• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたのブログ一覧

2022年09月08日 イイね!

元寇?原稿?減光を考える

元寇?原稿?減光を考える整備手帳に追加Upしましたが

スモールONになる、暗い時間帯のバックフォグもどきは、明るすぎ。

なので、抵抗と整流ダイオードを配線に加えることを、模索してみます。
(いわゆる「減光」ってやつ ですね)

なーんか、『沼』に 嵌まって行く悪寒 _| ̄|○  と喜んでいる鴨葱

(あることに集中出来ると、勉強になります! と言い訳 ~~;;;
Posted at 2022/09/08 18:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

エーモン3234 【つづき】もっと単純に

エーモン3234 【つづき】もっと単純に寝ながら考えていまして(苦笑
きたないメモUp すいません ┗┫∵┣┓

単純に考えた方が回路も簡単?

ブレーキ線でコントロールする。
スモール(ポジション)は、周囲が暗くなって初めて点灯するから
始めから、スモールとLEDを繋いだ状態にしておいて
ブレーキ時に、ブレーキ線を割り込ませる
と考えを変えると

日中でもスモール点灯時でも、ブレーキング時にはブレーキ線から給電。
スモール時には、スモールから常時給電となる。
※前の回路図の 「スモール」と「ブレーキ」を入れ替えて配線する という訳。

この方が良いかも。(但し、ブレーキング時に、常にリレーが作動=耐久性の問題が)
Posted at 2022/09/07 00:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

エーモン3234

エーモン32345極リレーを使って、出来ないか? 模索してみた。

赤バックランプに繋がる黄色線。
ブレーキか、スモール(ポジション)に繋ぐ、とある。
どちらか、一方だけ なんですよね。




これを、日中ブレーキで100%点灯(100%かどうかは不明。HPで言っている)
スモールONの時に、連動して30%点灯(ブレーキでは点灯せず)
に出来るのでは? と配線図を見て思った。

エーモンのSchemaだと
青=リレー用プラス
黒=アース
白=リレーが作動していない時接触
黄=リレー作動時接触
赤=白または黄に繋がる

これに
青と黄=スモール(プラス)へ配線
黒=アース(マイナス)
白=ブレーキ(プラス)
赤=バックランプ(and /or)LEDマフラーカッター(MC
とすると

日中(スモールOFF時)のブレーキ時に、バックランプ連動(&MC?)

スモールONの時間帯では、バックランプ(&MC?)常時ON
 =ブレーキランプに連動せず



となるはずと、妄想しました ┗┫∵┣┓ OK?

この「ON/OFFスイッチ」の前(スモール寄り)に 噛ませる。









https://www.diylabo.jp/column/column-633.html
Posted at 2022/09/06 16:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

TPMS義務化?標準装備か?

TPMS義務化?標準装備か?スローパンクチャーもあり得るので、必要かと。

以下、Wikipediaから引用

日本での義務化遅れ
TPMSは米国だけでなく、2012年では欧州で義務化が決定され、2013年には韓国でも義務化され、 こうした国への日本車もTPMSを標準装備している。ただし、日本では義務化が遅れている。

日本では、輸入車はもちろん、国産車でも車種によってはTPMSを装置している車種もある。
2019年7月現在、日本自動車連盟(JAF)が
「タイヤのパンクによる出動件数が10年前に比べて約10万件増加した。」
と発表している
一方、国土交通省自動車局技術政策課は「日本でTPMS義務化の動きはあるのか?」との問い合わせに対して
「義務化の時期の見通しなどはなく、現在事故実態の検証や有識者の意見を集めながら検討中である。」
と三十年来の答えをしている。

米国と欧州での法制化を受けて、国際連合でもTPMSに関する多国間協定が進められた(UNECE-Regulation No. 64 /
「応急用予備走行装置及びタイヤ空気圧監視装置に係る協定規則」(第64号))

以上、引用

そこでだ!(急に ナニよ?

ちょっと 気になるアレ よ、あれ。

Kashimura
KD-220  タイヤ空気圧センサー
トリセツ

ちなみに
ヤリス取説から
タイヤサイズ 185/60R 15 84H  では
前/後  2.3/2.2(Kg/cm^2)
Posted at 2022/09/05 19:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

エーモン【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)

エーモン【1543】電源ソケット(OFFタイマー機能付)メモです。

こんな便利なモノがあるのですね。
ふつうのドライブレコーダーも、簡易的に「駐車監視機能」が得られる。

以下、引用

■エンジン停止後も電装品が一定時間(60分/30分/0分)使用できる電源ソケット
■抜き挿ししやすい角度傾斜付き

【仕様】
・オフタイマー時間を切り替えできる 60分/30分/0分
・使用可能電力:DC12V車/12W以下 DC24V車/使用不可
・コードサイズ:0.5sq相当×約1m
・両面テープ付属
・バッテリーあがり防止機能付

【内容物】
・電源ソケット(OFFタイマー機能付):1個
・両面テープ:1枚

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1543
Posted at 2022/09/04 18:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yotahackerです┗┫∵┣┓~ 【クルマ歴】 ダイハツ シャレード「先進の1000cc」(免許取得後、中古で) トヨタ カローラレビンGT APEX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] シーケンシャルウィンカー(リア)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/27 21:33:51
[トヨタ ヤリスクロスハイブリッド] リア用シーケンシャルウインカーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 21:53:45
[トヨタ ヤリス]不明 シーケンシャルウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/04 21:54:42

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2021年5月23日~所有。ハイブリッドZ(CVT 2WD) メーカーオプション: ホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation