• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

スズキ スイフトスポーツMT 試乗

スズキ スイフトスポーツMT 試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

やっとスイスポのMT試乗ができました。



スイスポというと黄色のイメージが強いですが、この黒は結構カッコよかったです。



内装の質感は質素にスポーティ、悪く言えばちょっと安っぽい雰囲気があります。
価格を考えればこれくらいが限界でしょうか、満足感が足りない感じ。



シートは以前CVTモデル試乗の時はどう感じたかな?
今日座った感じではちょっと柔らかいかなと感じました、サイドサポートはいい具合です。
あとは座面があまり下がりませんね、アイポイントがかなり高く感じます。
ハンドル目一杯手前に持ってくれば、そこそこのドラポジがとれます。

エンジンのスタートボタンを押して、試乗開始です。
クラッチは軽くて、DS3よりストローク幅が浅め、神経質な感じなく走りだします。
CVTモデルは出だしがおっとり感じましたが、MTではスッとした出足です。
でもレーシングの方がもっと軽く感じます。

走りだしてしばらくして思ったのが、足がマイルドなこと。
CVTモデルでは突き上げがひどくてもスポーツだからね、と納得してましたが、あまりに差がありすぎなのでタイヤの空気圧怪しいです。
CVTの方は空気圧高かったんじゃないかと営業さんも言ってました。
なんだかシートの柔らかさも手伝って、意外と乗り味いいです。

気になったのは、ロール感というか揺れ?
ほんのちょっとなんですが、横揺れ感をずっと感じました。
ロール剛性はあまり上げてないのかな?
気になりました。

シフト操作は剛性感を感じてなかなかです。
全体的にスポーティーな感じがちゃんと出てました。

残念ながら試乗コースではカーブをそこそこのスピードで曲がる場所がなかったので、普通に運転するだけになってしまいました。
試乗ルートは重要ですね、もうちょっといいルートを用意して欲しいところです。

営業さんによると、女性も購入することが多いということで、それも納得です。
しっかり感があって燃費もいいし、乗り心地もいいし。

スポーツというよりスポーティーに感じました、普通に運転する限り。
ちょっと肩すかしを食った感が残りますが、試乗ルートが原因ということで。
Posted at 2013/02/23 16:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年02月17日 イイね!

BMW 116i 試乗

BMW 116i 試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

しつこく第4弾試乗記です、書かないと忘れちゃいますから。

BMW 116i :4335×1765×1440、1400kg、直4ターボの136PS、22.4kg-m。


M135i展示してないかなと思いBMWへ。
残念ながら展示してなかったので、ベースになってる116iに試乗してみました。

本音をいうと新1シリーズはフロント周りが好きじゃあません、パグ犬に見えるんですよ。

内装もこれといって特筆するところがないですね、メーターが平面的でカッコ悪いな~。
DS3の奥行きある立体的なメーターってカッコいいと実感。




1人で試乗OKだったので、いつもの峠ルートへ向かいます。
ギアセレクターがちょっと慣れないタイプで使いにくいです、すぐ慣れるでしょうけど。
走りだしは普通な感じ、シートは柔らかめでシトロエンに近いかな、このグレードは奥さま方も結構ターゲット層なのでいいと思います。

サスペンションはよく動く、というか柔らかめでストロークたっぷりという感じ。
体とステアリングに伝わってくる感じは、この前に乗ったTTクーペとは全く別もの。
路面のうねりや凸凹の角をキレイにとって、丸みのあるゴロンとした感触に変えてます。
いつも思いますが、この辺はタイヤの空気圧によっても変わるので試乗車が適正な空気圧になってるかでも印象かわると思います。



久々のFRですが、最近のFFが出来がいいので少々のハイスピードでは違いを感じません。
カーブではロールも感じますが、穏やかな感じで印象は悪くないです。
ブレーキはここ最近乗った欧州車では珍しく、けっこうストロークがありオーバーサーボ感がありません、BMWはよく分かってるな~、ちょっと踏めば初期制動がガツンと立ち上がるのは安心感があるように思えますけど、ストローク幅があった方がブレーキの微調整が効いてコントロールしやすいです。



116i買うなら116i Mスポーツがカッコよくてお勧めです。
フロント周りはM135iとほぼ同じで、エッジが効いたデザインで精悍さがあります。
ついでにボンネット開けてみると、エンジンを思いっきり奥に押し込んでます。
さすがBMWだと感心しました、トヨタ86のエンジン搭載位置は残念だったもんな~、低重心はイイんだけど。

さらにシートがちょっと感動もので、サイドサポートが電動で調整できるんです。
ぴったり体を挟んでくれるので、ホールド感バツグン。
これはレカロ等、調整できないシートでは負けてしまいますね。
なんというか電動マッサージチェアみたい。

来月あたりM135iが展示されるらしいので気が向いたら見に行こうと思います。


Posted at 2013/02/17 11:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年02月16日 イイね!

アウディ TT クーペ 1.8 TFSI 試乗

アウディ TT クーペ 1.8 TFSI 試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

しつこく第3弾試乗記です、今日書かないと忘れちゃいますから。

アウディ TT クーペ 1.8 TFSI:4190×1840×1390、車重1320kg、FF、1.8リッター直4直噴ターボ、160PS、25.5kg-m。


さっき一度書いたんですが、ブラウザが突然落ちて全部消えてしまいました(怒)
気を取り直して。

アウディはあまり好きじゃないんですが、TTだけは結構すきなので見に行ってきました。
試乗はA1しか無理かな~と思ってたらTT試乗車ありました、ラッキー。
ボディサイズ、雰囲気、価格帯、いろいろとプジョーRCZとかぶりますね、それぞれ個性は全く違うんですが。

上品なエクステリアを眺めてから運転席に乗りこむと、控えめにスポーティな内装です。


上品ですね、スポーティーさではメルセデスAクラス180スポーツ(AMGオプション付き)の方がスポーツしてます。

シートは硬すぎず柔らかすぎずでプジョーに似た感じを受けました、いいシートです。
久々の電動ではないシートを、よいしょよいしょで調整。
テレスコも使って、ドラポジばっちり。
ちゃんとしたクルマはドラポジ決まりますね、ドラポジがシビアなのはMTだけかな。
このTTはレザーシートですが、RCZのように滑らずにいいです。

営業さんを乗せて、出発です。
大人ふたり乗せてるのに出足軽いです、いいですね~イイ予感。

RCZと同じ峠試乗ルートに向かいます。(ディーラーさん近くなんです)

ミッションですが、7速Sトロニック、デュアルクラッチは同じVWグループだけあってDSGと同じ感じを受けました。
ダイレクト感があって、シフトダウンしてもショックなし、変速スムーズ。
う~ん、いいです。

サスペンションはスポーツとコンフォートのスポーツ寄りって感じです。
面白いことに、お尻とステアリングに感じる路面からの入力がシトロエンのC4と似ています。
ゴロゴロ感がなく、細かい粒状の微振動が似てるんです、上品な感じ。
そこだけそっくりなんです、他は全然違うんですが。

ハイペースで峠を走ると、サスペンションはそんなに硬くないのにしっかりしてます。
カーブでもほとんどロールを感じません。
全高がそこそこある割に重心が低いような、安定感のある走りです。
路面の凸凹もうまくいなして、突き上げもほとんどない。
なんというか、すごいなぁと思います。
ワインディングを快適に、かつハイスピードでもいける、だけど上品な乗り心地。

アウディなかなかすごいです、TTはもう好印象。



FFでこれなので、2.0リッタークワトロに是非乗ってみたいです。
営業さんが乗ってるらしく、全然違うタイプだそうです。

クワトロ試乗車が出たら連絡くれるって言ってくれたので、楽しみに待っておこう。
クルマ好きの営業さんで話も盛り上がったし、峠のあとは高速道路も走らせてくれたし、試乗だけでも来てくださいって言ってくれたし、感謝感謝。



Posted at 2013/02/16 22:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年02月16日 イイね!

NISSAN GT-R プレミアムエディション試乗

NISSAN GT-R プレミアムエディション試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

NISSAN GT-R プレミアムエディション:2008年モデル、4650×1895×1370 、車重1740kg。
3.8L、485PS、60.0kg-m。



近くの中古車屋さんに出ていました。
2008年モデルですが、1万5千キロ程度の走行で程度のイイ状態のようでした。



なかなかじっくり見る機会もないので見せてもらいに行ったのですが、試乗はできます?との問いに、いいですよ~とのことだったので、ラッキーと思い試乗させてもらいました。



さっそく準備してもらって運転席に乗り込むと、インテリアとしてはあまり面白みはないですね。
ですがセンターコンソールのディスプレイはいろんな情報が見れて便利です。



ちょっとアクセルふかしてみるとスゴイ音です、かっこいい!

ドラポジは電動シートとテレスコでばっちり決まります。このところ電動シートばっかり乗ってる感じが。

ドキドキしながら試乗するのは初めてです、車重を忘れるほど軽く発進します。
なんだか今まで試乗したクルマと全然違うんですけど(汗)
低いスピードでもタイヤがガリガリ道路を削ってるような印象を受けます。
オートモードでの低速はなんだかギクシャク感があり、同じデュアルクラッチのVWのDSGの完成度との違いが面白いです。
パワー・トルクがありすぎてミッションの制御が難しいんでしょうか。
なので試乗中はずっとマニュアルモードで走りました。

車幅は今まで乗ったクルマの中で一番広いにも関わらず、意外に気になりません。
RCZの方が気になりました。

試乗は短いルートですが、カーブが続く道でハイペースで走ってみました。
なんというか塊が走ってる感じ?
剛性感とトラクションがハンパじゃありません。
これがGT-Rかとちょっと感動、日本車すごいじゃないか。

最後に直線で2速全開をかましてみましたが、あれは異次元(笑)
インプでシートに無理やり押しつけられる感覚を味わったことありますが、
それ以上の想像以上の加速でシートに押し付けられます。
500PS近いクルマはこんなに恐ろしいのかと、初めて知りました。

あ、ブレーキは屋外展示車両のため思いっきり錆びてて、ゴリゴリ感が最後まで取れませんでした。


試乗後がこんな状態で、まだ錆取れ切ってませんね。

感想としては、とてもサーキットで乗りこなせる自信がないクルマです。
電子制御されて暴れたりしないんでしょうが、全てが強力すぎます。
1300kg台で500PSオーバーなイタリアンミッドシップなクルマとか、考えただけで恐ろしいです。
まあ普通に乗る分にはいいんでしょうが。

日本が世界に誇るスーパースポーツですが、個人的にはデザインがあんまり好きじゃないんですよね、そこが残念、次期NSXもなんだかワクワク感のないデザインだし。



強烈なインパクトの試乗でした。
Posted at 2013/02/16 21:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年02月16日 イイね!

プジョーRCZ再試乗

プジョーRCZ再試乗(はじめに)のらすけの試乗記、MTでスポーツなクルマが好きなヤツの試乗ですので、ATやコンフォートなクルマにはちょっと退屈などと感じてしまいますが許してくださいね、ただの好みの違いです(笑)

プジョーRCZ:4290×1845×1360、車重1350kg、200PS、28.0kg-m、FF、6MT。

プジョーにパーツ取りに行った際、今まで試乗車だったRCZが中古車販売されることになっているので最後の試乗をしてきました。

前回試乗時は嫁さんを乗せていたため、ふつうな運転での印象を書きました。

今回ひとりでの試乗だったので、試乗峠ルートをハイペースで走ってきました。



店長さんがゆっくり試乗できるように、わざわざ給油してきてくれました。
「ゆっくり楽しんできて下さい」プジョー店長さんもほんと感じいいです、前回来店時もクルマの話しで盛り上がって長話したほどです。


久々に乗りこんでみてもやっぱりスポーツな運転席で、電動シートとテレスコでばっちりなドラポジがとれます。
着座位置も低く、アイポイント下がりますが、そんなに違和感ないです。
車体の全高自体は決して低いというほどでもないです。

左ハンドルなので、右手のシフトノブに手こずりつつ発進。
レーシングより150kg程度重いはずですが軽々しています。

サウンドはレーシングの重低音より乾いた感じの音が車内に響いて気持ちいいです。
アクセルに対するレスポンスはこちらの方がいいように感じました。
吹け上がりが若干軽い感じがします。

サスペンションはショートストロークな感じで、ロールは試乗スピード程度では感じないくらいです。
バネが硬いのか段差では跳ねます。
カーブで注意用?のガタガタ段差があるんですが、下りでそこそこのスピードだと車体が跳ねてしまって、スライドしてしまいます。

ふつうのスピードでは硬さを感じるんですが、スピードが増すにつれてしなやかになります。
極端な段差では別ですが、道がほどほどよければ乗り味が良くなっていきます。
なんだか純正サスペンションなセッティングじゃないような(笑)

ブレーキはDS3よりストローク幅は若干あります、ですがその差は少しです。

残念なのはせっかくのドラポジが、レザーシートのせいで滑ってしまい体が安定しないことです。
シートは革じゃない方が絶対にいいです。

左ハンドルMTというマニアックなクルマで、ホント楽しいです。
このクルマでワインディングをもっと走れたらどんなに楽しいか。


Posted at 2013/02/16 20:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation