• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

しつこくBRZ(MT)と86(AT)を峠で試乗

しつこくBRZ(MT)と86(AT)を峠で試乗
頻繁に聞くBRZ/86の4000回転前後のトルクの谷、やたらとダメだと言われてるので、のらすけ的には是非どんなものか体験したく試乗に行ってきました。


まずはBRZ(MT)から。
本当は営業さん同乗なんですが、お願いして1人で試乗させてもらいました。
で、スバルさん試乗ルート(ほんと街乗りだけ)ではなく、近くのトヨタさんの峠試乗ルート(このルートはいいです)へ出発、ちゃんと行き先は伝えましたよ。

ほとんど車のいない道になってから、2速で2500~6000回転まで全開加速を繰り返し試してみました。
NAらしく回転の上昇にあわせてパワー・トルクも出てきます。
5000回転あたりからグググーっと盛り上がりを感じますが、4000回転あたりにそれほど違和感を感じません。
何度も試しましたが、パワー・トルクが上がってくる過渡的な回転域なので、「これかっ!」というほどの加速の鈍りは感じません。
強いて言えば、しつこくやって5000回転あたりの盛り上がり前にひと息つくような感じがあるような気がするくらい。
3000~4000回転あたりをキープして走る分にも問題ないです、そういう特性って感じじゃないでしょうか。



つづいて86(AT)試乗。
結論からいうと同じ感じです。

これだけ試したので、グラフで見るほどの印象を実走行では体感できない、が結論です。
エンジン単体での数値としてはあれだけでるのかな~という感じです。
まあショップさんの商品開発にはもってこいのグラフなのかな、とも思います。

でもWEBで検索してもオーナーさん発言として多く見られるので、長く乗ってると
分かるのかもしれません。

一応のらすけと同意見のショップさんのインプレッションもありました。
全開加速では全く気に入らないとの意見で、全く同感。

今思うと4速とか5速で試すと分かりやすいのかも。
でも高速道路までは試乗じゃちょっと。

でも久々に乗ったBRZ(MT)、やっぱり低重心・素直なハンドリングで楽しいクルマだな~と思わされました。
峠だとパワー無くてもコーナーが楽しいです、純正タイヤはすぐに鳴いちゃいますけど。
以前は街乗り試乗だと欲求不満がたまって、思わず加速するとパワーの無さにがっくりきましたが。

tSコンセプトも楽しみなBRZです。
Posted at 2013/08/03 18:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月02日 イイね!

吸気温度の記録

エンジン始動、走行後十分に時間が経って。
街乗り、信号停止もちょくちょくありつつ・・

外気温度31℃で走行中、、吸気温度36~37℃程度。
信号停車中は42℃前後まで上昇。
走り出せばまたすぐに下がります。

だいたい毎日見てて、走行中は外気温+5℃前後で安定します。
いい数値です。

ですが、スロットル全開にすると一気に50℃ちょいまで上がります。
外気吸入が追い付かずにエンジンルームの空気を吸ってるようです。

スロットル全開が長時間の走行(サーキットなど)では、パワーの差が
出てくる感じです。

サーキット走るならラムエアインテークはありですね。
純正ECUでもそれほど問題ないかと。


Posted at 2013/08/02 20:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月01日 イイね!

次期NSX、迫力のテールスライド・・しすぎ

次期NSX、迫力のテールスライド・・しすぎ
それほど気にはなってない次期NSXですが、動画が公開されました。
迫力のテールスライド、となってますが・・アングルとりすぎ。
もっと絶妙なスライドアングルの動画にしてよ~
Posted at 2013/08/01 20:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月01日 イイね!

DS3 Racing トルク特性について

DS3 Racing トルク特性についてレーシングのトルク特性について、トルクの谷があるとの話題があったのでちょっと調べてみました。
毎日通勤で運転して高回転まで回してますが、フラットなトルクの出方でトルクの谷を感じることがなかったので、鈍感なのかと心配になりまして(笑)


ECUチューンしてるワイエムさんが、なぜかRCZの数値を参考にして販売してるので(それもどうなのかって感じですが・・・批判ではないですよ)、Superchips社のHPで自分で探してみました。

低回転から最大トルクまで一気に立ちあがって、最近のターボ車はほとんどそうですね、パワー上昇に置いていかれずほぼフラットなトルクを保ってます。
3000回転あたりで微妙に下がってますが、微々たるものな感じです。


参考までにトルクの谷がわかりやすい、BRZ/86です。
4000回転で急激に落ち込んでますね、これはECUチューンでもなかなか改善しないらしく、あるショップではエキマニで改善したとの話もあります。
といっても試乗した限りでは実感できてません、4000回転付近を重点的にまた試乗してみようかと思います。

とりあえず結果としては、自分の感覚に間違いはないのかな~なんて思ってますが、微妙なトルク変化を感じることも人によって、車両の違いによってあると思います。

BRZ/86で感じることが出来れば、のらすけもちょっとはいいセンサー持ってるか確認できそうです。


Posted at 2013/08/01 20:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
4 567 8 9 10
1112 1314 15 16 17
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

R's Racing Service / RRP RRP レーシングウエイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:44:05
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ローポジションシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:08:37
カワイ製作所 シートレール保証認定書とレカロ 保安基準適合性試験成績書の入手について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 17:07:40

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation