• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆BE WITH SNAP-ON☆の"MINIクロスオーバー" [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年12月1日

純正フロントスタビブッシュ交換🤔✨🍀

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
MINI R60 予防整備🤔🍀

MINI純正
フロントスタビブッシュ一式 交換済み⛏✨

交換品 
フロントスタビブッシュ左右(純正)🇬🇧
ブラケット固定用フランジボルト(純正)🇬🇧



予防整備記録簿🚙✨

2023年12月 交換実施🗓

走行距離 152,500㌔🚙💨


使用工具一覧
【スナップオン⚒】
👉ボックスレンチ【21㍉】ボルト用🔩✨
👉バール✨
👉ワコーズ ラバーグリース✨
2
フランジボルト🔩は、経年劣化と腐食で痩せ細り、強度が低くなっていて危険⚠️な状態でした(・_・;💦
必ず、純正品の新品と交換必須です!!
3
MINI R60 純正 スタビブッシュ新品へリフレッシュ交換✨^o^🍀
4
『作業手順書』
⓵フランジボルトをエアーインパクトで緩め、ブラケットをバールで持ち上げて【手前側】へ移動させて外す🤔

⓶スタビブッシュも同じく【手前側】へ滑らせて移動させ、引き抜く🤔
その際に、ロアアーム部を別のジャッキで持ち上げると、スタビライザーが上に持ち上がるので、スタビブッシュを容易に移動させることが出来ます🤔

⓷新品のスタビブッシュを逆の手順で装着🤔

⓸ロアアーム部のジャッキアップを元に戻して、スタビライザーを下げて、スタビブッシュへブラケットを装着する🤔
ブラケット装着位置は、【手前側隙間】から挿入させるとすんなり入ります🤔

⓹フランジボルト🔩を組み付けて、低トルクにて仮止めしておく🤔

⓺タイヤ🛞を装着し、ジャッキアップを元に戻して車体を地面設置状態(1G)にする🤔

⓻仮止めしていたフランジボルト🔩を、高トルクにて本締めする🤔

⓼完成😎✨🍀
5
作業風景🤔
6
本締め(1G状態)🤔
7
スタビブッシュの製造年月日が刻印されていました(;゚д゚)💦
やはり初期モデルなので、2011年末の初回製造品でしたᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣✨
12年経過と15万キロ、、、大変お世話になりました☺️✨🍀

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

(備忘録)マフラー交換

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Range RoverとMINIクロスオーバーを大切にメンテナンスしています★ ^^★ チューニングはDIYを楽しんでいます♪ まだまだ整備するので、 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黒い悪魔にさようなら..MINI F55クーパー ブレーキパッド交換 クランツ製フェーズワン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 07:28:16
【解決?】スライドドアからの走行中の異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 18:18:54
コトコト音をやっつけろ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 18:16:59

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation