本日は会社をお休みして、FITくん最後の6か月点検を受けてきました。(涙)
安心パックに入っているので前払いしてあるし、オイル交換はタダ(HONDA Cカード特典)でやって頂きました。
ついでにスタッドレスの交換(こちらは有料)もお願いしました。
あと、サービスで洗車と室内清掃もして頂きました。 感謝!!
点検結果は異常なしで、本当に壊れなくて良く走るいい車です。
家に帰って、2か月サボっていたコーティングをしました。
綺麗になり調子も良くなって嬉しい限りです。
1時間ほどの待ち時間があるので、4/23(本日)発売開始の新型Vezelを見学しました。 試乗はしていません。
My Dラーにあったのはグレード”Z”のカラーは”サンドカーキ”でした。
この色は意外とこの車のデザインと合っている色なんですね。(私の趣味には合いませんが。)
見た第一印象は前のVezel(お隣さんが保有)と比較して1グレードUPして高級感が増した感じです。 → あくまでも個人の意見です。
あと全高を低くして直線基調のデザインなので?CIVICよりデカく?立派に見えます。
フロントグリルですが、賛否のあったボディー同色については最初の印象(写真で見た時)では違和感バリバリあったのですが、実物を見ると意外と悪くない印象ででした。
今後は電気自動車が主流になるとこんな風なフロントフェースになっていくんですかねぇー。
リア周りはすっきして最近のSUVで採用している水平基調のテールランプ(ハ***に似ている?)で、今までのHONDAにはない感じがしました。
フロントとのバランスが合っていて、ランプ類はLEDだと?思います。
個人的にはリアは好きなデザインです。
ただ、エンブレムがだいぶ下側にあって、もう少し上にあっても良いと思います。
内装ですが、Honda eやFIT4から始まったシンプルなデザインとインテリアで、最近のHONDA車と同じ雰囲気でした。
アームレスト類は合皮をちゃんと使っていて、高級感がありいいですね。
これからのHONDAスタンダードになるんでしょうか。
セールスマンさんはリビング感覚だと言ってました。
それもいいんですが、包まれ感のある現CIVICの雰囲気が私は好きです。
将来、自動運転を見据えて操る楽しさや機能は不要となり、くつろげる空間が主流となるための前兆なんでしょうね。 ちょっと寂しいです。
あとルームランプが中央ではなく、左右に1個づつあってほんとリビング全開です。
シートに座った感じは前後・左右は広いんですが、全高が低くなったので頭上の空間が少し狭くちょっと余裕がないですね。(隙間はコブシ1個弱 身長175cmです。)
シートの作りはFIT4に似ていてクッションの感じもいいと思います。
ラゲッジルームはさすがに広いです。
あと左右にカーゴランプがありました。 価格の割にはお金かけているのでは?
Totalでは未来を見据えたデザインとあまり値段を上げずに頑張った車に仕上がっていると感じました。(HONDAは先取りしすぎる傾向があると思う。)
ただ、燃費や走りで特徴が無いのでその辺は改良の余地があるのではと思います。
※特に走りではF1イメージがあるので全面に出して良いと思うのですが。
日本HONDAの命運を握る車だと思うので絶対に頑張ってほしいですね。
(世界で戦える車種はたくさんあるので大丈夫ですが日本は本家だからねぇー。)
私はCIVIC買ったばっかりなので購入はできません。
最後まで読んで頂いた方、お付き合い有難うございます。
追伸(実はこれが言いたかった。)
セールスマンさんからすっごく気になる話を聞きました。
また ”2車種が日本HONDAから無くなる” みたいです。
(本当なのかは後日わかることです。)
車種も聞きましたがここでは話せません。 悲しいです。
(苦しい時のHONDAを支えた車種です。 まさかです!!!)
※この件で質問されてもお答えはしませんのでご了承ください。
Posted at 2021/04/23 23:48:51 | |
トラックバック(0) |
新型車 | クルマ