• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Baaan!のブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

夜のドライブで安定しない・シート制震ワッシャ感想・今後の方針など

今日は暑かった! 26℃ ~ 27℃? 
もっと暑かったような気がするけど、湿度は低かったからワリと快適!?
日陰で始めたら藪に近いからか蚊がウヨウヨいたから、蚊取り線香で頑張った!
けど、熱すぎてギブアップした。

気になった事があって、前日の運転席と助手席の除電作業で
暑いからエンジン掛けてエアコンオンで音楽流して 2~3時間くらい作業してたけど
それの携帯アプリのドライブノートでその時間帯の燃費情報が無い!
エンジン掛けててもコレッポッチも動いてないから形状されないんだろうけど…
作業してた 2~3時間くらいの燃料消費量も知りたかったな~。

 *** 翌日しばらく走ったら、ちゃんと更新されてた。
   往復 3.2km 2時間弱エアコン常時1~2 平均燃費=1.5km/㍑ だった。




シートにフレームに挟む制震ワッシャ。
前は高くならずに良い感じ。

alt

 ↑前は変更なし   ↓変更したい後ろの高さ 

alt
後ろは 銅ワッシャ を1枚抜こうと思う。 平らになり過ぎた感じ。
これも気が向いたらヤル。 抜くときに絨毯の隙間に入ると大変だから気をつける。
それと、運転席側のシートレール(右後ろ)と、シートベルトアンカーボルトの除電。
左後ろのシートレールをシールド線で適当に挟んで巻いて、左右を繋ごうと思う。
あと、運転席の下側というか裏側の除電。 
冬の静電気対策として、早めにもっとちゃんと除電させようと思う。
これも気が向いたら。





↓ DAISOの折り畳みコップが見当たらないので、まだ保留してる前ストラット

alt

乳首のようなネジ部は、シールド線かIV線を巻き付けてアルミテープ止め。
先端の線の上にネオジウムをアルミテープ止めする予定。
DAISOを梯子するのめんどくさいんんだよねぇ。

で、こないだの夜のドライブ。
せっかっくTAKUMIの燃料添加剤を入れたのに、蓄積してるであろうカーボンを
除去するのにエンジンを回さず、いつものように安全運転で勿体なかった感がある。
燃料添加剤の体感・変化は何もなし。 まだ走行距離が少ないからかな?
それよりも、直進性が凄く悪い。  フラフラする感じ?  なんだか安定してない。
こないだの夜のドライブは、風が弱くなかったのもあるかもしれないけど…。
除電のバランスが悪かったのかも!?   いや、風の影響かも? 

除電。
それは料理のような物。
料理は愛情!
歪んだ知識や工夫による愛情は、歪んだ味になってしまう…。

除電も愛情! 

それが、俺の除電の愛情の無さ=間違った除電でバランスが崩れたのか?
それとも、カナードを付けてないからなのか?  それとも風が強かったから?
前車はハンドルセンターが 100点満点だったけど、現車は 95点くらいだから?
このへんの肝心の違いが俺には分からず…。 

それに、運転席・助手席膝前あたりの除電をする前とは言え…  滑空間が薄い!
バイパスや国道でアクセルオフの滑空間が… 
前車の半分にも満たない感じというか、1/3位? いや、1/4くらい? いや、1/5?
あるにはあるんだけど、それくらい前車の滑空間が良かった。 
足回り・オイルエレメント・マフラー・ラジエター周り… キリが無いけど…
カナードの有無(前の左右だけ)の違いなよ~な気がするけど、俺には分からず。
かといって、1個1個を確認しながら除電を確認するなんて俺の性分では不可能!


カナード取り付け は…  練馬のコーティング屋に出してから張り付けたい。
デーラーのコーティング(\62.700円)が、あまりにも糞過ぎるから。
練馬・カーウォッシュ・オーシャンで親水コーティングして貰ってから張りたい。

もしかしたら、もうすでにポチって手元にあるカナードを同色に塗って貰うかも?
染めQ のプライマーとか下塗りなどで駆使すれば、ゴムにも純正塗装が出来るかな? 
と、安易に思ってるけど…   なにわともあれ 競馬次第 だ!
明日のオークスは、ほんの少しだけに留めて… 仏滅の26日・ダービーで頑張るぞ!
腹ペコだ、ひとまず〆。



***後日書き足し!  *写真は1枚も無い
運転席足元のボルトに、ラチェットハンドルと延長棒を使ってIV端子を増やした!
ハンドルシャフト下の穴と鉄板。それと黒い丸カバー裏にもアルミテープ貼り足し!
シートレールの後ろ側の銅ワッシャを左右共に1枚だけ抜いて後ろを気持ち下げた!
シートベルトアンカーボルトとシートレール右後方のシールド線を繋いでた所と
シートレール左後方を新たなシールド線で繋いでボンドアース完結!  *運転席のみ
 *これでシールド線が弾切れ! 次は先日ポチったシールド線(同じ1.25sq)で。
 *シート下側の除電は、時間が無くて手付かず! 後日気が向いた時にやる方向で。
 *変化の感想は、超短距離の帰宅をしただけなので今は何も分からず! 

あとやり残してるのは・・・
エンジンルームの上から手が入る所の各所の除電(ルミテープ・各端子、まだある
エアクリ内部・外部・周辺の除電(アルミテープ・シリコン刷毛・IV線・カーボン繊維
ラゲッジルームのマッドなど剥がせる所を剥がしまくって静穏化と除電も同時に。
ドア周りにアルミテープ(ゴムを外してスポット溶接してる鉄板2枚を繋ぐ=ドア4枚
リヤハッチの静穏化(鉄板+内張り
ガラスにアルミテープを貼る除電は、ボディー鉄板と繋がない方が良いんだろうか?
ガラスはガラスだけで除電させないと、静電気が回っちゃってダメなのかも?
と思ってみたりしたけど考えても俺には分からないので、
今後もガラスとボディーを繋げる方向で進めるつもり? 
というか、もうガラスは前後だけで完結したというかさせた感じがある。
横のガラスもやりたいけど、ドアの内張を剥がすとかは今の俺には無理かな。
下回り・足回り・マフラーの除電と、凸型ゴム・カナード・リヤアーチフィン…
などの取り付けも、まだ先にしようかな~ と思ってる。 

それとは別に、チャンスを見てガラスの鱗落としとガラコとかの撥水処理をやる。
これで、ひとまず〆。





*** 更に後日書き足し。 
カーボン繊維端子・カーボン繊維フサフサ(面にアルミテープ貼りつけ用)を作成。

alt

端子は 2sq で、15cmくらいのカーボン繊維 = 3本 を端子に通して作成。
根気があれば… 6本通すことも出来なくはないと思うけど、手抜きの 3本!
5本なら根気よくやれば通せそうかな? 糊で先を細くして乾いてからとか。
だけどそんな根気が無いので、3本で統一させる事にした。

フサフサは、面 や パイプ に貼る。 
エアクリ内部は… 迷うなあ。  折れて散らかるのもアレだしなぁ。
ヒューズBOXの蓋の裏とか、空気や水やオイルが流れるところや回転する所とか。
前ガラス左右のカバーに隠れるアルミテープの上からも貼ろうかな。
貼る所をキチンと脱脂してから、信頼の寺岡を使いアルミテープ止め。
パチモンのアルミテープは薄くて脆いから剥がすのが面倒なんだよね!
さて… シャワー浴びてドライブに行こうかな!  と。

そうそう、楽天でタッチアップとコーティングお試し価格をMax=2本をポチった。

alt

このコーティング。 ユーチューブを見てポチったのは、安くて2本も買えるから!
俺が見た動画は… 水を拭き取ってからボディーに直接塗った方が良いらしい?
二度塗りしてんだし、さっきの成分がウエスに残ってるだろうしそりゃそーでしょ? 
って感じもあるけど、こんなに効くなら俺の車にも施工したいぞ! と。
動画でボンネット半分で3プッシュ吹き付けて拭く + 3プッシュ吹き付けて拭くと
それはそれは見れば、その効果は凄かった。 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Bof9pUFqBwY
あれ? 俺がポチったら送料別だったぞ?   まあ、しゃーない俺の負けだ。
と思ったら、4か月前の評価ということで、なんだそういうことか。
Hondaのデーラーでやってもらった \62.700円のコーティングがあまりにも酷くて
ネンダー処理もしてないから鉄粉バリバリだし、磨き残しは沢山あるし
拭き残しもありまくりで… 小学生の低学年がやったとしか思えない程に酷いけど、
シャトルのボディ1台分 + 内装の樹脂・ピアノブラックを全部やっても余りそうだ?
お試し=50mlx2本で、\千円+送料は安いぞ!
amazonのようにいつ頃届くのか知らないけどそのうち届くだろうと安易にポチった。
ひとまず〆。



*** 後日、またまた書き足し!
先日、DAISOの折り畳みコップを2つ買うことが出来た!
緑と赤…  迷ったけど、赤にした! 
まだ届いてないシールド線が届いたら、フロントストラットをヤルぞ! おう! 

DAISOで買った滑り止めマットをダッシュボードマットに、3か所貼った。
ハンドル周り・リヤガラス・リヤハッチの鉄板部分・内張を止める穴のボディ側だけ
信頼のおける寺岡のアルミテープ貼った。 *これまた写真は1枚も無し

5/22の夜に 楽天 でポチった 2つ。
お試しコーティング剤。 5/23の昼に発送完了メールが来た、合格!
タッチアップ。     5/24の夕方に5/28頃出荷予定ってメールが来た、アホか?
タッチアップは… 通常4~6日程で出荷だって、阿保過ぎて開いた口が塞がらんがな
これだから楽天は糞なんだよなぁ…   楽天なんぞ潰れて良し! 
そんなもん気にもしてなくて見てなかった俺の負けだ…。 orz=3  よし、〆。


***5/27夜に書き足し
お試しコーティング2個。 帰宅したらポストに入ってた、ありがとう!
ここ最近の除電後のドライブが、今も出来てない…。
けど、きっと良くなってるに違いない!?
直進安定性だってあの日は風が強かったからで、そこまで悪くないと思う?
運転席の椅子の角度調整後の塩梅はとても良さそうだ、このまま行こうと思う。


***5/28夕方に書き足し 
シールド線が届いた! 明日は藪病院に行って ビタミンB12 を貰いに行く。
【痛み止め切れ】なのもあるけど、ど~にもこ~にも、痛いもんは痛い…。
怪我から半年も経ってるのに更に酷くなってる… orz=3   〆。

Posted at 2024/05/18 17:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

買い物・ナビのアレ・ダッシュボードマット・胡散臭い黄色い燃料添加剤

苦労して書き上げたと思ったらエラーで消える… orz=3
成功して書いてたのに、知らぬ間に消えちゃうパーツレビューと整備記録… orz=3
前車も原チャリでも、それが嫌で日記で更新することにしてたんだっけ。

商品やメーカーや人物を貶すと、BANされちゃうのかも?  それが優しさか?


デーラーの営業マンと同様、ウンザリするだけなので日記で。
せっかく乗り換えたから、全部記録しようと思ったのに非常に残念だ。


懲りずにエーモンのリヤドラレコの配線処理用モール。
改善されてる筈もなく、今も酷い評価だけど、他に良いのが無いのでコレで。
このモールの上から透明テープを貼れば、剥がす時まで気にならない筈だから。
alt




で、初めて買ったキイロビン。 旧型の安い奴。
1回=しつこく磨けば一発でイケルんじゃねーかな? と、安易な気持ちで安い方で。
alt
減量されててショック! とかの書き込みを見てたけど、届いたら 100gだった。
これが減量されてるのか? 知らないけど、数十年は持ちそうな気がする。





で、前の残りはまだあるけど、カーボン繊維だと折れたり切れたりしそうな所用。
マフラー・下回り・足回りで沢山使いたいので、ぽちった。
alt
平編線 = 1.25 なんだけど…  端子に潰す時は 2sq じゃないと無理かな。
この平編線の先を潰して丸くして…  2sq用でギリ収まる感じ。
除電用なので、安くて軽い これ位 で十分だろ? と、安易な発想で選定。
カーボン繊維では折れたり切れたりしそうなバイクとか足回り下回りで使用予定。

alt






で、つい先日まで、ナビは HDDナビ だと思ってた。
音楽CDをナビに録音させてミュージックサーバー? っていうの?
HDDの残りはどれくらいあるのかな?
肝心のナビ操作で、どう進めば? どこで表示されるのか? これが思い出せず…
苦労してやっとたどり着いて見たら…  まさかまさかのメモリカード!?
alt
まだまだ空き容量はあるようなので一安心!
alt
でも結果オーライ!  ラッキーだった!?
ナビを新しめの 8インチ にした時でも、音楽の入れ替えがとっても楽ちん!
メモリカードを刺すだけで簡単で楽ちんに移動できるんだと思うと、嬉しいぞ!
alt




で、ダッシュボードマット。
4年も経てば裏側の滑り止め凸ゴムなんて硬化しまくって滑りまくる。
前車から移植する時、シリコンゴムもアルミテープも全部剥がした。
なので切り欠き穴がヅレて、それほど暗くなくてもライトが点いちゃう!
これが非常に目障りなのに、自分が対向車に迷惑を掛けてると思うと申し訳なくてね。

alt



alt



alt
まるで蝋燭で炙って焦がしたみたいに黒い! 
alt
で、光センサーの穴を少し切って大きくして、滑り止めと除電を兼ねて・・・
シリコンゴムとアルミテープを貼った。 
これで滑り止めは十分だと思う。 

 *** 滑り止めに! なんてサッパリならなかったよ、参った!
 *** しょうがないから中央で縦に2か所をマジックテープで止めるかな?
 *** じゃないと安全運転でも滑って、肝心の 光センサー が塞がっちゃうんだよね。

除電はまだまだやる余地があるけど、ひとまずコレで完成とする。
新しく日本製のダッシュマット(富士drive)に変えようにも、どこも売り切れで…
ネットではコレと同じシナ製の物しか見当たらないので
しょっぱくなってアレだけど、絨毯部分?は真っ黒なのでしばらくコレで我慢。



で、胡散臭い… 最初は1本=¥99円とかで売り出してた黄色い燃料添加剤。
今でもグリスとかいろんなのを展開してる、黄色が好きなあの宗教企業か?
それとも、マルチか?  普通じゃなさそうだけど、当初は安かったからつい。
これが、4ヶ月間程の完全室内の日陰(夏に)でガム化というかジェル状になってた…。
それの残りがまだ1本あるから現車で給油する時に、よ~く振ってから使おうと思う。
原チャリに入れるのは怖い。 あまり乗らないし乗っても完全チョイノリだから。
入れた直後の1回の走行で使い切らなかったら… タンクの底にこびり付きそうだし、
なにより、ゲル状のソレが燃料系統の肝心な所で詰まりそうだから。
乗り換えたばかりのお気に入りの車(中古)に使うのはちょっと気が引けるけど…
3年で 1.1万㌔しか走ってない燃料タンクには結露の水分が、かなり溜まってる筈。
そう思うと…  最初に入れる燃料添加剤はまともなしっかりしたヤツを使いたい。

となると… TAKUMI の燃料添加剤がボッタくり価格じゃないし評判もよさげ。
これを使ってみたいぞ! 
alt

って事で、ポチった。 
3本セットがお買い得だけど、あまりにも馬券が当たらないから…。

先日飲んだ帰りに、じっくり車を見たんだけど…
前タイヤの引っ込み具合が、前車の初期よりも引っ込んで見える。
気のせいかと思って良く見たけど… やっぱり前車より今の方が引っ込んで見える。
アルミもタイヤも同じ物なのに… 
初期と後期で基本的構造サイズが変わってるとは思えないけど、どうだろう?
前車(初期)と現車(後期)の比較画像を探すのは非常に面倒だから探さない。

ひとまず〆。
Posted at 2024/05/12 22:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月09日 イイね!

エアコン配管断熱と除電・前後ワイパーの除電・リヤガラス上部に黒アルミテープ だけ

耐熱 は、2mしか売ってなかった。

店頭で埃をかぶてったわけじゃないけど
3年~4年前の物と、色も固さも変わりなかった。

alt
↑グレー 2m売り。   ↓耐熱用も同じく 2m売り。 

alt
約2倍の値段でも、こんな耐熱というのがあるからには耐熱を施したかった。


最後の仕上げの前に冷媒管に直接、カーボン繊維をまとめたのを巻いて長めに…
またまた断熱材を巻かない細い方にカーボン繊維を巻くの忘れた~!

alt
断熱材を巻いても風でなびくように長めにセット = 赤い鍵穴状の印部分。

alt
↑こんな隙間は、なんとなく角度を合わせて隙間を埋めるように…

alt
赤い印が、カーボン繊維を巻いた所。

alt
あれ?  ぜんぜん綺麗に纏めてないけど…   これでひとまず完成!

alt
↑断熱をしない細い冷媒管の下の固定樹脂? と、擦れるようなイメージで。
黒いホース部分は、気が向いたらキッチリした集めの断熱テープを巻くつもり。


で、2年前に amazon でポチったらしいネオジウム。 

alt

水垢だらけのガラスをなんとかしたかったので、前後のワイパーだけ。

alt
このネオジウムをワイパーの付け根に貼ってからアルミテープで。
*カーボン端子を付けたら飛び出しそうだし、ゴムカバーが浮きそうだから。
*けどネオジウムが厚くてゴムカバーが浮いちゃうから、後日薄いのに変えるかも?
それとワイパーアームの裏とか見えにくい所にも黒アルミテープを貼りまくり。

alt
リヤは初カーボン端子と樹脂部分のいたるところに目立たぬよう黒アルミテープ。

alt
リヤガラスのココだけ、黒アルミテープを。 あとでカメラカバーにも貼った。

除電する為の 端子・カーボン繊維・アルミテープ・シリコンなど…
除電しまくれる物が揃ってるのに、除電化を進めてないのは
乗り慣れて… 乗り換え後、1か月経った頃に纏めて施してニヤニヤしたいから。

格安の初期型キイロビン?と、リヤドラレコの配線まとめのゴムカバーが近々到着。
懲りずに 2度目のエーモンの配線モール・D型だけど、酷い糊残りが改善されてる…
とは思えないけど、他に良いのが無さそうなのでポチっちゃった。
ひとまず〆。
Posted at 2024/05/09 20:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

銅/真鍮ワッシャ・ローバル・黒染め・滑らないサンダル・ロングインシュロック

お気に入りの品と店のごく一部。

まずは ホダカ 

alt

レース用 エキマニ や タービン にも塗れる ローバル がどれか? 
ってのは判らないけど、マフラーや足回りにベロベロと刷毛で塗りたくりたい。




で、シート制震用の、銅/真鍮 ワッシャ。
alt




alt
ナイロンワッシャは、M10用はなかった。
薄くて硬そうなDAISOの下敷きの代用で十分だ! と、思う。
後期シャトルにワッシャを入れずに乗っていて…
やっぱりワッシャで 2mm上がると、かなり違いがある。 たったの2mmで。
ということで、シートフレームの下(ボディ)側は… あまり嵩上げしない方向で。

銅ワッシャの厚さ   = 1.5mm
下敷きワッシャの厚さ = 0.5mm

ボルトの頭側は、銅ワッシャ+下敷きワッシャ。
シートフレーム下に入れるボディー側は、下敷きワッシャ2枚だけ。
シートの後ろ側は、レベルが変わらないように銅ワッシャ1枚+下敷きワッシャ。

1週間くらい乗ってから、後ろが下がり過ぎだと思えば…
下敷きワッシャを足すか、銅ワッシャを1枚足す。
こんな風にしようと思ってる。 思ってるだけかも?




で、ここからスーパービバホーム

alt
雨だと様々な店舗で滑って危ない時が多々あるけど、これなら安心して歩ける!
クロックスよりも固くて最初は違和感があるけど、俺の足の形に合ってる!
これに慣れるとクロックスは足の指が当たり指が曲がる所があるから履かなくなった。
グレー・青・赤色なども増やせば、もっと売れると思う! 頑張れ! 


こんな長いインシュロックが 小ロット でお手頃価格で買える!

alt




alt
最長は…  1220mm!  Φ365mmが止められるとの事。

これなら、丈夫な一発でシャトルのバンパー下がりが解消出来るか?
いや、出来るのか知らないけど、830mmを2本足した方が良いかな?
いや、それで足りる長さなのか知らないけどね。





alt




alt
シリコンオフは俺が使うレベルなら・・・ カナードとか、凸型ゴムとかね。
そんなのを貼るのにシリコンオフは、シナ製じゃなければ安いので十分だと思う。



エアコン断熱に使う…
ワンタッチで茶色い耐熱保温剤は ホダカ には無くて、グレーのならあった。
スーパービバには、グレーの保温剤すら無かった。




で、今日のドライブ後のメーター。

alt
これといって意味は無い。 備忘録として。
後期シャトルは、除電を ほとんどしてない のに乗り心地も良いし花丸♪
除電パーツを準備してて、天気も悪くない、時間もある…
というのに、取り付けず我慢するのは…  ひじょ~にシンドイ!
でも、この我慢があるから除電パーツを取り付けた時の体感/快感も倍増するはず!
と言い聞かして、ひたすら我慢してる状態が続いてるというか続けてる。

せっかくオプションのリヤスポを着けたから…
いちど外して、裏側に除電しまくりたいな~!  でも、やらないんだろうなぁ…。

男の年は気持ちで決まり、女の年は見た目で決まる!

誰の言葉なんだろう?  五臓六腑に染み渡るくらい上手い言い回しだ。





さて、ドリームジャンボの販売開始!

alt




alt
あれ?  コケそうな 大阪万博 にも金を流してるんじゃないの? 
流石に公には出来ないか? 
それとも、前の宝くじの売り上げから大阪万博に金を流してて散々叩かれたから
もう大阪万博に金流すのを止めたのか? 

明日は大安だ! 
Posted at 2024/05/08 22:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年05月07日 イイね!

この穴は…  電気系の放熱用? +いろいろ書き足し。

昨日、エアコン配管断熱の続きをしてる時に、いろいろ眺めてたら気が付いた。
alt

前期の前車も、この穴が空いていたのか? 

なんて思い出せず、写真も見当たらない…   と思ったら前車にも穴があったよ!

alt

空いてた、初期シャトルも空いてた! 気にしたことがなかったんだと思う。
前車の写真では全ての穴の数が出来ないけど、同じ形状で同じ数っぽい。


alt

それにしても、きったね~な~!   でも写真撮っといて良かった。

場所と形状からしてケーブル用っぽいけど、メクラ蓋というかカバーが取れた?
とかじゃなくて、元々こんな感じなんだと思う?
水がガンガン入っても大丈夫な物が入ってて…  でも何かのBOXというかケース?
気分的に水も虫も入らないように蓋をしたいんだけど蓋をすると熱が籠るのかも?
どう見ても横からケーブルが入って横に出ている感じだけど、熱が出るのか?
熱が出るところに水が入るような構造になってるとは思えないし…???

昨日は時間が無かったので確認してないけど…
写真をよく見たらバッテリのプラス部分のカバーみたいに、
横にパカっと開けられる構造みたいだけど、いったいなんだろう? 

気が向いたらこのカバーを開けて、中に何があるのか確認したら…
            なんにしても穴の部分を塞ぎたい衝動に駆られると思う。

デーラーの人に聞くのも気が引けるので、自分で確認する方向で・・・。



そにれしても…  なんで ↓このゴムだけ しょっぱく・白ボケ てんだ?

alt

これはまだエアコン配管断熱する前で… バッテリの電圧を計った時だと思う。
これは苦労せずにポコっと取れそうだからシリコンか艶出しスプレーを塗りたいぞ!


今日は先勝、5/8の水曜は仏滅でノームーン♪
5/8水曜~6/7金曜が、ドリームジャンボの販売日♪ 
5/9の木曜は大安、5/12の日曜は母の日♪
5/26の仏滅の日曜は給料直後の G-1・東京・ダービー♪ で、6/16の日曜は父の日♪
 


書いてたら消えちゃったよ、悔しいなー。

アーチフィンが改善されて出来が良くなった!


alt



alt



alt



alt



で、除電もそうだけど、空気の流れを改善させたい!
↓は前車で貼った凸型ゴムと、リヤアーチフィン。
どちらも俺には違いが分からなかったけど、懲りずに張り付けたいぞ!


alt



alt



alt



alt



リヤアーチフィン

alt


重要なのは、高さと位置と角度でしょ。
ホイールサイズも、フェンダーアーチと内部形状も、下回りの形状も含めて。


alt

後期のシャトルでも、今どきの最新型のフェンダー内部と同じ形状じゃないから。
リヤアーチフィンによる排出まで考えられてない形状だからそこら辺の配慮が必要。
現車では、もう少し下に張り付けるかもしれないけど、まだ考え中。



alt



alt



alt



alt


リヤスポとクオーターガラスの凸型ゴムと、リヤアーチフィンで
大橋ジャンクションのループを下っても… 違いが分からなかったけど、
懲りずにヤルぞ!  えい♪ えい♪ お~ッ♪


↓ 前車に取り付けた時の妄想と構想日記

現車はバンパーのズレもなさそうだし、もうすこし妄想を膨らまして・・・
まだ先だけど、1か月後くらいに張り付ける予定




***買い足し。 エアコンに貼るフィルムが届いた。
で、歯ブラシを買った。
特に柔らかいのがコレしかなかったけど、この店で一番高い物だった。

alt

やわらかい だけならいろんな所であるけど、特に柔らかい ってのはあまり見ない。
ネットで買うよりも店舗の方が安い場合が多いような気がするのは
ドラックストアやホムセンだからかもしれない。

alt

初めて買ってみた。 こんな高級な値段で… どんなもんだかお手並み拝見!

***この歯ブラシが酷かった、柔らかいだけでコシが皆無! 
これじゃ、磨いた気になれない!







***エアコン保護フィルム を張って、歯ブラシを買い足した!

貼る前にちゃんと老眼鏡(2.0)を掛けて、効かないピンクスプレーを二度塗りして…
貼った直後もピンクスプレーを二度塗りして、保護フィルムを丸めてゴミにして…
凄いぞ! 透明度が凄い! 境目が分からない程に綺麗だ! でも・・・
横の長さが寸足らずで短くて嫌だな~ と思ってたけど分からない程に綺麗過ぎる!?
あれ? と思ったけどせっかく二度塗り↓直後だったので我慢して帰宅中…
やっぱり違和感があったので、触って確認してみたら…   貼ってない!?
クシャクシャに丸めた保護フィルムを確認すると…  残ってる!
2枚目の保護フィルムに商品が残ってる! しかも、クシャクシャでもう貼れない!

alt

ということで、ゴミ決定… orz=3
写真と現物が違う! 実物は右側の斜切りじゃなく、真っ直ぐ。
おまけに横の長さが寸足らず! 保護シールを剥がす順番=①と②が逆じゃね~か?
という感じがする、今更でもう確認しようとは思わないけど。

俺が悪いのか? 製品として悪いのか? 老眼も悪いんだ!
って事で効かないピンクスプレーが無くなるまで効かないピンクスプレーで我慢する。
ピンクスプレーが無くなったら…  次は CCゴールド とかを買って・・・
その時に、ヤフオクで最安値であろう¥千円のをポチろう思うかな?
でも、他の商品を見ても、きっとどれこもれも同じ物だと思う。
ということで… エアコン保護フィルムの再評価 →  ★1つに格下げ! 



そうそう、先日買ったばかりの高級歯ブラシは サッパリ駄目で役立たず だった…。
柔らかいだけで腰がまったく無いから磨いた感じがしない! 
ということで、スマホ・スマートオッチなどの掃除専用に格下げ!
で、スーパービバで、お気に入りの歯ブラシを買った。

alt
                   
エビス・7列レギュラー・特にやわらかめを購入。 ¥481円!
こっちのスーパーとうかホムセンの方が安いのが分かったし
なにより、店頭であまり見かけない 特にやわらかめ があって良かった!

パーツプレビューでエアコンフィルタをディスったら、弾かれるみたいだ?
みんからは、そんな仕組みなのか? 
嫌なご時世だぜまったく。   はあ… 疲れた! 〆


Posted at 2024/05/07 10:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2024 04/27~ 3年落ち・車検切れ・11.109km HYBRID X センシン ...
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
アクシス トリート ピンクナンバー
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
過去所有: ホンダ シャトルハイブリッド X 前期 DAA GP7 ホンダセンシング ナ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2021年6月 21.800kmで、エンジン不調で廃車に。 オイル交換をさぼった代償だ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation