• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すつーか@BPEのブログ一覧

2018年06月15日 イイね!

観光とオフ会その②オフ会編

観光とオフ会その②オフ会編間が空いてしまいました。
その2、オフ会編です。

この日は「SKYACTIV-D Owner's Club」様の第4回ミーティングに参加させていただきました。
目星をつけておいたキーパープロショップさんで手洗いをしていただいたのち一路会場へ。

マツダR&Dセンター横浜へ到着。

基本は開発や広報の拠点で時々イベントやオフ会等に開放していただけるようです。

ずらりと並んだスカイアクチブDな車達。

どの車種もカッチョイイ。

セダンワゴンハッチバックSUVと並んでもデザインの統一感があるのが凄いですよね。


ちなみに今回21台中9台がMT車とHENTAI率がとても高かったそうです。
誇らしいですね(にっこり)

アテンザ組。


昼食は崎陽軒さんの名物シウマイ弁当。

実食は初めてでしたがメチャウマでした。

昼食後は主催者様によるSKY-Dにまつわるクイズ大会。
実際に所有していても自分のクルマのエンジンの事って知らないものですね。
僕の場合回答権を得るためのじゃんけんに全敗してそれ以前の問題でしたがorz
毎度の事ながらどんだけじゃんけん弱いんだ俺。

そしてこの後、なんとSKY-Dの開発者さんがサプライズ登場。
書いてはいけないあんな話やこんな話を山盛りお聞きする事ができてすっげえ楽しかったです。
質疑応答の時間まで設けていただきファンを大切にするメーカーさんの姿勢を垣間見たような気がします。

最後はR&Dセンター様の収蔵車の見学タイム。


旧車マニアの方が泣いて喜ぶであろうこんな車や


こんな車、


果ては伝説の787B(さすがにこれはレプリカ)まで。
レプリカとは言えこんなに間近で787Bを見せていただけて眼福眼福。

そういやSHIRARIやTAKERIはどこに収蔵されているのでせう。

フォトギャラリー
・マツダR&Dセンター見学1
・マツダR&Dセンター見学2

楽しい時間はあっという間。
会場の閉館時間となったため集合写真を撮った後解散となりました。

帰路の沼津PAにて一枚。

良い眺めです。


お土産さんで色々買い込みつつここで夕食。

お味の方はPAメシあるあるの高いだけn(以下自粛

それはさておき新東名のPAは上りも下りも施設が充実していて立ち寄ると楽しいですね~。
興が乗ったので静岡、岡崎等の大きなSAに寄り道しながらまったり帰宅。

気になる燃費は測っていませんが900km以上走ってまだ燃料が2/3残ってました。
ちなみにこの二日間くっそ暑かったので全行程エアコンONです。

凄いぜスカイアクチブD! ←ステマ

最後になりましたが主催者様イベントスタッフの皆様並びにR&Dセンター職員の皆様
そしてご参加の皆様、お疲れさまでした!
Posted at 2018/06/15 21:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年06月03日 イイね!

時々ラーメソドライブ1

時々ラーメソドライブ1オフレポが溜まっている中唐突にラーメソブログ。

何シテルではなくブログに書いてゆく事にしました
昨日は愛知県一宮市白旗通の味万さんへ。
東海地方に豚骨魚介系を流行らせた鳥居式系列のお店との事。

特製中華そば大盛をポチっとな。
ニボシが程よく効いたあっさりスープが実にうんまい。
のど越しともっちり感のバランスが良い麺もスープと合っていて更にうんまい。
好みド真ん中です。

駐車場は平面の共同で台数にも余裕アリ。
きついスロープも無いので積丹半島な車も安心です。
Posted at 2018/06/04 10:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメソ | グルメ/料理
2018年05月20日 イイね!

観光とオフ会その①観光編

観光とオフ会その①観光編みんカラがエラー吐いた(悲哀)。
こんばんは、すつーかです。

先ほど投稿したブログが消えてもっかい書く気力が失せたので観光編は簡潔に。
今回は横浜市某所で開催されたSKYACTIV-D Owner's Club様のオフ会に参加させていただいてまいりました。

んでどうせこちら方面へ行くなら観光もしたいなぁという事で前日に有休を取得して前日の内に関東へ移動することに。

途中休憩で立ち寄った足柄SAで富士山が見えたので一枚パシャリ。
ケン〇ッド製ナビのトンチキ案内に騙されて首都高の渋滞に突入し盛大に時間をロスしたりしつつ一路東京へ。

お台場のダイバーシティで実物大ガンダムUC。

一日10回ジムからガソダムへ変形します。

つよい(確信)。

ダイバーシティ7Fのガンダムフロントなる特設コーナーも色々と見ごたがありましたよ。

好きな人は一日いられると思いますここ。

ダイバーシティ自体はぶっちゃけその辺りのイオンみたいな感じでした(ばく

御年80歳を迎えた南極観測船宗谷を見学。

南極観測船として有名ですが実は凄い船歴の持ち主なんですこの船。

語りたい超語りたいけど長くなるので自重。

この後前回横須賀観光の際に行けなかった鎌倉へも遊びに行くつもりがまたケ〇ウッド製ナビに騙されて、
故障車×3、追突事故×1が形成する大渋滞で東京湾トンネルに二時間閉じ込められてみたり…。
横須賀に行った時も渋滞にやられて時間切れで行けなかったんですよねえ鎌倉。
無理なスケジュールを組まずお台場内のメガウェブにでも行っておけばよかったです。

宿泊先近くの弘明寺商店街を散策して活気溢れる様子にホッコリしてみたり。

そんなこんなな一日でした。

オフ会編に続く。
Posted at 2018/05/20 22:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年04月29日 イイね!

久々道の駅ドライブ

久々に道の駅巡りなんぞをしてきたのでブログアップ。
手付かずだった三重北部を攻めてきました。

菰野。
ガッツリ俺の指写ってますがご了承のほどを。

駐車場のアクセラ率が凄かった。

関宿。

今回は宿場町の街並みはパス。

いが。

間違えて一度伊賀ドライブインへ入ってしまったのはナイショだ!

小腹がすいたので伊賀牛うどん。


あやま。


所用のタイムリミットのため滋賀側へ抜けて名神使って帰宅。
特に渋滞に遭遇することも無く快適なドライブでした。

三重南もそろそろ攻めたいけど…どこも遠いですねぇ。
Posted at 2018/04/29 22:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

X-treme Ultinon LED H11 LED Headlight 6000K モニターレポート

X-treme Ultinon LED H11 LED Headlight 6000K モニターレポートルミレッズジャパン様の新製品LEDバルブのモニター企画に当選しましたのでモニターブログを上げさせていただきます。


3月某日、みんカラの新着メッセージを見ていると…
そこには「モニター当選」の文字が。

いやあ二度見しましたね画面を。
随分と長い間みんカラを続けさせていただいておりますが応募して当たったのは初めてです。
PHILIPSブランドのLEDバルブは一度使ってみたかった事もあり物凄く嬉しかったですはい。

だがしかし、

小躍りしながらメールを読んでいると
「※本製品はヘッドライト着用タイプとなります。」
との文面が。

オウフどうやらやっちまったようです。
H11タイプはまだHPにも記載されてない新製品故、応募の際基本はヘッドライト用という事に気が付きませんでした。

で。
辞退しようとメールをお送りした所、
なんとフォグバルブとしてモニターしてくださいとの寛大なご回答が!
重ねてありがとうごさいます。

と言う訳で、

開封~。

高品質を感じさせる造り。
ヒートシンクが美しいです。

説明書も分かり易くサクサクと取り付けできました。


夜点灯させるとこんな感じです。

純正の悪天候時に点灯させても全く存在を感じないハロゲンバルブとは雲泥の差。
めっさ明るくなりました。

そして特筆すべきはカットラインの綺麗さ。

バシっと出ていて気持ちがよく、これなら点灯時周りの迷惑になりません。
流石純正も手掛ける大手様の商品は一味違いますね。
色合いも下品にならない綺麗な白でとても気に入りました。

モニター当選と言う色眼鏡を抜きにしてもオススメできる商品だと思います。
拙文ながらパーツレビューも上げさせていただきましたのでご覧いただければ幸いです。
パーツレビューPHILIPS X-treme Ultinon LED H11 LED Headlight 6000K

ルミレッズジャパン様、みんカラ様、この度は素晴らしい機会を与えていただきありがとうございました♪
Posted at 2018/03/25 00:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モダンワゴン さん。ですね!ここまで来たら是非優秀まで行って欲しいです。」
何シテル?   08/19 22:29
ホンダ、スバル、マツダの車を渡り歩く ちょっと変わったエンジンと田舎道ドライブを愛するオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう一度淡路島へ行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 01:53:41
android autoの音飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:07:20
マツダコネクトでアレクサを使いこなそう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:42:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ペケ2号 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
気が付いたら赤色になり駆動輪が増えてマツコネの画面が大きくなっていました。  今回も弄り ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
アテンザXDから乗り換え。 昔乗っていた初代アクセラからすると隔世の感がありますね。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ歴2台目。 「2015年下半期登録」の「前期型」と言うある意味レアな個体です。 マ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ダークピューター・メタリックの6MT車。 初めてのハイブリッドカー。 初めての6MT。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation