
スローパンクチャーもあり得るので、必要かと。
以下、Wikipediaから引用
日本での義務化遅れ
TPMSは米国だけでなく、2012年では欧州で義務化が決定され、2013年には韓国でも義務化され、 こうした国への日本車もTPMSを標準装備している。ただし、日本では義務化が遅れている。
日本では、輸入車はもちろん、国産車でも車種によってはTPMSを装置している車種もある。
2019年7月現在、日本自動車連盟(JAF)が
「タイヤのパンクによる出動件数が10年前に比べて約10万件増加した。」
と発表している
一方、国土交通省自動車局技術政策課は「日本でTPMS義務化の動きはあるのか?」との問い合わせに対して
「義務化の時期の見通しなどはなく、現在事故実態の検証や有識者の意見を集めながら検討中である。」
と三十年来の答えをしている。
米国と欧州での法制化を受けて、国際連合でもTPMSに関する多国間協定が進められた(UNECE-Regulation No. 64 /
「応急用予備走行装置及びタイヤ空気圧監視装置に係る協定規則」(第64号))
以上、引用
そこでだ!(急に ナニよ?
ちょっと 気になるアレ よ、あれ。
Kashimura
KD-220 タイヤ空気圧センサー
トリセツ
ちなみに
ヤリス取説から
タイヤサイズ 185/60R 15 84H では
前/後 2.3/2.2(Kg/cm^2)
Posted at 2022/09/05 19:26:13 | |
トラックバック(0) | 日記