• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PUI PUI アビーの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2024年2月8日

スマートキーの設定、裏技⁉︎について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スマートキー(キーレスエントリー)のちょっとだけ面白くて為にもなる(かも知れない^^;)お話です。

その他、備忘録的にアドバンストキーの設定についても簡単に…


上の写真は自車、CX-8のスマートキーを普通に手に持って、ロック、アンロックの操作がギリギリ出来る距離(約60m)です。

※キーの電池残量や車のバッテリーの状態、周囲の電波環境などによって距離は異なります⚠️
2
こちらはある一手間加えた時のギリギリ反応する距離(約100m)です。

その一手間とは、キーを顔にくっつけてます 笑


偶々ネットで見つけた情報、半信半疑で試してみたら本当でした😲

色々な場面で試すと平均では1.5倍程度に伸びる印象です。

▼きっかけになった記事です。
https://gigazine.net/news/20240110-unlock-car-with-brain/
3
 ※リンクのサイトより引用

キーから出た電波と頭の中の水分子の動きが同期して信号が増幅されて、より遠くに電波が伝わるとのこと。

シミュレーションでは(上のグラフ)、手に持って手を伸ばしている時や胸にあてている時と比べて、頭にキーをあてている時(緑線)の信号の強度が高い結果も。
4
 ※リンクのサイトより引用

キーを口元に持って行くと電波の強度が最大になるとのことで、これも確かにそんな印象でしたが、頭の近くに持って行くだけでも違いました。


急いでいてロックのし忘れに気づいて戻る時や、近くまで行けない(行きにくい)時、遠くから自車を見つけたい時などに役立つかも⁉︎
5
 ※CX-8の電子マニュアルより引用

話は変わって以下はマツダのアドバンストキーの設定です。


☆★ドライビングポジションメモリー★☆

好みのドライビングポジションを車両(CX-8の場合はシート横)のスイッチで記憶/操作可能ですが、スマートキーにも登録する事が可能です。


※CX-8では以下のドライビングポジションを記憶させることができます。
・運転席シート位置
(角度、前後位置、全体高さ、前端高さ)
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
(表示位置、輝度、表示情報)

※第7世代車では、ドアミラー角度も記憶されます。
6
[キーに記憶させる手順]

1. パーキングブレーキON、Pレンジの状態で、エンジン始動
2. シート位置とアクティブ・ドライビング・ディスプレイを好みの位置に調節
3. シートのSETスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押す。
4. ビープ音が鳴って5秒以内に、ビープ音が1回鳴るまでキーのアンロックスイッチを押す。

※車両側のスイッチに記憶させるときは、4.で(SETスイッチ押下後5秒以内に)1、2のうち記憶させたいスイッチを押します。
7
[(設定後の)キーでの操作手順]

1. フロントドアにあるリクエストスイッチまたは、キーのアンロックスイッチの操作で、解錠の操作をする。
2. 40秒以内に運転席ドアを開けるとシート位置の調節が開始され、終了するとビープ音が1回鳴る。
3. エンジンを始動すると、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの調節がされる。

※「40秒以内」のところは車種によって異なる可能性があります。
※キーに、乗り込みやすいシートポジョンを記憶させておくと、ドアを開けると同時にシートが移動して便利です。
8
[キーに記憶させた位置を消去する手順]
(アンロック→ドアオープンでシートが動いては困る場合)

1. 電源ポジションをOFFにする。
2. シートのSETスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押す。
3. ビープ音が鳴った後、5秒以内にキーのロックスイッチを、ビープ音が1回鳴るまで押す(↔︎記憶させる場合はアンロックスイッチ)
9
☆★擬似エントリーアクセス★☆

CX-60では、自動でステアリング位置も移動する乗降時のアシスト機能があるようです😲

ステアリング位置は変わらない、なんちゃって⁉︎ですが、例えば車両側のスイッチ1に好みのドライビングポジションを、同じくキーと車両側のスイッチ2に乗り降りしやすいシートポジョンを記憶させておくと、乗車後にスイッチ1を、降りる時にスイッチ2を押す事で似たような動きをさせられます(降りる時のスイッチ2の操作は不要であれば省略も可能かと思います)。

乗り降りに苦労される方や、腰痛持ちの方、シートの座面のサイドが乗降時の摩擦で傷んでいる方もなどにはもしかしたら便利でしょうか?


ちなみに、シートのサイドにスイッチがあるCX-8では、夜間はスイッチの存在すら分からない場所なので、スイッチ1の場所などにソフトクッションを貼るとどのスイッチもブラインドで押せて便利です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/11835396/parts.aspx
10
★☆キーレスオートロック☆★

これもお馴染みかと思いますが、スマートキーを持った状態で、全ドアを閉めた後に車両から少し離れると「自動的にドアがロックされる」というものです。

荷物がたくさんある時や、小さいお子さんや介護者がいる場合、急いでいる時や荒天候に備えて、あるいは面倒くさがりや鍵の閉め忘れが多い場合などに設定しておくと便利かと思います。

初期設定はオフになっています。
11
[設定法]

メイン画面の「設定」を選択
→「車両装備」を選択
→「ドア」を選択
→「キーレスオートロック」を選択してチェックボックスにチェックを入れる☑️

※キーが外に出て全ドアが閉まった状態になると、1回「ピッ」と音がして準備段階になり、更に車両から少し離れて検知範囲を超えると「ピッ」と鳴ってロックされます。
※離れなくても30秒経つとロックされます(時間は設定変更可能)。
※全てのドアが閉まる前にキーが検知範囲外に離れ、同乗者が後からドアを閉めると「ピッ」と鳴らず、ロックもされない点は注意です⚠️


自分は便利なので設定していますが、自車CX-8では運転席のドアを閉めた状態でフロント側を回って車両の対側のドアを開けようとすると(車両から離れなくても)ドアロックされてしまうのが難点でしょうか。

その対策ですが、全てのドアが閉まる前にキーの検知範囲から出ているとロックされないので、閉めながら素早く逃げたり、前側に回ってドアを閉める裏ワザ?もあるようです。
他、当然ですが、鍵を車内に置いておく、リア側から回る、運転席ドアを閉めない(半ドア)、諦めてまた開ける…などの対策があるかと思います。
12
マツダコネクティッドサービス対応車種ではMy MAZDAアプリを入れる事で、アンロックのままの場合は通知が来て遠隔でロック操作が可能だったり、駐車場等で車の位置がわかるカーファインダーの機能もあるので、こちらの活用もおすすめです^ ^

※コネクティッドサービス対応車種
・MAZDA3
・CX-30
・MX-30
・CX-5(2020年12月〜)
・CX-8(2020年12月〜)
・CX-60

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3349336/car/3094597/11656897/parts.aspx
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

無線アンテナ引き込み

難易度:

追突事故の顛末

難易度:

6月DPF[備忘録]

難易度:

切り替えダイヤル△塗装

難易度:

8月DPF[備忘録]

難易度:

7月DPF[備忘録]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ファミリーカーとしても満足度の高い、スタイリッシュな多人数乗車モデルのSUV http://cvw.jp/b/3349336/45383014/
何シテル?   08/16 21:56
PUI PUI アビーです。よろしくお願いいたします。 みんカラを通してクルマの底なし沼に…みんカラ歴も3年なので勉強させて頂くことの方が多いかと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石即日タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 02:10:35
2023晩秋_CX-8で行くふもっとぱらキャンプ場 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 20:29:25
inno BRQ124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:14:26

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
コンパクトカーが手狭になり多人数乗車出来る車を探した際に心に決めて以来、家族を説得する日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation