• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろひと@AE86のブログ一覧

2008年06月18日 イイね!

この挙動は・・・?

ご無沙汰の86日記
ご存知の方はmixiで読んでもらってますが・・・
やはり車のことはみんカラに書かねば


いろいろ諸事情???やらなんやらで、走りに行ってません。

ガソリン価格の向上
早くも梅雨入り 雨
一緒に遊んでくれる人がいない
足としてエブリィくんがいるので・・・・
あとは、時間がないかな?などなど

そんな中、以前から気になってた事をチコッと試してみた。

とろのロールバーは床に6箇所固定されてるだけで、ピラーなどはフリー状態。走ってると、ロールバーの上の方は微振動を起こす。結構気なるので、防振ゴムでAピラーとBピラー天井部を軽く固定(挟むだけ)してみた。

走ってみた・・・・普通に・・・・
リアトランク部分からのキシミ音が増えた
固定されたことによって、弱い部分に負担がくるのだろう。

横須賀の海岸通りを法定速度で・・・・
ステアリングを左右にクイックイッと・・・
あれ?四輪が滑ってる感じ!?
ステアリングの動作に対して、1テンポ遅れるというか・・・
ゲームやってる感覚というか・・・・あれれ・・・・

ホイール、タイヤ、ショックの減衰、どれも問題無し。
ボディー剛性がちょっと上がった事によって、今まで感じなかった感覚がわかるようになったのか?
今まではボディーその物のヨレがあったので・・・

ほんのちょっと何かをすると、走る感覚が変わる。
良いか悪いかは別として・・・
86はそれがよくわかる車なのかな?
要するに未完成。
だから・・・・・・楽しいのかも。
Posted at 2008/06/18 08:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86日記 | 日記
2008年02月18日 イイね!

シンプルに・・・

シンプルに・・・最近ご無沙汰、愛車トレノくんは入院中リア左からゴンッ!?って、走り始めで音がする現象。86のリアの機構は車高を下げると左にずれる。調整式ラテラルロッドでそれは是正できるのだが・・・
タイヤハウスとタイヤの感覚と、実際のホーシングのずれは微妙に違うのだ・・・調整式ラテラルロッドを調整してもらい多少良くなったのと、トラクションブラケットを装着で・・・・どうだ!!って、まだ試走してないのでわかりません
慣らし終わって、全開走行後初のオイル交換も・・・
で、今回のメインメーター交換本日完了予定であったが、直前でスピードメーターが動かない現象。っというわけで、今日は断念また、お預けです・・・・

回転計(タコ)
水温
油圧
油温
負圧

の計5つを並べる予定でしたが、うまく収まらないようで、シンプルに水温、回転計、油圧で、あとはどこかに・・・っつうか、simple is BEST ということで、これでいいか!?あっ、あとスピード計ねっ!

これが終わると、"夢の86"ようやく第一段階完了です。
次は、走り込んでそれに対する施行かな?

写真は施行途中のメーターフード
Posted at 2008/02/18 22:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86日記 | 日記
2008年01月27日 イイね!

~アーシングとアネックエアフィルター装着~

~アーシングとアネックエアフィルター装着~いやぁ~毎日毎日寒いですなぁ~
これでまた風邪ひくかも・・・・やばぃ

本日は、2項目のチューニング
1:アーシング
どこに接続するの?よくわからん・・・
で!オルタネーターとインジェクションとボディーアースを・・・
エンジンは、つけるのにちょうどいいボルトが無かったので、考えチュウ!

そして、何が変わった?
カーステレオの音が良くなった!
あとは。。。。?よくわからん。

2:アネックエアフィルター装着
おなじみオークションにて中古落札
ファンネル仕様の愛車は、下の方はスカスカ!?
まぁこれはこれで、慣れてしまいましたが・・・・
20バルブ用エアフィルター、これつけると・・・・
下の方が多少乗りやすくなるらしい。
あとは、ホコリ等でエンジンに良くないので、保護も重視してますが。

で、乗った感じは・・・・
ん~~~~~まぁ、乗りやすくはなったなぁ。
マフラー音が変わった。
全体的にまとまった感じかな?
暴れないっていうか・・・・
元気さはちょっとなくなったかも!?

次から次へと・・・・・これは病気?・・・・自覚ありです。

施行してたら、数人に声をかけられた。
近所のオジさん”これトレノ?”って。
そしたら、86乗りの方が仕事で通りかかって、お友達になりました。
あとは・・・・奇麗なお姉さんが・・・・これは無いな!全く無い!
                   あり得ない!

チクショー!!!!
Posted at 2008/01/28 01:52:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86日記 | 日記
2008年01月24日 イイね!

万歳してないかぃ?

万歳してないかぃ?86乗りの諸先輩方なら、万歳してるというとおわかりかも!?
昨年、箱根で同乗させていただいた”椿の86”(秋名の86じゃないよ)の方に教えてもらった一つ。
そう!
トラクションブラケット!
車高を下げるとリアのロアコントロールアームが水平、もしくは上向きに。
この状態を”ばんざい”というらしい。で、この状態だとトラクションがかからないとか・・?・・・・・・あまりよくわかってないでっ!
とろが気になったのは、本来斜めに下がっている棒が水平になるってことは、ホーシングが後ろに押されているのでは?と思った。そーすっと、バネが定位置で収まってないような!?まぁ、どっちにしても良い状態ではないので、付けちゃえば良いのよ!

車高下げなきゃいいじゃんと思ったそこのあなた!
それを言ってしまうと、最終的には、なぜ86なの?ってことになるのよ。
だから....それは言わないでね。

ところで・・・まわりの86乗りの方々はこれ付けてるのですか?
当たり前すぎて、話題にならないのかな?
Posted at 2008/01/24 22:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86日記 | 日記
2008年01月14日 イイね!

とろひと 洗車術!

とろひと 洗車術!とろの洗車方法を教えます。・・・・別にいらない情報!?
まぁ、そう言わずにね!

玄関でたらすぐ車の人は関係ないかも。

家から駐車場離れてますから、まず
1:高圧洗浄機、近所の洗車場に・・・・近くにない方は、残念ここで撃沈
上から下に高圧洗浄機で水洗い。
誇りやちょっとしたこびり付き汚れは取れます。
タイヤハウス、下回りも忘れずに。
出来る限り拭き取ろう!
ドア開けて、ボンネット開けて・・・隅々までね!
アイオン株式会社のプラスセーヌ
↑これ愛用してます。

2:で、ちょと走行して自然乾燥!
電気使えれば、ブロアとかで水分飛ばしてもいいね!

3:水アカ落とし!
フクピカ 水アカ取りと霧吹き(水)とフェルトのような柔らかい布を使います。
フクピカ 水アカ取り最初は良いんだけど、だんだん力使うようになるから、というか水分なくなりますので、霧吹きでちょっとボディを濡らして、コスル!ひたすらコスル!で、乾いたら白く粉っぽいのが残りますので、拭き取ります。
とろは、トレノ全部拭き拭きして、フクピカ 水アカ取り1枚です。

4:締めはフクピカWAX!
これも1枚で十分ですね!

5:あとはタイヤです。定番ノータッチで!・・・・手抜き

今回ちょっとお試しで使ってみました。

下回りの頑固な汚れをこれとコンパウンドと水で除去!
結構いいかも!

カバーかけて駐車してますので、まぁ2~3ヶ月はきれいだよ!
Posted at 2008/01/14 20:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗車定員変更規格開始 http://cvw.jp/b/335415/47410516/
何シテル?   12/16 17:59
仕事や通勤で使うアドレスV125Gばかりが多い。 あまり乗ることがないハチロク。納車時から2名乗車だったので、今コツコツと5名乗車にする為にパーツを集めてます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーカットターミナル不具合解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/24 16:34:11
DURAX M24&#215;P2.0 可倒式 折りたたみ式牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 20:27:32

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 R125 (ヤマハ YZF-R125)
爆音とアフターファイヤがパンパン‼︎ 至急インナーバッフルを入れて、取り敢えず音量は許せ ...
スズキ スペーシアギア タヌキ (スズキ スペーシアギア)
軽量、ハイブリッド、ターボ 加速も軽快‼ 室内も結構広い‼ 全方位モニター搭載‼ これな ...
スズキ アドレスV125G 青アドレス (スズキ アドレスV125G)
ヘッドライトバルブがLEDに交換されてる以外はノーマルの車両を親父から譲り受けました。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
屋外に半年以上放置されてた車両。 乗らないとの事なので我が家に仲間入り。 2021.1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation