
格安の LED シーケンシャルウインカー(テープ)を買ってみた。
どう違う?
まず、購入『入り口』の 情報量。
購入者は、何を知りたいか?
1)性能・機能・規格
2)価格
3)信頼性(提示されている機能が実現されている、・故障・不具合は・堅牢性)
今回は、(以前買っていたモノと比較が出来て)解った気がする。
以下、自分の今回感じたこと
1)安いと「ハズレ」を引いた時の後悔が無い=ウソ
2)安い には 訳がある
3)HPでは、出来るだけ 規格 を公開・提示して くれ
さて、私は これから どうするか。。。
一度、取り付けでみましょう(魔性の女) って、だれ?
0.2sq の配線・・・敗戦処理?(爆 0.2から 少なくとも 0.5sq にしないと
あと処理=配線作業が面倒 なの。
「openning action 」? あれ、いる???
ブレーキ・スモールへの配線を考えていたが・・・萎える _| ̄|○ 。。。
これって、ブレーキ踏むたびに「ビローン・パコ・パコ・・」とか?(←意味不明
まぁ、やってみます。
細線は 善 です。 ただ、自分的処理が必要なので=電線を足して とか。
面倒だが ワクワクが 止まらない! (=ビョーキ でつか?
。。。で、Top画像 帰りに、Yellow Hat で買ってきたが 不要かも(自爆
エーモン(amon) 3332 異線径配線コネクター 白 4個入
電源側AV(S)0.5~0.85sq/分岐側AV(S)0.2~0.5sq
Posted at 2022/10/18 20:11:38 | |
トラックバック(0) | 日記