• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ@ND5_NR-Aのブログ一覧

2023年07月20日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検今日は5年目2度目のユーザー車検に行ってきました。
結果は問題なく1発合格でした。(^^♪

2年前の初回時もユーザー車検しましたが、
すっかり忘れてたので2年後の自分に向けてメモを残しておきます。💦
※兵庫陸運部の場合になりますので、参考にする場合は留意してください。

【持ち物】
・車検証
・自賠責保険証(旧)
・(点検整備記録簿)※無くても良いが車検記録事項に記録簿なしとして記録される
・(バケットシートの保安基準適合証)※シート交換している場合

【手順】
(事前準備)
1.点検を行い、点検整備記録簿に結果を記入する
2.自動車検査インターネット予約システムで事前予約を行う
3.(テスター屋で光軸調整してもらう)(700円)

(当日書類手続き)
1.兵庫陸運部の継続検査の3番窓口で、事前予約済みであることを伝えて書類一式をもらう。
2.継続検査申請書の申請人、受験者欄、および、自動車重量税納付書の使用者欄を記載する。
3.別棟の13番窓口で自賠責保険(新)の手続きをする。(17650円/2年)
4.14番窓口で自動車検査登録印紙代を払う。(2300円)
5.15番窓口で自動車重量税を払う。(24600円)
6.3番窓口に戻り書類一式の確認をしてもらう。
 →問題なければ、検査ラインに並ぶ

(検査ライン)
1.とりあえず一番手前の2番ラインに並んだ。
2.待機場所で、方向指示器、ハザード、ライト類、車体番号、シートの確認
 ※「初めてです」と言えば一通り教えてくれます(笑)
3.ラインに入って、フットブレーキ、駐車ブレーキ、光軸などの試験
 基本正面上にある画面の指示通りに操作するだけ。
 →問題なければ、少し進んで記録簿を機械に差し込んでスタンプを押す
4.さらに進んで、下周り検査を受ける。
 これも正面右側の画面の指示通りに操作するだけ。
5.さらに進んで、排気ガス検査
 センサーをマフラーに入れて、右後ろの画面で検査結果を待つ
 →問題なければ、機械に差し込んでスタンプを押す
6.ラインの最後にある小屋にいる担当者に記録簿を渡して、合否を聞く。

詳細は下記のHPに書いてある。
 《https://ushaken.com/preparing-for-car-inspection/74/》

(最終手続き)
1.兵庫陸運部の継続検査の2番窓口前にあるクリアファイルに書類一式を入れて、受付の人に渡す。この時クリアファイルについている番号札を取っておく。
2.番号札が呼ばれたら、書類一式とともに新しい車検証とフロントガラスに張るシールをもらう。

【その他】
・TE37 16インチ 7J オフセット25 + 205/50R16 Adrenalin RE003で、検査の人にジロジロ見られたが、何も言われずセーフでした。💦

費用はテスター屋含めて、合計45250円でした。
Posted at 2023/07/20 16:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年12月04日 イイね!

舞ジム56

舞ジム56あら、ブログ書くのは2年ぶりですね。(;^ω^)

舞ジムは毎回参加させてもらってますが、
ブログはさぼりまくり。

舞ジムは基本的にZⅢ 195/55R15しばりで走ってきたのですが、
2020/03/07の舞ジム46で49,613の赤ステッカーをもらってから
タイム更新できずにずっとモヤモヤしてました。
いつも練習ではタイム更新するのですが、
本番タイムアタックでは不甲斐ないタイムばかり。

今回の舞ジム56ではZⅢしばりを破って


新品A052 195/55R15で出場です!
クラスはR3→R2となって目標タイムが1秒上がりますが
その分以上にタイヤグリップが上がることに期待です。

まずは練習1本目コース状況を見ながら軽めに流して

48.5‼

グリップすごいです。
まったく滑りもせず、ものすごい安定感なので
全然無理している感じもなかったのに簡単に1秒アップ!

練習2本目は気合を入れて

47.9‼

目標の48秒台を超えて、47秒台に突入しました。
車もドライバーも変わってないので、まさしくA052の恩恵ですわ。(笑)


タイヤの減りは以前つかった71Rほどでもなく安心しましたが、
やはり、ガンガン走ると減るのは間違いないので1枠当たり2本に限定。
合計10本の練習で最高が47.8で、安定して47秒が出せるような感じでした。

で本番タイムアタックに挑んだ結果は

48,526

(´;ω;`)


NDでは初のR2クラスで48秒台の赤ステッカー貰えたのでよかったのですが、
47秒台で舞ジム初の黒ステッカーを期待したのに、まさかの結果。
火事で燃えた日立物流倉庫のような虚しさでした…

今回はA052の凄さと、自分の本番の弱さを痛感した舞ジムでした。
A052は冬眠させて来年のいい時期に47秒台再チャレンジします。
Posted at 2021/12/12 09:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年07月20日 イイね!

舞ジム42

舞ジム42毎度のことながら、今さらの舞ジム42参加記録です。(^-^;

天候は終始曇りで、暑いのは暑いですがまだマシな感じでした。

【舞ジム41からの変更点】
・R Magic ECU 装着

タイヤは71Rですが、すっかり山がなくなってきており新品時の驚異的なグリップは感じなくなってしまいました。
また、減りがものすごく早く走るたびに山がなくなっていくのがわかり、勿体ない感で心が折れそうです…

で、結果はベストを0.017更新の
50,231

またまた、赤ステッカーには届かずでしたが、温度が高いのと、タイヤが終わっていることを考えると、ベスト更新でECUの効果はあったのかと思います。
一番効果があったのはアクセルレスポンスで、踏むと割と早めに反応してくれます。
割とと書いたのは、やはり前乗っていた4スロのスロポジ制御に比べると若干のもたつきは感じますが、ノーマルECUから比べるとかなり改善していましたね。

舞ジムもタイヤレギュレーションが変わるようなので、次のタイヤを物色します(笑)

Posted at 2019/08/13 09:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月23日 イイね!

ロドフェス & 舞ジム41 & みんジム

ロドフェス & 舞ジム41 & みんジムしばらく更新さぼってましたので、
まとめてイベント参加の日記です(^-^;



4/29 ロドフェス

参加2回目となるロドフェス。


前回の舞ジムで終了したZⅢに変えて、禁断?の71Rを初投入しました。


ZⅢに比べると、めっちゃグリップしますが、笑ってしまうほど減りが早いです。
2枠目で出した49.407がベストで、気温が上がるにつれて徐々にタイムが落ちるばかり。
最後は1速も使ってみましたが、シフトチェンジが下手なので余計に姿勢を乱してタイムが落ちてしまいました。

結果はND5内で3位とイマイチな結果でした。


6/1 舞ジム41


71Rで初の舞ジム49秒台を絶対出すぞと意気込んで参加してきました。
ずっとZⅢで参加してきたコースなので71Rとの違いがよくわかりました。
圧倒的にグリップして、特に横方向の剛性感がすごいです。
島わたりの大きな8の字では、ZⅢではずるずる外に膨らみますが、
71Rだとがっちりグリップして、車半分ぐらい内側のラインで走れてしまします。
空気圧をZⅢだと2.4ぐらいにしていましたが、
71Rは剛性があるぶん2.1ぐらいがベストかと思います。

練習ではほぼ49秒台で走れたので、これいけると思ってたのですが、タイムアタックではタイヤが冷えて空気圧が低すぎてうまくグリップしてくれませんでした。
結果、50.248でベスト更新も赤ステッカーには届かずorz


6/16 みんジム

2回目参加となるみんジムに行ってきました。
晴れ、曇り、雨とコロコロ天気が変わるあいにくの天気でした。



昼過ぎに晴れて路面もドライになったとき、自分でビックリするぐらい540°ターンがばっちり決まって1分5秒台がでましたが、それ以外は一度もターンが決らずちゃんとサイドターンから基礎練習しないといけないなと思い知らされました。


最後のタイムアタック直前に大雨状態で1分12秒633でしたが、1500㏄以下のbクラスでなんとかトップタイムで、豪華賞品ゲットできました(^^♪


という感じで71Rに変えて3回ほど走りましたが、
圧倒的なグリップでタイムはでるものの、
NDのパワーに対してグリップが勝ちすぎて、
少々無理してもスピンもせず走れてしまうことから
ドライビングの腕を磨くには不向きなような気がしました。
それ以上に減っていくタイヤに勿体ない思いのほうが強く、
自分には財布にやさしいZⅢのほうがあっているような気がしました。(笑)

Posted at 2019/06/24 00:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月02日 イイね!

舞ジム40

舞ジム40やっと暖かくなってきた今年最初の走行会ということで舞ジム40に参加してきました。
天気は晴れてなかなか暖かい1日でした。



【舞ジム38からの変更点】
アライメント:タックイン99でお任せセッティング(笑)
ブレーキパッド:純正→アクレ フォーミュラ700C



結果は 50.867 で前回から 0.4 ダウン。(T_T)

車高調減衰を下げて、ロールさせて粘るようにすることで、
練習ではいい感じに49秒台が出せてたんですが、
本番タイムアタックではタイヤが冷えてまったく食わず惨敗でした。
今回で最後と思ってたZ3ですが、やはりダメでしたね。

自分の腕は置いといて、次回は新タイヤ投入でタイムを買います(笑)

6/1に舞ジム41が追加開催されるようなので、そこで試して見たいですね。
Posted at 2019/03/07 11:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@ヒライ@MR-S 自分も申し込みましたよ♪
ご一緒よろしくお願いします。」
何シテル?   04/10 09:23
車両本体 NR-A(2018年8月登録) 内装 シート 運転席 エスケレートType7L アルカンターラ仕様 助手席 エスケレートType8L アルカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] メッシュグリルバンパーの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 09:34:39
ASTRO PRODUCTS オイルジョッキ フタ付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:38:22
ND5ロードスターDIYでLSD組付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 08:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NA8からの乗り換えです。 マイチェン(車体番号30万台)のNR-Aで、アークテックホワ ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
仕事で毎日最寄り駅までの通勤に使用してます。 約15年乗ってたスーパーディオ(AF27) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成6年式のNA8sr.1に乗ってます。 いじりメインで楽しんでます。 2018/06 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前に乗ってたアクセラが追突事故により廃車に。 他社への乗り換えも考えましたが、乗りたい車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation