• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

マツダ アテンザXD セダン試乗

マツダ アテンザXD セダン試乗
2.5リッターガソリンエンジンだけまだ乗ってなかったので、いつものマツダへ行きました。
ところがタイミング悪く他店舗に行っていたので、もう一度ディーゼルエンジンを試そうと思いXDセダンに試乗しました。

かなり久々のアテンザのディーゼルエンジンですが、振動は気になりません。
ただ常用域の1500~2000回転付近ではディーゼル特有の安っぽい音がして、せっかくの
アテンザの雰囲気が損なわれてるように感じました。

以前試乗した時に気になっていた、42.8kgf・mという数値なりのトルクを感じない点。
今回試乗して何となく分かったというか。
ふつうガソリンエンジンで同等のトルクであれば、パワーは300psくらい出てていいくらい。
それがSKYACTIV-Dは175ps。
ターボらしく2000rpmで最大トルクを発生してるけど、エンジン性能曲線みるとフラットな特性じゃなく、2000rpmからは下降しながらパワーが上昇という最近のガソリンターボエンジンとはちょっと異なる感じ。

確かに加速力はすごいけど、ガソリンエンジンの同等トルクを発生するクルマと比べるとそれ程でもないというのが気付いた点。
それと回転上昇に合わせてリニアにパワーが出てくる感じは、なんだか自然吸気エンジンっぽい気もするし面白いです、SKYACTIV-D。

2リッターガソリンエンジンと比べると、どっしり・しなやかな走り。
低速では軽めの操舵もコーナリング中は確かな手応えがあって、相当フロントヘビーなFFとは思えないくらい気持ちよく曲がっていくし、速いです。

ブレーキもオーバーサーボ感ないし、アクセルにリニアな走りをするし、欧州勢にも負けてない!


日本車でこんなカッコイイ・操作しやすいステアリング無いんじゃないかな?
セレクターレバーだけがデザイン的に残念。
シートもサポート具合・座り心地(ファブリックとして)レベル高い。


久々にアテンザ乗りましたが、文句なくカッコイイし走りは気持ちいいしで、満足でした。
残るは2.5リッターガソリンエンジンのみ。



Posted at 2013/08/18 17:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月17日 イイね!

PEUGEOT 508 SW Griffe 試乗

PEUGEOT 508 SW Griffe 試乗
プジョーの508 SW Griffeに試乗しました。
エクステリアは今のプジョー顔で、フロントに限って言えば実車は写真よりメリハリの効いたデザインしてます。


ただ全体的なデザインとしてはちょっとインパクトに欠ける感じです。
すっきりしたデザインなので乗りやすくはありますね、個人的にはもう少し何か欲しいところです。


インテリアは例えばDS5のような華やかさはないです、高級感があるというよりシックな感じでまとまってます。
印象的なのはドアの重量感、BMW640iでも軽量化のためか軽いドアでちょっと安っぽい印象があったんですが、508は重みがあり閉めた時にもバスンと気持ちイイです、まあ重量増かもですが。

ヘッドアップディスプレイがあるので、走行中の目線の移動が少なくてすみ便利です。
ただ座高が高いとちょっと見えにくんですが(笑)
メーター類は精密な雰囲気が出てて好きです、油温計もついててしっかり動いてます。
でも走行中はヘッドアップディスプレイさえ見てれば済んでしまいます。

セレクターレバーのデザインは結構いいなと思ったんですが、いいかげんガチャガチャ動かす
構造は止めてもいいんじゃない?と個人的に思います。
MTではショートストロークを求めたりするのにATはその辺あまり変化ないですよね。
その点、BMWのセレクターレバーは見た目はキライですが、カチカチっとショートストロークで使いやすいです。

シートは電動レザーシートで細やかなセッティングができるし、座り心地も張りのあるレザーで満足です。
でも残念ながらサポートが弱過ぎて、コーナリングでは左ひざとステアリングに掴まるようになるし、ドラポジが珍しく決まらず腕が伸びきるしで不満が残りました。
208GTiのシートの方が好みです、まあクルマの性格が違うから欠点とはなりません。


お馴染みの1.6Lターボエンジン,156PSバージョンなのでパワー不足は感じません、大きな車体ですが軽く走ります。
ただここ一発のダッシュ力には欠ける気がしました。
エンジン音は抑えてられてると予想してましたが、回せばそれなりに存在をアピールしてきます。

ステアリングは軽めで、センター付近でもう少し重みがある方がこのクルマには合ってると思います。
余談ですが、スポーク部両端に付いてるダイヤルがちょっと操作の邪魔でマイナスポイントです。

サスペンションはフロントがストラットで、リアがちょっと変わったタイプのマルチリンクのようです。
乗り味はしっかり感があり、道路がよければ滑らかな走り心地。
ただ、ここ最近試乗したクルマの中で唯一アンダー傾向が強く感じられました。
峠をハイペースで流すくらいだと、最近のFF車ではだいたい思った感じに曲がってくれますが、
どうも外側へ膨らんで行こうとしてステアリングを切り足すという場面が多かったです。
鈍い僕でもちょっと楽しくないと感じた走りです。

試乗の感想としては、スポーツワゴンではなくゆったり走るのが似合うクルマで、装備類は充実してるし高級志向でもないので、実用的に乗りまわせるクルマかなという感じです。
悪くはないけど好みじゃない、でした。
Posted at 2013/08/17 21:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月10日 イイね!

HONDA アコードハイブリッド試乗

HONDA アコードハイブリッド試乗
この試乗の感想は正直書こうか迷いました。
結論から言えばかなり残念だったからです。

今日ゴルフⅦに試乗して、その完成度と質感の高さに参ってしまい、
いやいや国産車も負けてないさと何故か不安(焦り?)になり、
そうだすぐ近くのHONDAにアコードあったと思いだして駆け込みました。

確かアコードハイブリッドって結構売れてる?きっと満足いくんじゃないかと早速試乗させてもらいました。


見た目かなり大きな車体で、高級サルーン志向な印象。
期待して運転席に座ってみると、インテリアの質感・デザインともに「う~ん・・」、メーターはゲーム画面みたいな感じで「う~ん・・」ハイブリッドのイメージ全面に出してるんでしょうが・・、シフトレバー見るとP~Dのみで「う~ん・・」、レザーシートはびっくりするほど柔らかくてイヤな予感、電動シートですが調整幅が粗くて細やかな調整できず「う~ん・・」

ドラポジ確保するまでの数分でかなりがっくり。
気を取り直して試乗出発です。
異常に軽いステアリングになんじゃこりゃ、軽いのはいいと思うんですが軽薄な軽さ。
営業さんいわく「片手で楽に操作できないとお客さんから不満がでるんです」と。
もうちょっとしっとり感を出した方が高級サルーン的な味が出ると思うんだけどなぁ。

なんの予備知識もなく乗ったんですが、走行はほとんどモーター主役でエンジンは発電用モーターの動力源らしいです。
試乗中は充電が十分じゃなかったのかエンジンがずっと回ってたような感じですが良く分かりません、それくらいモーター走行とエンジン走行の違和感を出さないように出来てるようです、すごいですね。

パワー・トルクは十分出てて大柄な車体を軽々と走らせます、レクサスの某ハイブリッドとは大違い。

乗り心地は路面の凸凹が多い試乗ルート(ゴルフⅦで走ったルートと同じ)に入るまでは、まあふつうな感じだったんですが、凸凹道に入ると一変。
段差やうねりをいなしきれず、ゴンっとまではこないんですがドコドコした走りで不快。
カーブではロールが少なくて姿勢変化もスムーズで「おっ」と思うんですが・・・バネが硬いというよりダンパーの仕様な感じがしました。
ここでもゴルフの足回りの良さを痛感させられます。
追い打ちをかけるように柔らか過ぎるレザーシートで腰が痛くなり、もうこれ以上走りたくないと思って試乗終了。

試乗終了して営業さんがいろいろ説明してくれるんですが、あまりに期待外れでがっくりしてたので気のない返事しかできず申し訳無かったです。
勧められて座った後部座席はかなりゆとりがあり、リラックス出来る感じでした。
でお値段聞くとLXというグレードで365万円だそうです。

・・・何の迷いも無くゴルフ買うと思ってしまいました、ゴルフのハイラインが299万円ですから。

はっきり言うと全て中途半端で、ちぐはぐな印象でした。
高級サルーン目指すならもっと上質じゃないとダメだと思うし、システムを全面に出していくなら中型セダンにして流行りなスポーティーなセダンを狙うとか。

そんなに車に興味無い人も購入検討時にはいろいろ試乗してみるといいと思います。
なんの知識なくても感性に響くクルマはすぐに分かります。

結局ゴルフの凄さをまざまざと見せつけられる事になってしまいました。
お口直しにアテンザ試乗していこうかと思いましたが、疲れたので止めました。

国産車は本気で本物志向にならないとマズイんじゃないかと思います。
マツダはアテンザがあるのでこれからも期待できます、BRZもお気に入りなので
今度はスバル車に期待しようかな。

またこんな長文に・・疲れるから簡潔に書きたいんですけどかなり考えさせられる試乗だったので仕方ないか。
モータージャーナリストな方達はどんな評価してるのかな?
その辺はちょっと楽しみなのでいろいろ見てみようと思います。

Posted at 2013/08/10 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月10日 イイね!

VW GOLFⅦ TSIハイライン試乗

VW GOLFⅦ TSIハイライン試乗
先延ばしにしていた新型ゴルフの試乗に行ってきました、用事のついでにですが。

スペック的なところは置いといて、先入観なしでの感想です。

外観的にはワイド&ローな感じで、先代に比べてスポーティーできりっとした印象を受けます。
色によってどんな年齢層でもいける感じ。


インテリアの質感には正直参りました、イイです。
レザーシートはオプションですが、ステアリングもカッコイイし全体的に高級な感じがします。
これで299万か、お値段以上の満足感です。

早速座ってみると、レザーシートは最初は張りが強く硬めな感じがしましたが、身体と馴染むとこれがまた絶妙な座り心地。


ドラポジも自然な感じで決まり、試乗スタート。

先代はどっしり感があるなぁという記憶ですが、新型は軽やかな味付けな気がしました。
試乗ルートは結構荒れた路面なんですが、乗り心地は軽やか・柔らかな印象で突き上げ感はありません。
かなり凸凹な道なので、街乗りでのクルマの実力がわかりやすいです。
しっかりしてる(どっしりとは違う感じ)のに軽やかで、先代ゴルフとはなんか違うんですよね、記憶なんてあいまいですが。
カタログ見るとリアが4リンクになってます、トレーリングアームとの違いなのか、乗り比べても分かるか疑問(笑)

満足感のある空間で腰の痛くならない硬めなシート、軽やかな走りでDSGも文句なし、パドル使う機会ないかも。
少し軽めなハンドルを切ってカーブに入ると、適度にロールしながら曲がっていきます。
ブレーキもフィーリングいいし、ゴルフとしてパワー十分、足りなければGTIあるし。


輸入車ばかり絶賛してるヤツ、と言われようが新型ゴルフはかなりレベル高いです。
あまりに心地よく、試乗しててまだまだ走っていたいと本気で思わされました。
それが299万円ですからね、ベースグレードなら249万円。
ハッキリ言ってバーゲンプライスです。
安全装備もフル装備な感じで全ての人にオススメできるクルマ、そんなゴルフⅦです。

国産車でも気に入ってるクルマはありますが(セダンですけど)、ちょっと敵わないかも・・・
ぜひぜひゴルフのようなクルマのイイところを見習って欲しいです。

カッコイイのは大前提で運転しててホントに楽しいクルマって少ない、スポーツカーを除くとなおさらです。
今日はそんな数少ないクルマに乗れました。

Posted at 2013/08/10 16:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月03日 イイね!

しつこくBRZ(MT)と86(AT)を峠で試乗

しつこくBRZ(MT)と86(AT)を峠で試乗
頻繁に聞くBRZ/86の4000回転前後のトルクの谷、やたらとダメだと言われてるので、のらすけ的には是非どんなものか体験したく試乗に行ってきました。


まずはBRZ(MT)から。
本当は営業さん同乗なんですが、お願いして1人で試乗させてもらいました。
で、スバルさん試乗ルート(ほんと街乗りだけ)ではなく、近くのトヨタさんの峠試乗ルート(このルートはいいです)へ出発、ちゃんと行き先は伝えましたよ。

ほとんど車のいない道になってから、2速で2500~6000回転まで全開加速を繰り返し試してみました。
NAらしく回転の上昇にあわせてパワー・トルクも出てきます。
5000回転あたりからグググーっと盛り上がりを感じますが、4000回転あたりにそれほど違和感を感じません。
何度も試しましたが、パワー・トルクが上がってくる過渡的な回転域なので、「これかっ!」というほどの加速の鈍りは感じません。
強いて言えば、しつこくやって5000回転あたりの盛り上がり前にひと息つくような感じがあるような気がするくらい。
3000~4000回転あたりをキープして走る分にも問題ないです、そういう特性って感じじゃないでしょうか。



つづいて86(AT)試乗。
結論からいうと同じ感じです。

これだけ試したので、グラフで見るほどの印象を実走行では体感できない、が結論です。
エンジン単体での数値としてはあれだけでるのかな~という感じです。
まあショップさんの商品開発にはもってこいのグラフなのかな、とも思います。

でもWEBで検索してもオーナーさん発言として多く見られるので、長く乗ってると
分かるのかもしれません。

一応のらすけと同意見のショップさんのインプレッションもありました。
全開加速では全く気に入らないとの意見で、全く同感。

今思うと4速とか5速で試すと分かりやすいのかも。
でも高速道路までは試乗じゃちょっと。

でも久々に乗ったBRZ(MT)、やっぱり低重心・素直なハンドリングで楽しいクルマだな~と思わされました。
峠だとパワー無くてもコーナーが楽しいです、純正タイヤはすぐに鳴いちゃいますけど。
以前は街乗り試乗だと欲求不満がたまって、思わず加速するとパワーの無さにがっくりきましたが。

tSコンセプトも楽しみなBRZです。
Posted at 2013/08/03 18:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation