• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

(コーヒー豆)マンデリンと矢上農園

(コーヒー豆)マンデリンと矢上農園マンデリンは焙煎を少し浅めに変えてもらってからかなり満足です。
今回分でキープが無くなったので、次回はまた1kgキープしようと思います。
Posted at 2013/08/24 07:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | (コーヒー) | 日記
2013年08月24日 イイね!

最強のCAPO

最強のCAPO
ついに最強のカポを手に入れました。
PAIGEのカポです。


今まではPLANET WAVESを愛用してきましたが、これからはPAIGEです。


幅が狭いので8フレットが限界なのが唯一の弱点。


何が最強かというと、高音域のヌケが他のカポと段違いです。
使い比べてみると従来のカポは音がこもったように聞こえます。
今まではそれが当たり前だったんですよね。

クリアな高音が響いて、オープンチューニングのような開放弦を多用するスタイルには
最高です。
値段も安いし、いいカポに出会えました。
Posted at 2013/08/24 07:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | (音楽) | 日記
2013年08月19日 イイね!

VW GOLFⅦ TSIトレンドライン試乗

VW GOLFⅦ TSIトレンドライン試乗
VW GOLF トレンドラインに試乗してきました。
前回、ハイラインに試乗してそのレベルの高さに驚いたんですが、
今回ベースグレードであるトレンドラインの実力を試すべく、興味津津でドライブしてきました

エクステリアですが、ハイラインとの違いはハロゲン・ヘッドライトなのと、
フォグランプが無いくらいでしょうか。
ヘッドライトはハロゲンだとライトデザインがイマイチなので、もうひとつ上のグレードのコンフォートラインを選びたくなるかもです。(コンフォートラインでもバイキセノン・ヘッドライトはオプションですが)
あとホイールが15インチになることくらいかな



インテリアはセンターパネルがシルバーになって、ハイラインのピアノブラックと比べると
高級感が無くちょっと残念ですが、
グレード間の価格差を考えると質感の差は仕方無いかなという感じ。
とはいえ本革ステアリングはカッコいいし、シートもさすがのつくりで満足。
ドラポジもチルト・テレスコ・シート調整でばっちり決まります。


一番気になる走りですが、1.2リッター直4ターボエンジンは予想以上の動力性能でした。
出だしがダルイんじゃないかと予想してたんですが、実際はそんなことはなく、
ふつうに発進できるしギアもトントントンと上がっていきます。
ダイレクト感も含めDSGが小気味よい走りをさせてるんだと思います。
加速も1.2リッターでこれだけあれば困らない、というレベルにあって追い越しなども問題無いんじゃないかな。

乗り心地も予想に反して、ハイラインより軽いはずなのにどっしりした印象を受けました。
ハイラインのような軽やかな走りではなく、その理由はリアサスがトレーリングアームだから
という訳じゃなさそうで、15インチのタイヤにあるんじゃないかと思います。

15,16インチあたりのタイヤはゴムのボリュームがあって、それがバネの役目もはたして
乗り心地イイと思ってたんですが、硬くはないけれどゴロゴロした乗り心地でスッキリさに欠けます。

その点、17,18インチあたりだと(ハイラインは17インチ)乗り心地は少々硬めにはなりますが、
サスペンションのセッティングがよければタイヤに頼らない、しなやか・軽やかな動きが
出せるんじゃないかと思いました。
乗り心地では結構違いを感じましたが、あくまでハイラインと比べると・・なので、
十分なレベルです。

ハイラインと同じ17インチを履かせたら、また違った感じかな。

トレンドラインでも十分なゴルフですけど、ハイラインの満足感がかなりのものなので
もし買うなら僕はハイラインを選びます。



Posted at 2013/08/19 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月18日 イイね!

マツダ アテンザXD セダン試乗

マツダ アテンザXD セダン試乗
2.5リッターガソリンエンジンだけまだ乗ってなかったので、いつものマツダへ行きました。
ところがタイミング悪く他店舗に行っていたので、もう一度ディーゼルエンジンを試そうと思いXDセダンに試乗しました。

かなり久々のアテンザのディーゼルエンジンですが、振動は気になりません。
ただ常用域の1500~2000回転付近ではディーゼル特有の安っぽい音がして、せっかくの
アテンザの雰囲気が損なわれてるように感じました。

以前試乗した時に気になっていた、42.8kgf・mという数値なりのトルクを感じない点。
今回試乗して何となく分かったというか。
ふつうガソリンエンジンで同等のトルクであれば、パワーは300psくらい出てていいくらい。
それがSKYACTIV-Dは175ps。
ターボらしく2000rpmで最大トルクを発生してるけど、エンジン性能曲線みるとフラットな特性じゃなく、2000rpmからは下降しながらパワーが上昇という最近のガソリンターボエンジンとはちょっと異なる感じ。

確かに加速力はすごいけど、ガソリンエンジンの同等トルクを発生するクルマと比べるとそれ程でもないというのが気付いた点。
それと回転上昇に合わせてリニアにパワーが出てくる感じは、なんだか自然吸気エンジンっぽい気もするし面白いです、SKYACTIV-D。

2リッターガソリンエンジンと比べると、どっしり・しなやかな走り。
低速では軽めの操舵もコーナリング中は確かな手応えがあって、相当フロントヘビーなFFとは思えないくらい気持ちよく曲がっていくし、速いです。

ブレーキもオーバーサーボ感ないし、アクセルにリニアな走りをするし、欧州勢にも負けてない!


日本車でこんなカッコイイ・操作しやすいステアリング無いんじゃないかな?
セレクターレバーだけがデザイン的に残念。
シートもサポート具合・座り心地(ファブリックとして)レベル高い。


久々にアテンザ乗りましたが、文句なくカッコイイし走りは気持ちいいしで、満足でした。
残るは2.5リッターガソリンエンジンのみ。



Posted at 2013/08/18 17:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月17日 イイね!

アウディTTSコンペティション、タイヤサイズ間違ってない?

アウディTTSコンペティション、タイヤサイズ間違ってない?アウディTTの累計生産50万台達成を記念した特別モデルで、500台の限定生産とのこと。

で、タイヤが19インチの225/35ってなってるんですけど何かの間違いでしょ?
どこのサイトの記事も同じ人のものなので、完全に間違ってるんだろうな~
たぶん255/35の間違いでしょ!
Posted at 2013/08/17 21:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
4 567 8 9 10
1112 1314 15 16 17
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

R's Racing Service / RRP RRP レーシングウエイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:44:05
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:08:37
カワイ製作所 シートレール保証認定書とレカロ 保安基準適合性試験成績書の入手について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:07:40

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation