• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月20日

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗 (はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今日は嫁さんがニトリに行きたいというので、送ってから買い物の間、近くのお馴染みのマツダでアテンザ20Sセダン、ガソリンエンジンモデルを試乗してきました。

4860×1840×1450、車重1430kg、2リッターSKYACTIV-G 直4直噴NAで155psの20.0kgf・m。


セダンの方がワゴンより全長が6cm長く、全幅もあり堂々とした風格、大きいです。



インテリアはこのまえ試乗したCX-5と基本的に同じですが、シートはやっぱり別物です。
サポートもそこそこあるし、座り心地がいいです。
ドイツ車やフランス車勢のつくりとはまた少し違うんですが、悪くはないです、もう少しかな~。

チルト&テレスコでドラポジはばっちりです。
ハンドルに隠れて見えにくいエンジンスタートボタンを押して、早速試乗開始です。

出だしが軽く、大きい車体を感じさせません。パワー・トルクともディーゼル車より低いですが、車重が100kg軽いのが相当効いてます。
当たり前というかオルガン式アクセルを踏み込むとガソリン車らしいエンジン音が響きます。
CX-5との比較になりますが、こちらの方が軽快に回り気持ちいいです。


ディーゼルワゴン試乗車は19インチだったのに対して、17インチなので乗り心地もいいです。
段差に対しても突き上げは感じず、カーブでは鼻先がスッと入って安定した姿勢を保ちます。
スイスイとカーブを駆け抜ける気持ちよさがあります。
CX-5では感じられなかったんですよね、これがマツダって感じです。


ただCX-5と共通してるのが、ロードインフォメーションがちょっと希薄なこと。
ハンドルには路面状況伝わってはくるんですが、あくまで上品な伝わり方という感じ。
体全体に感じるのも同じで、これはプレミアムセダンとしてのセッティングかな~と思わされます。

ブレーキのフィーリングはナチュラルな感じで初期制動も強くなくよかったです。
そういえばやっぱり大きい車体なのに運転しやすいです。
6ATはこれといって不満を感じさせないフィーリングで、パドルシフトもついてるので
積極的にマニュアルモードで走る楽しみもありますね。
BMWとかは8速ATだし、VWは7速DSGだし、今では6速ATでもちょっと遅れてる感があるのは確かですね。


エンジンはかなり前よりですね、FFだから仕方ないのかな。
見る限り手前がインテーク側で後ろが排気側のようです、バルクヘッドとの間に大きなスペースがありますね。
あとで店内でディーゼル車をみると、タービンらしきものがそのスペースにあったので、その為のエンジンレイアウトかな。
それと意外だったのがボンネットの重さ。
てっきりアルミボンネットだと思って持ち上げるとデカイから重い重い。

今回ガソリン車に乗ってみて、ディーゼルよりこっちの方がいいかもと思わされました。
燃費もそこそこいい、まあ燃料代は違いますけど、軽さからくる軽快さと2リッターエンジンの軽快さで走りが結構楽しいセダンになってます。
でももし買うならMT設定があるディーゼルに行くかな~、アテンザ選びは実は結構難しいかもです。








ブログ一覧 | (試乗) | 日記
Posted at 2013/03/20 16:50:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

入院🏥
おやぢさまさん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年3月20日 18:38
ガソリンのマニュアルも追加して欲しいですよね。
先代にもあったんだから、何も問題はない気がするのですが。
よっぽど先代のMTは売れなかったんでしょうかね。
コメントへの返答
2013年3月20日 21:01
アテンザの購買層でのMT需要が見込めないんでしょうね。
マツダの意地でディーゼルだけでもMT出したんじゃないでしょうか。

MT普及率が9割とか言われるフランスなど、ヨーロッパが羨ましいです。

2013年3月20日 20:56
こんばんは
SKY-Gのアテンザは 前寄りのエンジンの後方に カバーで見えませんが 4-2-1排気管が あります(゜゜;) 長いエンジンルームは これをレイアウトするためだそうです♪

ジェット加速のXD、大人の余裕な25S、回して気持ちいい20S どれもフルスカイです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
コメントへの返答
2013年3月20日 21:17
カタログによれば、高圧縮を可能にするために管長を長くとるためのエキマニ構造のようですね。

スポーツカーではないですが、前後重量配分にもう少し力を入れて欲しかったな~というのが本音です。

>ジェット加速のXD

試乗したんですが、数値ほどのトルクを感じません、CX-5にしても同様でした。
2013年3月20日 22:35
毎度、参考になる試乗記、ありがとうございます^^

私は20にMTが有れば、そっちを購入してた可能性が高いです。
MTが最重要条件だったので、今回はディーゼル一択でしたが^^;

ディーゼルMT、試乗に来られませんか? (^^)
コメントへの返答
2013年3月20日 23:10
>20にMTが有れば

ですね~、急加速ではちょっと不満がありますけど、普通に走る分には軽快でMTで走りたいと思わされました。

>MTが最重要条件

それわかります、僕も買うとしたらMT設定があるディーゼルにいくと思います。

>ディーゼルMT、試乗に来られませんか? (^^)

うれしいお誘いありがとうございます。
ちょっと本気で試乗したいかもです(笑)
マツダのMT、もう1年運転してませんから。
2013年3月21日 10:59
先日私も試乗してきました。
ディーゼルのATのワゴンでした。
やはりMTに乗りたいなぁと思いましたが。
好きなヒョウロンカの方のコメントで
低速トルクが薄いし、シフトして楽しいエンジンでもない
のでATの方が良かったと書いてあり
そんなもんなんだと思いました。

いずれにしても、クラウンサイズのクルマに
MTとディーゼルを導入したマツダに拍手!
コメントへの返答
2013年3月21日 20:58
ディーゼルワゴンのATも試乗しましたが、数値程のトルクを感じなかっただけで、低速トルクが薄いというのは感じませんでした。

評論家の人達の言うこともあてにならないことあるので、参考までにしかとらないですね。

>クラウンサイズのクルマに
MTとディーゼルを導入したマツダに拍手!

同感です!
2013年3月21日 11:42
こんにちは。
横からすいませんが、Vie et vmvさん、その評論家さんのコメントはwebで見られたりしますか?雑誌でしょうか?
試乗もせず購入したのですが、その方の仰る『低速トルクが薄いし、シフトして楽しいエンジンでもない
のでATの方が良かった』は非常によく分かります。
昔乗ってたディーゼルMT車は、もっと気楽に運転出来たよなぁと。。
MT好きな私でも、ほんのちょっとだけ『これはATでも良かったかな〜』と感じたので。。^^;
是非、他の部分も読んでみたいなと思いました。
良かったら教えて頂けないでしょうか。
コメントへの返答
2013年3月21日 20:59
よかったら教えてくださ~い。
2013年3月21日 11:53
のらすけさん、試乗されるならどうぞ^^
県民の森のふもとですので遠いですが、、、

ただ、RX-8とは正反対のエンジンと思ってもらった方がイイかもです^^;
コメントへの返答
2013年3月21日 21:04
CX-5、アテンザとマツダが続いてるので、また今度機会があったらお願いします。

>県民の森のふもとです

いい場所ですね(笑)

>RX-8とは正反対のエンジン

ロータリーは特殊すぎますから。
でもシフトして楽しくないエンジンというのはちょっと疑問でもあります。
乗ってみないと分からないですね~
2013年3月22日 8:57
私が師と仰ぐ(一方的にですが)
下野 康史(かばた やすし)さんのブログです。
何しろ『自転車でいこう!』ってタイトルですから
クルマに限らず、乗り物全般に限らずのブログです。
CGやNAVI時代から、この方の面白く痛快な記事が好きで
読んでたんですが、MT保存会を作りたいと仰るくらいの方
なので、今回のアテンザD+MTなんて諸手を上げて
歓迎してるかなと思って読んでみたら
私がこちらにコメントしたような結果でしたので意外でした。

良かったら、読んでみてください。
《アテンザ MT編》
http://blogs.yahoo.co.jp/kabachan5555/31675158.html
こちらも意外でした。
《FIAT 500 twin airMT編》
http://blogs.yahoo.co.jp/kabachan5555/31154994.html
コメントへの返答
2013年3月22日 21:21
ある意味違う感想で面白いですね。

僕はアテンザは見るとデカイけど、乗るとものすごく運転しやすく大きさを感じません。

それとCX-5にはスポーツを感じず、アテンザ(ガソリン車ですけど)にスポーツを感じました。

人それぞれですね~
2013年3月22日 21:13
Vie et vmvさん、ありがとうございます。
読ませていただきましたが、想像してたのとは少々違いました^^;
ちょっと大袈裟に感じました…エンストなんて普通に乗ってるならまずしませんし…
確かに低回転では力無いですが(;´Д`A

ツインエアMTが運転してみたくなりました、楽しそうです^^

のらすけさん、場所をお借りしてすみませんでした^^;
コメントへの返答
2013年3月22日 21:26
2000rpmで最大トルク発生するエンジンなのに低速トルクが無いんでしょうか。

低いギアで回し気味に乗るのがいいのか・・・特性が分かってきたらまた感じ方も変わるかもですよ。

>場所をお借りしてすみませんでした

いえいえ意外な事だったので参考になりました。
2013年3月23日 8:32
私としても参考になりました。
とりあえず、私自身がMTモデルに乗れてないので
何とも言えませんが、
確かに乗っててそんなに大きなクルマに乗ってる感じはしませんでした。
非常にスポーティーなイメージ。

ある程度、路面の悪いところも走ってみましたが
19インチのタイヤも履きこなせてるし
踏めば踏んだでグワっと加速する感は確かに
大トルクのディーゼルらしくてイイですね。

当方運送業なので、トラックのディーゼルは馴染みがあります。
トラック場合65kg~83kgのトルクなので
アイドリングのままクラッチを繋いでも坂道でなければ
エンストする事はありません。

アテンザは、いえばディーゼルらしからぬディーゼルで
4500rpmもシャーンと回ってしまいます。
回りたがるディーゼル。なので非常にスポーティーと言えるのではないでしょうか。
惜しむらくは、回転落ちが良くないのでマニュアルシフトするより
広いトルクバンドを活かしてアクセルペダルのみで
自在に加減速出来るところに面白さがある・・・みたいに解釈しております。

私もあればMTモデルに乗ってみて、感想を述べたいと思います。
そういった機会があれば、またお邪魔いたします。m(__)m
コメントへの返答
2013年3月23日 15:50
やっぱり自分で乗ってみないと分からないですね、MTとの相性は。
ATとの相性はバツグンにイイという感じですね、今のところ。

GO HARD OR GO HOME.さんに機会があれば試乗させてもらいたいです。

それにしてもアテンザの話題はアクセスが結構多くて、関心の高さを知ることができました。

2013年3月23日 18:18
長々とすみません。
当方の乗るピカソは
6EGSというご存じシングルクラッチでして
慣れない人はギクシャクして評判が悪いんですが
本国にあるディーゼルだと、回転落ちの緩さが
幸いして、シングルクラッチ特有のトルクの途切れがなく
非常に相性が良くべつもののような印象のようです。

もちろんMTでシャカシャカするのは私も大好きですが(^^)
ことディーゼルに関しては仰るとりATが相性が良いのでしょうね。

ほんと、アテンザD、70%がディーゼルらしいですし
非常に注目度高いですね。
出来れば、アクセラサイズ、もしくはもっと小さいディーゼル車
が出てきてくれると嬉しいです。
コメントへの返答
2013年3月23日 20:53
>6EGS

C4で経験しましたが、シングルクラッチゆえのギクシャクした感じはATに慣れた人には受けが悪いですよね。
ディーゼルとの相性がいいのは知りませんでした。
本国ではディーゼル車のラインナップが豊富ですからね~。

>もっと小さいディーゼル車

そうですね~、個人的にはやっぱりガソリンエンジンが好きなので、メルセデスが開発を進めてるガソリンでも自己着火する究極のガソリンエンジンに期待しています。

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation