• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すつーか@BPEのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

島根旅行① 出雲大社 他

島根旅行① 出雲大社 他5月に山陰地方へ旅行した時の記録です。
GWにお仕事した代休を利用して一度も足を踏み入れた事の無い山陰地方を訪れて見る事にしてみましてた。





早めに寝てAM1時半に家を出発し、名神 → 新名神 → 中国道 → 岡山米子道 → 山陰自動車道と移動。
渋滞の一つも無く大変スムーズな移動でしたが兵庫の途中から岡山を抜けるまでずっと濃霧に見舞われてちと怖かったです。

休憩がてら中国道加西サービスエリア(下り)の「シン世界一忙しいラーメン」での朝ラー。

大阪の人気店「人類みな麺類」などを経営されてる方のプロデュースです。
一度食べてみたかったんですよこれ!

早朝5時台に食べてもスルっと美味しくいただけました。
SAで食べられるラーメンとしてはかなりレベル高かったです。

その後出雲インターで自動車専用道を降り一路出雲大社へ。
休憩と仮眠を除くと所要時間6時間20分弱ほどで、ほぼナビの予想通りの時間で到着出来ました。
まあ何と言うか疲労を大幅に低減してくれるACCとステアリングアシストは本当にすんばらしいですね。しみじみ。

到着後、混む前に門前の「蕎麦処八雲」さんで早めの昼食。

普通に美味しかったけど更に美味い店も周りにあったようです。

その後出雲大社へ参拝。

厳かですねー。

到着直後はパラパラと雨が降っていましたが参拝が終わる頃には止んで一安心。



門前町も大変活気がありイイ感じでした。

事前に調べて知ってはいましたが、行きたかった「出雲歴史博物館」が耐震工事で来年9月ごろまで休館だったのが心残りです。

その後大社すぐ西の稲佐の浜をちょっと見たのち、次の目的地「出雲日御碕灯台」へ向かってGO。

道中で完全に雨が上がったので退避スペースで汚れた車をフクピカしていると

何やらガードレールの下に立派な神社がチラ見えしております。
丁度みん友さんから何シテルにここおすすめですよとのコメントを頂いたので後ほど寄ってみる事に。

灯台着。

こちらの灯台は1900年着工の灯台で、石造洋式灯台としては日本最古かつ高さは2025年現在でも日本最大の灯台なんだそうです。
世界の灯台100選にも選ばれた凄い灯台みたいですね。
なんの気なしに来てみましたがこんな由緒正しい灯台とは知りませんでした。

この日、左膝を痛めていたため灯台への登頂は断念。
125年前の建物なのでエレベーターなんて気の利いたものは当然ありません(笑)。

サスペンス劇場で犯人の自白が始まりそうな断崖の散策も楽しかったです。
晴れていたらさぞ絶景でしょうねここ。

来た道を少し戻り脇道へ逸れて「日御碕神社」着。

私は車で移動しましたが先ほどの灯台から歩いて来られる道もありました。
こちらはwiki先生によると素盞嗚尊を祀った神社で紀元前536年(!)から続く由緒ある神社との事。
紀元前の創建とか凄いですね。

現在の社殿は1644年頃の建物の様ですがそれでも江戸時代初期の建物ですから相当なものです。


神社すぐ裏の漁村も風景も絵になります。

画像右の岩はウミネコの一大繁殖地となっておりました。

次に予定していた石見銀山は今後のスケジュールを考えると時間と距離的に無理と判断。
島根の道の駅にいくつか立ち寄ったのち。

山陰道とR9で松江方面へ。

続きます。
Posted at 2025/06/30 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2025年06月29日 イイね!

50,000kmまで乗った感想

50,000kmまで乗った感想スカイアクティブXは所有してなお評価に困るエンジン、と言うのが正直な感想です。
20Sからのスペックアップ分を大幅に増加した車重に相殺されて今一つパッとしない動力性能と燃費性能、しかも燃料高騰のこのご時世に燃料はハイオク推奨。
SPCCIを成立させるために凄い技術が投入されてはいるものの目的と手段が逆転してしまっており、高額な事も相まってユーザーへの訴求力は低いと言わざるを得ません。
エンジンフィールやドライバビリティの良さという数値では見えにくい美点もあるのですが、残念ながら他エンジンとの価格差を覆す程かと問われると…。

ホットモデルまでは要らないけど程よくスポーティな車が良いと言う方には刺さると思います、と言うか刺さりました。
個人的には4点。客観的に見ると3点。
Posted at 2025/07/02 20:20:51 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年06月26日 イイね!

奥大井湖上駅訪問

奥大井湖上駅訪問静岡の道の駅巡りからの続きとなります。
お次は道の駅ならぬ秘境駅です。






前回のブログに書いた千頭の道の駅から更に県道77と388号で北上してまずは長島ダムへ。

丁度放流をしていました。

更に道なりに北上し、脇道を下って目的地の奥大井湖上駅駐車場へ着。

駐車場まで降りる道はすれ違いが困難どころか不可能な狭さなのでご注意ください。
駐車場自体は前に来た時から駐車スペースが増設されてますね。

ここから歩いて丘を一つ越え、


ダム湖&鉄橋とご対面。


鉄橋を歩いて渡れるのが楽しいんですよねここ。


鉄橋からの景色を楽しみつつやってきました「奥大井湖上駅」。
7年ほど前にみん友さんに連れてきていただいて以来の訪問となります。

こちらは非日常感が味わえるとあってかなりの人気スポットですが、終電も終わった遅い時間に来たので人がおらずゆったりと見学する事が出来ました。
ハイパー逆光タイムで写真が酷い事になったのはご愛敬。

到着時に17時を回っていたので併設のカフェはもう締まっておりました。
(展望デッキとしては利用可能)

ちなみに終電は15時台なのでトロッコ列車を見たい方はお早目の時間での訪問をお勧めいたします。

せっかくなので戻る道中にある撮影スポットへ立ち寄りたかったのですが、遅い時間にも関わらずスポット入口には撮影目的の車が何台も停まっていて断念。

少し先へ進んで遠景を1枚パシャリして撤退しました。

この旅の相棒はいつものマッサンでなくレンタカーの50系プリウスPHEVくんでした。

千ン百km無給油で走れる燃費性能とEVモード時の気持ち良い走りが良かったです。
Posted at 2025/06/26 23:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2025年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1回〜2回
Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:スポークの根元の汚れがなかなか落とし難い
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/22 00:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月07日 イイね!

あれこれ試乗

覚書を兼ねて気になった車を試乗した感想をツラツラと。

●日産オーラニスモ
・街乗りやバイパスのスピードレンジでは実にスムーズかつトルクフル、加えてアクセル操作に対するレスポンスも抜群。
下道の速度域で動力性能に不満が出る人はまずいないんじゃないでしょうかこれ。
エコモード・エアコンONのままでもスイスイと坂を上っていくのは頼もしい限りでした。
日産自慢のニスモモードはアクセルON/OFF共にレスポンス過敏すぎて街乗りにはちょっとやりすぎかな。
きっとワインディングでヒャッハーするためのモードなんでしょうねこれ。
・試乗コースにはおあつらえ向きの大きく深いコーナーがあるのですが、不安の無い姿勢でロール少なく曲がっていって好きな奴。
・ユーザーレビューを漁ると高速走行時の動力性能に不満のある方が多い様なので買うなら高速試乗をしてから決めたい所。
・発電用エンジンが止まっている時の静粛性は大変良好。
車体自体の静粛性はまずまずで、先代と違いエンジンが作動してもそこまで気になりませんでした。
・乗り心地の系統はうちのマッサンペケと似た感じ(細かく突き上げる不快な硬さがある)ですがまあ許容範囲。
・内装はよく高級と言われますが…。
・リヤカメラやアラウンドビューの画質が低く一世代前の印象。

・見積を取った所、普及帯の国産Bセグの値段じゃねえよこれとなる驚異のプライス。
AWD仕様にすると楽に500万を超えてそんな金額を出すならGRヤリスRZを買うわいとなりました。
とにかくMOPの抱き合わせが酷く、必要な装備を付けるとそれだけで見積もりが50万跳ね上がるのには驚きました。
あとメンテパックが23万円するのもこれ桁間違ってないですかとなりましたハイ。
車は良いだけに売り方がちょっと鼻につきましたね。
近々小改良が入るらしく新車で現状買えるのは在庫車のみ。

●新型プリウス Zグレード
・街乗りでの動力性能は50系比で大幅に良くなりました。
試乗コースが短くあまり色々試せませんでしたがフィーリング面はライバルのシビックeHEVと比較すると劣る感じ。
アクセル操作に対して素直じゃないのが個人的にはかなり気になります。
・ペダルがオルガン式になったのは◎。
・足回りは先代の50系から大幅に良くなりましたね。しなやかさは今一つですが特に大きな不満の無い乗り心地。
・ピラーが寝ているマツダ3オーナーから見てもAピラーの傾斜っぷりは凄いの一言。ご多分に漏れず乗る際に頭をぶつけちゃいました。
観察するとやはり乗降が大変なようで試乗車のサイドシルは運転席助手席共に蹴られて塗装ハゲだらけになっていました。
しかしながらシートを下げれば乗り込んだ後のフロントウインドウの圧迫感はそこまででもありませんでした。
後方視界に関してはマツダ3と比べれば遥かにマシ。

・新車の受注は再開したものの納期はまだ半年は掛かるとの事。
中古はタマ不足がモロに影響して超強気。
2年落ちの中古に新車みたいなプライスタグが下げられておりました。。


●シビック(1.5ターボ)
・新車は早くても来年の納期、中古は市場にタマがないため割高感強し。
・岐阜にある在庫の中古車はEXの3年落ち走行5万5千km、ホイール4本全部ガリガリ、ボディ傷多め…のしかもCVTモデルでコミコミ300万と超強気なプライス。
 もう一台、まだ店頭に並ぶ前のCVTのタマも見せていただきましたが程度は良いもののグレードが廉価版のLXで選考落ち。
上位グレードの加飾パーツはどうでもいいけどシートヒーターが欲しいのねん。
両方とも検切れ状態で試乗は出来ず。

●シビック(eHEV)
・滑らかで力強い加速が非常にツボ。
プリウスもそうでしたが最近のHVは動力性能に不満が出なくなってきましたね。
それとエンジン起動時の制御が素晴らしく、エンジンが回っていても不快ではないストロングHVは初めてでした。
燃費はプリウスに劣るようですがドライバビリティはプリウスより断然こっちです。
高速は乗ってませんけどエンジン直結モードがあるそうなのでそちらでも快適に走れそうです。
・運転していて小回り全然効かねえなと思いきや圧巻の最小回転半径5.7m。
前乗ってたアテンザよか大きいですよこれ。
・サイドウィンドウが水平で目視視界は四方良好。
後席の足元とラゲッジの広さはマツダ3比でやや広め。
・装備面ではお高いのに今どきステアリングヒーターやアラウンドビューがOP設定すら無いのはちょっと驚き。
なのに何故かサンルーフが標準装備されているのが謎。
あと純正ナビがGoogleMapなのは変な笑いが出ました。

中古は前期モデルは長期受注停止の影響でタマが無く、後期はまだ市場に出回る数が少ないようです。
地元県には一台も在庫がありませんでした。

●GR86 & BRZ
・非力と言われますが動力性能はこんだけあれば私には十分すぎます。
エコ一辺倒のこのご時世に7000回転超までエンジンを回せるのも嬉しい限り。
・ハンドリングはクイックですが車歴のほとんどがAWDかFFな私にはやや挙動に落ち着きがなく感じられました。
もし買うならリヤの動きに落ち着きがあるらしいBRZかな。
・静粛性や乗り心地はスポーツカーならまあこんなものかな感じ。
乗り心地もBRZの方が優れている様なのでこちらも試乗したいところ。
・スバル製だけあって内装の異音はなかなかに騒がしくあっこの瞬間がスバルだねとなりました。
レガシィで異音に悩まされていた頃を思い出しますねえ(しみじみ)。

・86の新車納期は年改が入った関係か4か月ほどの回答。
・中古は人気車種だけにタマ数自体は多いですが、MT車にアイサイトの付いたR6年式以降のタマがまだ少ないですね。
探した範囲では地元のディーラー車はR5年式までしかありませんでした。
例によって人気に比例して中古の価格設定も強気の一言。

●スイスポ
知らん間に終売してた(悲哀)。
ファイナルエディションなる最終仕様はどれもこれもプレ値気味。

以上思いつくままに書き殴った駄文でございました。
それにしてもコロナ禍以降の納期グダグダな国内市場はいい加減なんとかならないものですかねえ…。
Posted at 2025/06/11 22:14:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「高速走ってたので2000のキリ番はゲットならず。」
何シテル?   08/02 21:26
ホンダ、スバル、マツダの車を渡り歩く ちょっと変わったエンジンと田舎道ドライブを愛するオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

もう一度淡路島へ行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 01:53:41
android autoの音飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:07:20
マツダコネクトでアレクサを使いこなそう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:42:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ペケ2号 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
気が付いたら赤色になり駆動輪が増えてマツコネの画面が大きくなっていました。  今回も弄り ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
アテンザXDから乗り換え。 昔乗っていた初代アクセラからすると隔世の感がありますね。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ歴2台目。 「2015年下半期登録」の「前期型」と言うある意味レアな個体です。 マ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ダークピューター・メタリックの6MT車。 初めてのハイブリッドカー。 初めての6MT。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation