• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米俵おにぎりのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

続システム要点検 その3(最終)

うちのジムニーですが、システム要点検エラー解消の為にディーラーに入院していました。

先ほど無事退院して帰ってきました。10時入院、16:00退院です。
作業内容はDSBSコントローラ交換(センサ側)、エーミングになります。15万くらいかかると思っていましたが無料でした。保証期間内だからなのか、初期不良扱いなのかは分かりません。
もし同じように交換してお金がかかっても、文句言っちゃあいけませんよ。普通かかります。自分は覚悟決めていきました。

そういえば、代車は新型ハスラーでしたが室内広いし静かで加速も良かったです。燃費もいいし…
ジムニーが狭いうるさい遅いって言われるのも納得です。パドルシフトや全方位カメラも驚き。。

ただ何かが尖ってない(笑)
遊べる軽だが、攻める軽じゃない。よって自分には突き刺さりませんでした。
でもセカンドカーに欲しいとちょっとだけ思いましたね。あっ浮気したらジムニーが機嫌損ねちゃうかな。


話を戻して、4/30に出たDSBSのエラー、今日の今日まで出続けていましたが…。
ばっちり治ってます!!!
やはりディーラー…!ディーラーは全てを解決するっ!
本当にありがとうございました。何度も謝られましたがディーラーの方々は何一つ悪くないですよ…!
治って良かった…!!

前回診てもらった際に教えていただいたUTCがC1680 DSBSコントローラ内部異常でした。
汎用機(ELM327)ではこのUTCは取れません。システム要点検が出続ける場合は自分でどうにかしようとせず、ディーラーに持って行ってください。スズキ専用診断機SDT-2を通さないと分かりません。
汎用機を買っても時間とお金の無駄です。

なお、コントローラの内部異常といっても具体的にどこが壊れたかは分からないらしいです。まあ、整備士の方も壊れた部品の中まで見ないでしょうね。自分の行くディーラーでは初の事例で、ひとまず交換するしか無かったみたいです。

もしかしたらリコール案件一発目を引いたのかもしれませんね。
1か月半納車からの2日で重大なエラーを吐かれた、ダブルで県内最速の男になりました
とにもかくにも、治って良かったです。
あとは経過観察です。再発しないことを祈ります。
Posted at 2021/05/16 16:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月14日 イイね!

天井をいじるの巻

今日は休みなので天井の断熱となんちゃって制振をしてみます

色々取って内張剥がして


とりあえず貼る
レジェトレックスを切ったやつです。ブチルで手袋はベトベト…



正直こんなの効くんか?と半信半疑だったんですが、見よう見まねで貼っただけでも違いますね
鉄板一枚なので叩くと「コォォーンォォーンォーン」と響いていましたが、貼った後は「コォン」と余韻が短くなったのが実感出来ました。多分プラシーボじゃないぞ!多分!!

こないだ雨の中を走って、ジムニーがうるさいと言われるのが何となく分かりました。
雨粒が当たってコンコン音がするんですよね。それが響く響く…。
リアタイヤハウスからもジャーーッッとしぶきが当たる音がすんごい。

で、断熱する前に貼ってみよう!というわけです。ついでのつもりがこっちの方が時間かかりました。


その上に、ここ、みんカラで見かけた断熱材を貼る。
半分に切るとジャストサイズになるのが👍️
防音出来るらしいスポンジと薄いアルミで構成されています。今日の作業で制振と防音が期待出来ます。

ちょうど晴れて来たので天井はアッツアツです。貼る前はずっと触っていられないくらいでした。

貼りました。剥がすだけで簡単。端の方は隙間が出来ますが付属のアルミテープで固定するのにちょうどいいです。
ここにみっちり貼ると内張りが入らないと思います。

触ると、まだ熱が伝わって来ますが無いよりマシです。ほんのり暖かいくらいになりました。
ただ酷暑では意味を成さないかも?
逆に天井の熱を保温しちゃうかもね。

今日の作業は完全に自己満足で進行してます。
来たる梅雨に効果を発揮してくれよ~?
時間があればフォグも付けたいところですね。
Posted at 2021/05/14 15:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月08日 イイね!

IPF S-968 防水加工試作

IPF968の防水化を考えてます。
結論から言うと、テープを巻きすぎて失敗に終わってます。

内部にはエプトシーラーを貼ってみました。貼っている時に既視感を感じましたが画像を見て納得、スピーカーです。
エプトシーラーが最終防衛ラインです。スポンジだけど大丈夫なんだろうか?


外側には自己融着テープをまきまき。コーキングしちゃうとバルブ交換出来ませんからね。これなら剥がせますし粘着剤も残らない!発明者は神様です
(まきまきしたのは後ほど過ちだったと判明)



削った。貼った。巻いた。
ならばあとは試すだけだ。

そうだカバーを忘れてた
なんとか入る…っ…よし……。
………。
……。
…。

Oh my...
カバー付けたら取れなくなりました。(滝汗)
この後めちゃくちゃ(30分)格闘した。


カバーの方は精度がよくてレンズとは大違いです。隙間があまり無い…。
薄く巻き直そうにもちょうどテープ切れ。

ダメだこりゃ。
明日テープを買ってきて薄く巻いてみます。
Posted at 2021/05/08 22:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月08日 イイね!

続 システム要点検その2

同じ状態になった時に備えログを残していこうと思います。

本日ディーラーにてスズキ専用診断機を通して診ていただきました。大体1時間くらい待ちました。
スズキ本社がお休みで詳細な回答は得られませんでしたので、連絡はまた後日。

ひとまず、パワスロ関係ではなさそうです。
整備士の方曰く、ジムニーという車ですからサイズアップやインチアップをされる方が多く、同様のダイアグが出ていれば必然的に耳に入ると。そらそうです。しかしそんな話は聞いたことが無いと。
サイズアップしているのでエーミング未実施を疑ったそうですが違ったと言われました。(エーミング未実施はC1690です)
このDTCは前回の読み通り、汎用機では読み取れないそうです。

ダイアグも見せていただきました。
出た順番に
U1093 CAN通信異常(DSBS) (カプラ外したら出たやつ)
C1680 DSBコントローラ内部異常
C16C0 DSBコントローラ一時停止

DSBSコントローラ周りなのは確かなようですが、本社からの回答待ちです。DSBSが働かないものの、走行には支障ないとの事ですのでひと安心です。
Posted at 2021/05/08 15:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月03日 イイね!

続 システム要点検

ジムニーがシステム要点検を吐いている問題ですが、スマホとBT接続する激安診断機ELM327で読み取りを試みるもDTCは読み取れませんでした。
試しにDSBSレーダーに繋がるカプラを抜いてみたところ即座にU1093 CAN通信受信異常(DSBS)が読み取れました。
よって、DSBSハーネス脱落あるいは断線の可能性も疑っていましたが、DTCが出ていない→原因ではなさそうだと分かりました。

ただ、マスターウォーニングが出るようなエラーなのにDTCが読み取れない状況です。
こうなってはスズキ専用診断機SDT-IIじゃないと読めないようになってると考えるのが妥当でしょうか。

今考えられる要因
・タイヤサイズアップにより要エーミング
・パワスロ?(取り外し後もエラー消えず)
・前後輪の回転差が生じている

除外↓
・ドラレコ配線中にDSBSのカプラ脱落または断線

どこかの故障ではなくC1690(エーミング未実施)ならいいなあと思う今日この頃です。まあ肝心のDがエーミングしてくれるか分かりませんが。

原因不明なまま出勤しましたが走行には問題ないようです。が、何か鳴るたびビクビクしてます。
土曜日に入院予定です。
Posted at 2021/05/06 20:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あーガンマのをジムニーの方に上げてしまった」
何シテル?   01/20 14:17
勾配のあるガレ場を後ろ向きに滑る恐怖体験をして、オフにはほとんど行かなくなりました。初心者です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 20:32:16
スズキ(純正) サイレンサ,フロントフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 19:37:21
傘ホルダー設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 23:00:14

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
注文から納車まで1ヶ月、その翌日にセンサー不良が発生した思い出。そのディーラーでは最速納 ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
中古現状で買ったガンマ50です。まあまあボロい上色々と弄られています。エンジンかかりまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation