FK8に乗ると決めた際、片っ端からFK8の記事や動画を漁りました。
その際に気がついた、日本仕様と海外仕様の違いについて記したいと思います。
自分が雑記読むのが好きなもんで。
~英語力はよわよわなので、間違ってる点、補足等あればご指摘ご鞭撻のほど、よろしくおねがいします~
公式サイト:https://www.honda.co.uk/cars/new/civic-type-r/overview.html
・グレード展開の違い
日本仕様で販売されていたのはTypeRの一種類のみですが、海外仕様では3種類展開されていたみたいです。
①TypeR GT:
前期型からレーンキープアシスト機能がついていたようです。
デュアルゾーンのCLIMATEエアコン、11スピーカーシステム、ワイヤレス給電機能等
少し快適装備も豪華になります。ナビがホンダコネクト対応になって、フォグがLEDに。パーキングセンサーも勝手についてくるよ!
どうせTypeR選ぶならこっちにしとけ用のグレード。
見分け方としては、デュアルゾーンエアコンになるのでCLIMATEボタンが追加されるぐらい?GTグレード用のロゴ等もありません。
見た目で違いはフォグぐらいしかないのでよく見ないと気づきませんが、エアコンとスピーカーは羨ましいw ホンダコネクト周りは日本だと使い物にならなさそう。
参考サイト様:https://corecars.jp/honda-civic-typer-fk8-import
②TypeR Sport Line:
リアスポイラーが小さくなり、純正ホイールも19インチと控えめに。
内装も赤セミバケが黒くなり、大人のTypeRって感じになります。
参考サイト様:https://www.gqjapan.jp/cars/article/20200221-honda-news
③TypeR TC:
ホンダの子会社のレーシングチームのコンプリートカー。レースライセンス持ってる人しか買えません。
エンジンが10馬力UPして各部に補強パーツが入る。グリルやウイングが変わっているのがわかる。給排気に加えデフやも強化され、足回りも強化。
レース用燃料タンクが元からついてる本気っぷり。
内装もドンガラになり、ロールケージが張り巡らされる。もうインパネぐらいしか面影がない。
参考サイト様:https://www.hondastyle-mag.com/2019/12/29/civic-type-r-tc/
あとパッと思いつくところで言うと、
・ボディー色の選択肢が多い。
日本仕様だと後期しかポリッシュドメタル選べませんが前期からありました。
FK7には設定あるソニックグレイ・パールも海外仕様だと選べます(泣)
・納車の時点で強制的に7インチのディスプレイオーディオがつくみたい。OSはAndroid。
Androidなので、HONDATA入れてると連携が取りやすそうなのは羨ましい。
ホンダコネクトにも対応するのでサーキットロガーにもなるみたい。
でも海外の自動車評論家が必ずディスっているので、かなり使い辛いみたいですがw
(社外カーナビの選択肢がここまで多いのは、日本ぐらいなのでこれは国内仕様のほうが嬉しいかも)
・カーボンエクステリア・インテリアパッケージなるオプションが有る。
リアディフューザー、Bピラー、ドアミラー上部にカーボンを貼り付けるみたい。
ドアステップガーニッシュやインテリアパネルもカーボンに
(普通にモデューロのRが光るガーニッシュのほうが好きだし、別にいらない・・・。)
・インパネ中央に偽エンジン音用のスピーカーが付く。
最近流行りの。エンジンサウンドを盛り上げてくれるみたい。
たまに実際の回転数と音がズレるらしい?
(賛否両論。アリ・ナシ選べるなら自分はナシにすると思います。)
・リアシートにシート埋め込み式のドリンクホルダーがつく
アメリカの法律に合わせてリアシート中央に座れないようにする必要があるようです。
(ちょっと羨ましい)
・エアコンパネル下に助手席側エアバッグ用をOFFにするためのボタン?がつく。
日本仕様だとくぼんでるだけの部分。これも法律かな?
(まぁいらんでしょ)
・ポジションランプがオレンジ。US化する人がよく変えてますね~
GTグレード選ばないとフォグランプはハロゲン。
(アメリカでは日本仕様のクリア化が流行りだったりwフォグは日本仕様だと最初からLEDですね)
・アメリカは排ガス規制厳しい州があるので、306馬力に落として販売されてる。
(日本の280馬力自主規制を彷彿とさせますね)
・国によってはヘッドライトウォッシャーがついたり、テールランプ横に反射板が追加される
思いつくのはコレぐらいですかね。
逆に海外通販サイトでは日本の無限パーツ・モデューロのオプションがJDMパーツとして出品されています。ミーティング等ではJDMパーツ揃えたFK8は憧れの的のような扱いされてる。
トータルで見ると無限をはじめアフターサービスパーツが豊富で、カーナビの選択肢も多くて、インパネやリアシートに余計なものついてない日本仕様のほうがスポーツカーらしくスッキリしてていいんじゃないでしょうか?
TypeR GTの11スピーカーとデュアルゾーンエアコンは羨ましいですが・・・。
ま、隣の芝はなんとやらは世界共通なんですねw
素人調べなのでご指摘あればお願いします~♪
Posted at 2021/04/24 22:13:22 | |
トラックバック(0) | クルマ