

フィレンツェ
イイ街だ! 長居したくなるところ
小さな街だが、是非時間をとってのんびりしてみてくれ

さあ、あとはヴェネツィアだ
Posted at 2008/03/24 23:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベスト更新 http://cvw.jp/b/334868/41143807/
何シテル?   02/24 18:01
信条はエンジョ~イ&エキサイティ~ングです。 何でも楽しいこと刺激的なことは試しています。ので、「いい年して・・・」なんて言われると、「でっしょ~!」なんて嬉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけロクさんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 08:43:56
フェラーリ360の種類について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 07:45:09
NB8CでD1地方戦☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 17:07:21

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
F360チャレンジ 2004年モデル ボディー ミケロット製360GT用フロントワイドフ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
30年乗り続けている愛車。元オートマで、秋田でワンオーナーを見つけた。当時一人で青森の吹 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年式E46セダンM-sportsです。さすがドイツ車!いろんな意味でよくできてい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
友人と共同所有。中古買ってきて、安全対処などちょっとだけいじって、神奈川シリーズと湘南シ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation