2021年05月14日
新たに車両を購入し、約1か月が経過致しました。
遠出もできず、主に通勤のみでの使用ですが
やはり、新たな車というのは楽しいものではあります。
購入したエクシーガts。
2012年登録にてあと少しで10万キロとなる車両でしたが
現時点でも乗り続けている方の情報等を参考に少しでも長く
乗り続けたいと思っております。
前者であるインプレッサに比べ、エクシーガはマイナーな部分もあり
2021年にて購入後に車をいじるとなると、なかなか主要メーカーにて
パーツが終売となっているので、某オークションが主な購入先となりますが
2009年以降の様々な型の車両パーツが使用・流用できると思われる為、
マイナーなゆえに安価にて入手できますが同時に同じ車に乗っていた方が
手放し、パーツ取り車両となってしまった事に少し悲しい思いも感じます。
私はこれから乗っていこうと思っている為に。
現時点にて同じ車両に乗られている方に共感を持ち、
アドバイス等を頂けたらと思っております。
宜しくお願い致します。
Posted at 2021/05/14 16:59:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月20日
タイヤハウスの隙間が気になるからダウンサスを・・・・
と、言っていながら乗り心地重視方向へと自分には言い聞かせていたのですが。
先日、最近は自分の車には乗車していなかった娘が暫くぶりに乗ったのですよ、
車が変わってからのエクシーガへと。
結果、先に言いますと2列目乗車で酔ってましたね。1時間30分位の時間で。
全車のGRBでは酔う事は無かったのですがねぇ。
エクシーガts純正サス、8年経過でヘタっている?かわかりませんが
現状それなりに自分は満足しています。
しかし、嫁、娘にはフワフワすると感じるらしいのです。
乗っている最中、嫁との会話の中でやはり今までの車
・インプレッサスポーツワゴンsti ver2 足硬め 10年程所有
・WRX STI 足硬め 11年程所有
・エクシーガts 乗り心地重視(直線?) 最近買った。
の為、硬めの足に対して嫁は慣れているのと2列目の位置が少し高いのもあり
なんか落ち着かないらしいのです。
とは言うものの、車高調やダウンサスへの交換、許可してくれるのだろうか?
Posted at 2021/04/20 18:01:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月14日
エクシーガtsへと乗り換え、タイヤ・ボディのクリアランス(隙間)が
気になり、相談するのと共に色々調べてみました。
まず、歴代のスバル車の車高が記載してあるサイトを見つけまして、それに準ずる
数字を書きますと
エクシーガ 2.0GT 175mm
エクシーガ ts 165mm (2012)
エクシーガ 2.0i 165mm
エクシーガ STI 155mm (2009)
エクシーガ 2.5i-S 150mm
となっております。
(間違いあっても私ではありません)
グレードは様々ではありながらも、最大25mmも違うのかと。
その為年式やグレードも含め、一概にダウンサスの装着のみで車高を下げることは
できないと感じました。
前車であるインプレッサGRBの車高は150mm
サスも硬めであり、段差やマンホールでも十分体感できるほどに衝撃がきます。
嫁は今までのスバル車に乗ってきたため、サスの硬さには慣れているのですが
娘にはGRBのサスは大不評。乗車拒否しておりました。
エクシーガtsへと乗り換えて1週間程。
通勤にて日々乗っていてすぐに感じたことは今まで気になった段差が全く
気にならない事。
確かに右左折時やコーナリング等でのクイックな感じはGRBには劣ります。
ただ、乗り心地は十分だと。
個人差はあるでしょうが、私は満足しております。
その為、STIがわざわざ手を入れた足回りを少しの間、堪能してみようかと
思います。新車時よりは足回りもヘタっているでしょうけれど、現時点にて
満足であればそれで良しとしたいと思います。
まあ、コーナリング重視の車ではない為、高速道路等の直線にて乗り心地が
良いのであれば、その長所を生かすことにし、長く乗る為のメンテナンス方面
に費用を使いたいと思います。
Posted at 2021/04/14 16:29:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日
先週にて車をGRBよりエクシーガtsへと乗り換え、タイヤも純正サイズ外径へと
交換したのですが、横からみた場合ボディとタイヤ間の距離がどうも気になる。
趣味の釣りにて色んな場所へ行くので、段差等を考慮したらこのままの方が地面へと
接触する可能性も少ないはずなので良いのだとは思いますが、普段での使用時は
もう少し車高を下げ、ボディ・タイヤ間の距離を縮めたいと感じます。
前車GRBの場合、純正でもタイヤハウス内は窮屈な感じがし、これ以上は覚悟しないと下げれないとは感じてはおりましたから。
車高調の導入なのか、ダウンサスのみで解決するのか悩みどころではあります。
車高を下げた場合(純正以外へ変更)乗り心地が硬めへと変化するのは理解しております。(GRBは硬めであった為硬めでも問題なし)
費用は嫁公認にて出せる訳ではありませんので、自分のシークレットマネー使用。
アドバイスを頂いたからとすぐに実行できる訳ではありませんが、どなたか
案というか頂けたら幸いです。
Posted at 2021/04/12 09:34:30 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年04月09日
これから故障個所が発生しなかればよい。
Posted at 2021/04/09 18:09:55 | | クルマレビュー