• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aniiのブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

黒出目ちゃんのユーザー車検に行って来ました。

黒出目ちゃんのユーザー車検に行って来ました。本日、生まれて初めて・・・・・・



ユーザー車検を体験してきました。




先日復活した黒出目ちゃん、調子を見ようにも公道走れないとね~!
って事で黒出目ちゃんのユーザー車検に挑戦してきました。


今回は黒出目ちゃんのほかに
以前一時的にうちの子だったGPZも一緒にユーザー車検です。

実はGPZオーナーのNさんは車の方でユーザー車検経験者!(結構ベテラン!)
おいら一人では不安なので一緒にユーザー車検を受けてもらいました(笑


車検場について受付後・・・・・・・書類・書類・書類!
いろいろ回って書類を集め、書類の山を係りの方に聞きながら仕上げ、最後に係りの人にチェックしてもらいなんとかOK。

この間約1時間30分。

係りの人から「初めてなので検査ラインに入る前に一度見学して下さいね!」っとアドバイスをいただき早速見学!

ちょうどバイクの人がいたのでジーっと見学させてもらいました。
う~ん、思ったより簡単!




軽トラから黒出目ちゃんとGPZをおろし・・・・・・・いざ検査!




ここはベテランのNさんに先行してもらい、マネをしながら付いてく作戦にしました(笑


まずは検査ラインの手前で検査官の人がライトやウインカーなどをチェック!
「はいライトつけて」「はい前ブレーキ」「はい右ウインカー」と検査官の指示通りに操作。

その後検査官が点検ハンマーでボルトのゆるみなどをチェック。

そして車台番号・エンジン形式など記載通りかチェック・・・・・・・

あれ!
ここで検査官がなにやらエンジンの周りを入念にチェックし始めた!

なんだ・・・・・・・何かまずかったのか・・・・????
心配になり検査官に聞いてみると・・・・・・・・・・

「エンジン形式の刻印が見当たらないんですよね~?」・・・・・・えっ!

おいらも一緒になって探していると「どうした~!」ってちょっとベテランっぽい別の検査官もやってきて3人がかりで捜索!

程なく配線の影に隠れていたエンジン形式の刻印をベテランぽい検査官が発見!
良かった良かった!



って・・・・・・・・GPZはすでに検査ライン上から消えてました。

作戦失敗!




まあさっき見学していたので何とかなる!
って自分に言い聞かせ検査ライン突入!


まずはブレーキテスト。
ローラー2本の間にタイヤを乗せブレーキをかけっぱなしにします。
ローラーが回ろうとするのでこのローラーが回らなければOK!

まずはフロント次にリア!
問題なくクリア!


次に排ガス検査の機械があったけど・・・・・・検査官に「はい光軸まで進んで」
っと言われ排ガスはスルー!


そして光軸検査!

停止位置まで車両を進め停止。
ライトHIにし軽くアクセルを吹かします。

測定器が横から現れ全自動で測定!

光軸もOKでした。






「はいOKです。それでは書類を○○番に出してください」


えっ!こんだけ!

検査ラインに入って終了まで10分かからなかった・・・・・・・・ホントにこんだけでいいの?

黒出目ちゃんの検査自体はあっけないほど簡単に一発合格!





しかし!!

GPZの方が・・・・・・・
フロントブレーキをかけた時だけブレーキランプが点灯せず、光軸も下過ぎて再検査!

ブレーキレバーをはずしてみるとスイッチが固着している!!
無理やり動かすと何とか動いた!
ガシャガシャと繰り返し動かしていると何とか動くようになってきた・・・ラッキー!

光軸も調整しなおしGPZは再検査に!




おいらは軽トラの所で待っているとNさんから携帯が・・・・・・・
どうやら今度はエンジンが止まってしまったらしい!やばい!


急いで検査ライン出口に行ってみるとGPZのセルの音だけが・・・・・・・
何で!!

二人ですったもんだしながら・・・・・何とかエンジンがかかった!
原因は・・・・・・燃料コックでしたチャンチャン(笑


再々検査でGPZも何とか合格!


二人そろって窓口に行くと・・・・おいらたちが最終!






何とかナンバーを取得できました。



しかも当然といえば当然なんですが・・・・・
GPZと黒出目ちゃんはナンバー連番でした(笑


Posted at 2008/07/09 22:45:50 | コメント(4) | バイク | 日記
2008年06月15日 イイね!

復活

長らく停滞していた黒出目ちゃん。


まだまだ手を入れたいところはありますが、ひと段落ということで。

とりあえず始動してみました。
こんな感じです。



この音嫌いな人が多いんですけど、おいらはこれがいいんですよね~!


後は車検で晴れて公道デビューです。

ユーザー車検に挑戦予定!


車検とってから細かいところをゆっくり治していきます。




Posted at 2008/06/16 00:00:08 | コメント(11) | バイク | 日記
2008年04月16日 イイね!

こんなの買っちゃいました!

こんなの買っちゃいました!実はこんなの買っちゃいました。

復活中の黒出目ちゃんなんですが、キャブOH後ガソリンがダダ漏れ状態だったので、再度分解して原因を付きとめ漏れなくなったんですが、その時後先考えずに各気筒をばらばらにしてしまったんです・・・・・・・!

仕方ないのでキャブレターの同調を取るため、こんなもの買っちゃったんですね~!

詳細はこちらの整備手帳にUPして有ります。

それにしても最近の工具は安いですね~!

昔じゃ考えられません!
Posted at 2008/04/16 23:42:16 | コメント(4) | バイク | 日記
2008年03月08日 イイね!

黒出目ちゃんがやってきた!

黒出目ちゃんがやってきた!黒出目チャンがやってきました!

そうこれが待ちに待った黒出目ちゃんです。


ずっと探していた黒出目ちゃん。

比較的キレイな黒出目ちゃんを先日ネットオークションで発見!

長年眠っていて不動車だけど、レストアすればなんとかいけそう?


ってな事で黒出目ちゃんとは皆さんの予想通りバイクです。

ホンダのVFR400Z、このバイク知ってる人いますかね~?
これでマフラー以外ドノーマルなんですよ!


このバイク私が高校生くらいの時のバイクですが、ものすごい不人気車で玉数がほんとに少ない、まあレーサーレプリカ全盛期にVFR400Rをベースにしたネイキット、しかも丸目弐2灯の超個性的な外観。

でも私にはすごく魅力的なバイクでした、このバイクに乗りたくて中型免許を取ったようなものでした。

その後オン・オフを乗り継いで、一度は離れていたバイクですが黒出目ちゃんでまたバイク復活します!
Posted at 2008/03/08 20:58:06 | コメント(8) | バイク | 日記
2008年03月05日 イイね!

うちにやって来ますわーい(嬉しい顔)

みなさんお久しぶりですわーい(嬉しい顔)
今月に入って、はじめての更新ですexclamation

しかも携帯から・・・・・キャー面倒くさexclamation



え~なにがうちにやって来るかってexclamation&question

ふっふっふっ・・・・・それはね耳






く・ろ・で・め ちゃん黒ハート


ず~っと探していた黒出目ちやんウッシッシ


黒くておっきな黒出目ちやんうれしい顔


とっても綺麗な黒出目ちやん目がハート


個性的な吠えかたするんだってさ冷や汗2

んっ?

吠えるexclamation&question

なにっ?
ナニッ?
何っ?

もう年だから調子が悪くて動けないみたいだけれど涙うちにきて思いきり愛情注いであげるから元気になってねexclamation×2


黒出目ちゃんが、もうすぐうちにやってきますexclamation&question
Posted at 2008/03/05 23:30:32 | コメント(6) | バイク | ニュース

プロフィール

「おひさ~! http://cvw.jp/b/335030/29764088/
何シテル?   04/18 01:08
9歳と7歳の2児の父ちゃんです。 毎日子供を寝かせてネットでもと思っていますが、子供に寝かせられ気がつけば朝・・・! たまにはゆっくり車でもいじりたい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
うちにはおんなじ使い勝手の車が2台(VOXYとセレナ)ありましたが、最近使用状況も変化し ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインがほしくてほしくてたまりませんでした。がしかしほとんど趣味なこの車を家族もちが乗る ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
VFR400Z(NC21) ずっと探していたVFR400Zです。 程度のいい不動車を ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
子供が2人となり、前車アルトでは手狭になってきたため買い替えを検討中、何気に立ち寄ったデ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation