• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

スバル BRZ(MT)試乗

スバル BRZ(MT)試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)


フランス食堂で食事したあと、帰りにスバルにちょっと寄ってみるとシルバーだったBRZが黒になってました。
あれ?っと思い聞いてみるとAT車は中古車に回して、MT車の新車を試乗車としておろしたてとのこと。
ラッキーと思い試乗することに。
試乗ではスバルだけ誓約書を書かされて、免許証のコピーとられます。
まあこれが当たり前かもしれません。


グレードは一番上のSです。
なんとかインテリアに不満が出ないかな・・・レベルになります。
でもやっぱりプラスチッキーです・・

シートの見た目も良くなりますね、純正としてはホールド感もいいです。

これで86とBRZはATもMTも全部乗ったことになります。
怪しいアイシンミッションですが、ショートストロークでカチカチ決まって、RX-8スピリットRよりフィーリングいいです。

もうあまり語ることもないんですが(笑)
やっぱりパワー不足なのが残念です、あともう少しあってもいいんじゃないかと思うんですが。
営業さんに許可もらって、ゼロ発進から2速全開で加速を試しましたが、ATと同じ印象で物足りないです。
パワー・トルクがあればいいってもんでもないのは承知なんですが、官能的とは言い難いNA4気筒ボクサーサウンドと加速感はイマイチで。

峠試乗コースならコーナリングが楽しめるんですが、直線ばかりの試乗コースでは加速する楽しみくらいしかないです。

普通に乗ると普通車っぽいと感じます、重心の低さやアイポイントの低さもあまり関係ないので。



普通に乗る時でもワクワクするコックピット空間じゃないところが残念なのかな~、何回も乗って慣れてくるといろいろと物足りなく感じることばかりです(笑)
オーナーの人はそれでチューニングにかなりお金使っちゃうんじゃないかなと思います。

いいクルマなのは確かなのに不満ばかり書いてる自分が不思議でもある、BRZ試乗でした。

Posted at 2013/03/24 16:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年03月20日 イイね!

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗

マツダ アテンザ20Sセダン(ガソリン車)試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今日は嫁さんがニトリに行きたいというので、送ってから買い物の間、近くのお馴染みのマツダでアテンザ20Sセダン、ガソリンエンジンモデルを試乗してきました。

4860×1840×1450、車重1430kg、2リッターSKYACTIV-G 直4直噴NAで155psの20.0kgf・m。


セダンの方がワゴンより全長が6cm長く、全幅もあり堂々とした風格、大きいです。



インテリアはこのまえ試乗したCX-5と基本的に同じですが、シートはやっぱり別物です。
サポートもそこそこあるし、座り心地がいいです。
ドイツ車やフランス車勢のつくりとはまた少し違うんですが、悪くはないです、もう少しかな~。

チルト&テレスコでドラポジはばっちりです。
ハンドルに隠れて見えにくいエンジンスタートボタンを押して、早速試乗開始です。

出だしが軽く、大きい車体を感じさせません。パワー・トルクともディーゼル車より低いですが、車重が100kg軽いのが相当効いてます。
当たり前というかオルガン式アクセルを踏み込むとガソリン車らしいエンジン音が響きます。
CX-5との比較になりますが、こちらの方が軽快に回り気持ちいいです。


ディーゼルワゴン試乗車は19インチだったのに対して、17インチなので乗り心地もいいです。
段差に対しても突き上げは感じず、カーブでは鼻先がスッと入って安定した姿勢を保ちます。
スイスイとカーブを駆け抜ける気持ちよさがあります。
CX-5では感じられなかったんですよね、これがマツダって感じです。


ただCX-5と共通してるのが、ロードインフォメーションがちょっと希薄なこと。
ハンドルには路面状況伝わってはくるんですが、あくまで上品な伝わり方という感じ。
体全体に感じるのも同じで、これはプレミアムセダンとしてのセッティングかな~と思わされます。

ブレーキのフィーリングはナチュラルな感じで初期制動も強くなくよかったです。
そういえばやっぱり大きい車体なのに運転しやすいです。
6ATはこれといって不満を感じさせないフィーリングで、パドルシフトもついてるので
積極的にマニュアルモードで走る楽しみもありますね。
BMWとかは8速ATだし、VWは7速DSGだし、今では6速ATでもちょっと遅れてる感があるのは確かですね。


エンジンはかなり前よりですね、FFだから仕方ないのかな。
見る限り手前がインテーク側で後ろが排気側のようです、バルクヘッドとの間に大きなスペースがありますね。
あとで店内でディーゼル車をみると、タービンらしきものがそのスペースにあったので、その為のエンジンレイアウトかな。
それと意外だったのがボンネットの重さ。
てっきりアルミボンネットだと思って持ち上げるとデカイから重い重い。

今回ガソリン車に乗ってみて、ディーゼルよりこっちの方がいいかもと思わされました。
燃費もそこそこいい、まあ燃料代は違いますけど、軽さからくる軽快さと2リッターエンジンの軽快さで走りが結構楽しいセダンになってます。
でももし買うならMT設定があるディーゼルに行くかな~、アテンザ選びは実は結構難しいかもです。








Posted at 2013/03/20 16:50:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年03月17日 イイね!

マツダCX-5試乗

マツダCX-5試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今日はマツダのCX-5の試乗をしてきました。2WDでXD L PACKAGEというグレードで、4540×1840×1705、車重1590kg、2.2リッターSKYACTIV-D 直4直噴ターボで175psの42.8kgm。

電動レザーシートに19インチの上位モデルです。BMWのX1 Mスポとの比較をしたかったので四駆がよかったんですが、2WDモデルです。


内装の質感はまあまあといった具合で、特別スポーティーやラグジュアリーなわけじゃなくワクワク感は感じません。X1とどっこいどっこいか、質感ではちょっと劣るか。

シートはパワーシートなので細やかな調整がきいていいんですが、サポート具合が弱く座り心地もイマイチでした。特にシートバックはもう少し沈みこむけど柔らか過ぎない感じが欲しいところです。
アテンザは印象がよかったので、また今度アテンザ(ガソリンモデル)で確かめてみようと思います。
ここはX1 Mスポが圧勝です。


マツダの試乗コースではなく、いつもの峠コースへ行きました。
19インチとはいえタイヤの厚みがあるので突き上げが酷いということはありません、しっかりした足回りだと思います。
ただ何というか国産車と欧州車の違いというのか、走りの違いは大きかったです。
少々道が悪くても滑らかに走るんですが、ハンドルや体に感じるロードインフォメーションが希薄なんです。
見方によっては振動が少なくシルキーな乗り心地なんですが、接地感が薄いというか。
X1 Mスポが路面に貼りつくよう走って、ロードインフォメーションも豊かなのを経験してると、走り好きには物足りなく感じます。
ワクワクする走りを感じられません、マツダだけに残念です。
コーナーをそこそこのスピードで走るとシートのホールドがないので踏ん張る必要があり、体がロールしてるので車体がロールしてるのかよく分かりません(笑)

SKYACTIV-Dですが、平地を走ってる分にはうるさくなくいいと思います。
峠をマニュアルモードで高回転で走ればディーゼルらしい音が結構聞こえました、振動は問題ないと思います。

ブレーキは初期制動は強くなく扱いやすいです。
そういば今回もアテンザ同様、2速アクセル全開で峠を登りましたが、数字なりのトルクを感じません。なぜだろう?
車重などで単純比較できませんが、DS3Rのようなグッとくる加速感は出ないんですよね。
GT-Rはさらにトルクも車重もありますけど恐ろしい加速。
ディーゼルエンジンのトルクというのはああいう感じ出方なのか。
まあ車重を考えると軽々走るんですけど。



マツダ党なので期待してたわりにちょっとイマイチな感じでした。
たぶんX1 Mスポのインパクトが大きいためだと思います、価格も違うしあっちは四駆だし比較しちゃだめかな。
残念ながら感動するだけの乗り味は個人的に感じられませんでした、ふつうな感じが強かった、という印象です。


Posted at 2013/03/17 17:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年03月10日 イイね!

BMW MINI Cooper S 試乗

BMW MINI Cooper S 試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

おなじみなMINIなので詳細は省いて・・・



試乗車は残念ながらというか当然というか、ATです。
MINIはあまりに多いので選択肢になく、今回初めて試乗です。
長崎は人口に対する販売台数では日本で第2位をキープしてて(第1位もあるそうです)
特に多いんです。

運転席に座ってみると、センターメーターがうっとうしいです。
好みもあるんでしょうが、あれは個人的に嫌いです。
シートはホールドも座り心地もイマイチです、ポジション自体はちゃんととれたんですけど。




サイドビューは結構カクカクした感じですよね、直線的な。
DS3はルーフ~リアのラインが美しいんですけど。

峠コースへ試乗へ出発します。
まずはATがやっぱりイマイチ、昨日もDSGを運転してるので不満がでます。
全開で走ってみると加速はパワーあるだけあって速いです、86/BRZより実馬力・トルク上回ってると思われ、86/BRZのATモデルより断然加速感があります。

カーブでもロール感じませんね、ぎゅーんと曲がっていきます。
その代わりにサスペンションはかなり硬いセッティングですね、カーブ注意の凸凹ではRCZ以上に跳ねまくります。
でも硬くてイイや、という気持ちよさがあります。
エンジン音もドライな音がよく聞こえて盛り上がります。

ブレーキのフィーリングは昨日のポロと似た印象で、初期制動は強くなくストロークはそんなにないけど踏んだだけ効く感じ。
そこまでいいフィーリングってわけでもないんですが、MTモデルがどういうセッティングになってるか気になります。

ONEとかクーパーはもっと乗り味いいのかな、女性も結構乗ってますからね。

クーパーSは硬い硬いアシでも楽しさに変えてしまう走りの魅力がありますね、是非一度MTに乗ってみたいです。

Posted at 2013/03/10 15:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年03月09日 イイね!

VW ポロ TSI コンフォートライン 試乗

VW ポロ TSI コンフォートライン 試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

今回はフォルクス・ワーゲンのポロに試乗してきました。
3995×1685×1475、車重1100kg、1.2リッター直4直噴ターボで105psの17.8kgm


ぱっと見ではゴルフと似てて見間違えそうになりますが、大きさがやっぱり違うしフロントフェイスも違いますね。




インテリアは派手さはないおなじみな感じですが、この前86に乗ったばかりなので質感の差を思い知らされます。
地味ながらも質感が高いんですよね、ゴルフもポロも。

早速乗りこみますが、シート高は一番低くしてもアイポイント高いです。
座面は硬めなんですが、シートバックは結構柔らかく沈み込む感があり、適度なサイドサポートが効いて乗り心地がイイです、いいシートだと思いました。
テレスコでドラポジもちゃんと決まります。


なぜかTSIのバッジが付いてなくて、ブルーモーション テクノロジーのバッジ付いてます。
ちょっと謎です、カタログだとTSIのバッジなんですけど。

それはさておき走りだしてみます。
まず車体の軽さを感じます、軽快ですね~
DSGは相変わらずフィーリング最高。

パドルシフトはありませんが、マニュアルモードで全開すると高回転まで気持ちよく回ってストレスを感じません。
86のATより加速感いいんじゃないかと思うくらいです。

足回りの動きはBMWの116iと似た印象を受けました。
ゴロゴロ感があって乗り心地重視で突き上げ感は無し。
よく動くかわりにちょっと早いスピードでカーブ曲がるとロールも感じます。
最近乗ったクルマはロール感じることがなかったのでちょっと新鮮。
あとでわかったんですが、タイヤサイズが185/60R15だったので、ゴロゴロ感があって
路面のショックを吸収してたのかなと思います。

アイドリングストップも制御がぎこちなく感じることもなく燃費に一役かってます。

試乗コースを1周してきて、営業さんと話してるとSモードなるものがあることを
教えてくれました。
たしかにDの下にさらにSがあります。
もう1周どうぞ、ということだったのでSモードで走ってみると、積極的に低いギヤを選択して高い回転数で走ります。
さらに軽快な走りが出来て面白いですね、普段はDモードでトントンと高いギヤへDSGは変わっていきますから。

5ナンバーサイズで軽快感がありエンジンも気持ちいいし乗り心地もイイ。
ベースグレードでこの印象なのでGTIに乗ってみたいと思わせてくれます。

ゴルフといいポロといい、VWのクルマはイイですね。

(追記)
ブレーキ忘れてました。
珍しく初期制動が強くないタイプで、そこまでストロークがあるわけじゃないんですが、かなり踏んでブレーキが効く感じです。
フィーリングとして、最近乗った2ペダルの中ではカックンこなくてイイです、でもDS5のフィーリングにはかないませんね~
Posted at 2013/03/09 17:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation