• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comびに@けんたのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

吸気温度って、どこのこと?

先日ぶり。

オーナーズクラブに二件ほど参加致しました。

私ですw

さて。

先日より引き続きまして、四方山をば、お送りいたします。

表題の通り、吸気温度って、どこを指して吸気温度と取るか?

まぁ、ぶっちゃけ自然吸気に関してはほぼ外気温(エンジンルーム内気温)ととっても概ね良いんでしょうが、ターボ車だとどうなのかって改めて聞かれたときにどう答えます?



写真はパレットのものですが、参考までに。

①エアクリ部(外気温)
②タービンアウトレットからインタークーラーにかけて
③インタークーラーからスロットルボディ

まぁ、こうして書くとほぼほぼ二択と言えるんですが……w

正解は、













Webでd(´∀`)b












嘘です。














③ですね。

要するにエンジンに入るときの温度こそを吸気温度といえます。
自然吸気でも同じくスロットルボディに入る温度こそが吸気温度なんですが、概ね外気温と変わらないので外気温と称せるわけですが、ターボ車は違いますよね。

なんで?

タービンがあるからです。

タービンあるいはターボって実際なんやのん?

言い換えればコンプレッサーということですね。

簡単な物理の話ですが、空気を圧縮すると熱を持ちます。

また、レーシングカーやドリフトカーなんかではタービンが赤熱するほどの熱量を発したりしてますよね。

その辺を思い返しつつ、実際タービンで圧縮された空気の温度がどれ程かといいますと、100℃以上とかに軽く達するそうですね。

で、それをインタークーラーで50~70℃に冷却(←このへん曖昧。間違ってたらスマソ)してスロットルボディ、エンジンへと送っているわけです。

なので、ターボ車における吸気温度というのはインタークーラーで冷却し終わった温度を指すんですね。

自身初めてこの事実を知ったとき、思ってたよりも吸気温度って高いんだ、と驚愕しました。

でも夏場等々、熱害によってターボがだれるなんてことも言いますし、外気温も気にした方がいいのは確かなんじゃないか? ともおもいます。

ちなみに。

吸気温度が低ければ低いほど良いというのは本当なのか?

これは理論的にはその通りだそうですが、トータルバランスという車にとって大事な観点から見ると一概にその旨を肯定できないそうです。

……うーん、吸気一つ取っても以外と奥深いw

あ。

へぇ、と思ったらイイネお願いします(爆
Posted at 2016/04/19 00:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月11日 イイね!

ワークス、ターボRSがサーキットで振るわない訳

どうも。久しぶり?のブログであります。

今日はいきなり四方山。

タイトルのとーり、雑誌企画上などのサーキット走行でどうもワークス/ターボRSのタイムが振るわない。

何故か?

結論からいっちゃえば、『新開発計量プラットフォーム』と車全体の車重バランスが悪いから、となります。

簡単に言えばヘッドヘビーというヤツですね。歩き始めた赤ちゃんとかと一緒の原理です。頭が重くてバランスがとり辛く、転びやすいっていう。

これがS660にタイムで勝てない大きな理由です。

雑誌上にてワークス/ターボRSに乗車したドライバーの言葉ですが、カーブに差し掛かるととても気を使うというようなことを申しておりました。

つまりこの辺の事を考えると車高は低く、よりワイドなタイヤ/ホイールを履く、というのがトレンドなんでしょうかね?

あ、そういえば話は全然変わりますが、以前ワークス/ターボRSのオイル量について書きましたが、実際ハイパワーアップをされてる方の全開走行時の油温状態は(オイルクーラーなしで)どんなもんですかね? 気になります。

……ま、吊しで乗ってるアテクシには遠い世界のお話でございますがね(爆
Posted at 2016/04/11 22:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

ステアリングスイッチを使えるようにしてみた!

カロ、FH6200が納車の時からついてきたわけなんざますが、実はステアリングスイッチ対応してますた。

ので、対応のケーブルを買ってきて……



早速こんな感じでばらしましたwww

で、あれやこやして……

無事つきましたwww

ついでとばかりにパーキング線をアースにおとして何時でもDVDや動画が見れるようにしときましたw

さて。少々余談をば。

ターボRSとワークスのオイル量について。

実はR06Aのオイル量って、2.4~2.6㍑しか入らないらしいんですね。

それがどないやねん!
と、いうと。

油温が上がりやすい、と言うのが問題になるようですね。

ちょっとしたブーストアップでも油温が跳ね上がるので、オイルクーラーがあると良いみたいですが、これも注意が必要。

オイルポンプも貧弱なので、でかい容量のオイルクーラーをなにも考えずにつけると今度は油圧が……と言う話になっちゃうので要注意なんだって。

あと、AGSについても一言。

サービスに勤める同級生から聞いた話。

AGS、じつは整備の人間からは嫌われているのだとか。

ひとつ間違えるとユニット全損らしいですね((((;゜Д゜)))。

与太話でしたw
Posted at 2016/02/07 16:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月31日 イイね!

納車しました

新たに購入したのはアルトターボRSでした!

さて、パレットから移植できるものを移植しなければ……

Posted at 2016/01/31 12:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月21日 イイね!

変えるぜー!(嫁の
Posted at 2016/01/21 10:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

お姉ちゃんは小学生。 妹ちゃんは幼稚園。 おじさんは今年で三十路でつ。 パレットさんは嫁の車に、おじさんはターボRSにのりかえますた。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席用カーテシー・ドア個別連動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 02:21:01
ルームランプ電源取り出し(ウェルカム電源取り出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 01:54:56
毎日シコシコして疲れました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/10 08:55:03

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2016/1/31納車。 とりあえず速くしてみたいがお金無いですwww
スズキ パレット スズキ パレット
やっとこさ納車されましたが、色々とあらあらまぁまぁな状態なんで、買った先と相談中w
ホンダ その他 ホンダ その他
2008/7/30 公道デビュー。 ……気がつくと盗難されてた件(爆
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁さんの車。 純正の塊なんで、SX4が落ち着いてきたらいじらっかなぁと。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation