• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bossaの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2008年3月11日

リアドアのステップに隙間テープで遮音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
助手席後方下からのロードノイズが気になっていました。
この辺を観察してみると、
スライドドアとステップの間はスライドドア側に付いているチューブ状の遮音材でドアを閉めた時に仕切られる仕組みになっています。
でもドアのヒンジがあるため、チューブ状の遮音材は途中で切れています。
またステップ側にはこのヒンジを避けるための切り欠きがあり、大きな隙間が開いています。
この真近に排気管がありますので、この部分を埋める事は静音化に意味のある事と思われます。
ここをEPDM材の隙間テープで遮音してみる事にしました。
写真はステップ側の切り欠きに貼り付けたニトムスのソフト隙間テープ。
2
スライドドア側のヒンジ部分に隙間テープを貼付け。
ドア側のヒンジ取り付けボルトの隙間を埋める様に加工しています。

向こう側に見える純正のチューブ状の遮音材に繋がる様に貼付けています。
3
スライドドアを閉めた状態です。
ソフト隙間テープがうまくつぶれて隙間が埋まっています。
どの程度の年月保つのか心配ですが、作業が簡単な所ですので、劣化すれば,また付けなおせば良いでしょう。
4
作業後、助手席後方下からのロードノイズの中の風切り音のような音が無くなりました。
どうやら効いているようです。

念のため、運転席側にも施工しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中華ナビ起動できず

難易度: ★★

ドアや天井のデッドニング

難易度:

ドアミラー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バックドア ハンドル壊れる!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「補充電しました。 http://cvw.jp/b/335005/46898284/
何シテル?   04/19 21:45
音楽やアートが好き、趣味に生きてきた人生です。これからも初志貫徹、成り行きに任せて、趣味の世界を極めたいと思います。クルマは趣味ではありませんが、趣味を満喫する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-BOX bossa (ホンダ N-BOX)
自分のライフスタイルに合った車と考えています。 長く乗り続けたい車です。 前車スロープL ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
畑の農道を走ったり、重いベースアンプを運んだり、車イス仕様のスロープN-boxは多機能で ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
平成18年10月に、平成13年登録、6万3千キロ走行のこのクルマを中古で購入しました。会 ...
スズキ Kei スズキ Kei
親戚から移転してきました。(^_^; アトレーのサブ車として、ポチポチ手入れして行きたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation