• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T氏2000のブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

⛩久しぶりに四国霊場巡りとウユニ塩湖🚐💨

⛩久しぶりに四国霊場巡りとウユニ塩湖🚐💨9月23日


今日は娘のバレーの試合で観音寺の高校まで送って行く事になり、朝の7時に自宅を出発。

片道60㌔、高速で1時間の距離。
3時間くらいで終わるみたいなので、近くをウロウロして時間を潰す事にしました。

最初に向かったのが
四国霊場六十七番札所『大興寺』

観音寺でまだ2箇所行けてなかったんですよね。

決してついでではありませんよ💦
バチが当たりますから😅





車を駐めると目の前に綺麗な彼岸花が咲いていました。
この時期、道端や田畑のあぜでよく見かけますね。
綺麗な景色と、どこからともなく香ってくる金木犀の香りに朝から癒されました。







境内に入ると長い石段が続き





県指定の自然記念物の『小松尾寺のカヤ』が
迎えてくれます。
樹齢1200年余り、樹高20㍍、胸高幹周4.1㍍で
かなりの迫力でした。





石段を登ると本堂に。

四国霊場六十七番札所 『大興寺』

宗派    真言宗善通寺派
本尊    薬師如来
創建年   弘仁13年(822年)
本尊真言 おん ころころ せんだりまとうぎ そわか





天平14年(742年)に東大寺の末寺として建立され、その後最澄の影響で天台宗となる。火災により焼失していた諸堂を、嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁13年(822年)に現在地より北西約1kmに熊野三所権現を鎮護する霊場として再興し、また、本尊に薬師如来と脇侍に不動明王と毘沙門天を刻んで堂宇を建立し安置したという。その後空海と最澄の教えを修行する道場として栄えた。





まだ早朝で日は低く、高い樹木で囲まれた境内は薄暗かったですが気持ちの良いお詣りができました。

各所を回り本堂の中にある納経所で御朱印を頂き、次のお寺へ向かいます。








15分ほど走り四国霊場七十番札所『本山寺』

宗派    高野山真言宗
本尊    馬頭観世音菩薩
創建年   大同2年(807年)
本尊真言  おん あみりと どはんば うん はった そわか







仁王門をくぐり境内を少しお散歩です。





大同2年(807年)、平城天皇の勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を本尊、阿弥陀如来と薬師如来を脇侍として開創し長福寺と称したという。この時、本堂はわずか一夜でできたという「一夜建立」の伝説がある。





境内は広く、立派な五重塔があります。

1896年(明治29年)着工、1910年(明治43年)完成。







本堂の裏にある納経所で御朱印を頂き、時計を見るとまだ9時すぎ。
時間があるので海を見に『父母ヶ浜』へいってみます。





途中、峠にある展望台から浜を見ると
干潮からだんだん潮が満ちてきている感じ。

急いで浜辺へ向かいます。







『父母ヶ浜』は約1キロのビーチに、潮が引いた干潮時の夕暮れには、南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような写真 が 撮れると話題に なっているところ。







夕暮れではありませんが📸

少し風があり水面に波が立ってましたが、条件が整えば綺麗な写真が撮れるみたいです♪


しばらく景色を楽しんでいたら潮が満ち、来た道が無くなるというハプニングもありましたが、今度は夕暮れ時に訪れたいと思います💦





足を乾かし娘を拾ってゆっくり帰路へ。



それではまた🙋‍♂️










Posted at 2021/09/24 13:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年09月22日 イイね!

⛰🐮🐴🐐🐑🛻💨牧場のソフトクリーム🍦

⛰🐮🐴🐐🐑🛻💨牧場のソフトクリーム🍦いきなり爆乳ホルスタインです🐄💦



9月21日☀️



今日の仕事は午前中で終わり。
凄く天気が良いので、軽い昼食をとってぶらり塩江方面へとドライブすることに。


目的地はタイトル通り牧場のソフトクリームを食べに‼︎🍦😋
なんですが、それだけだと時間的に早いので周りを少し調べてみると、なんか良さそうな滝を発見👀‼︎


まずはそちらの滝を目指します。





本来、香川と徳島を結ぶ国道193号線を通って行くのが普通なのですが、家から最短ルートで一度も通った事のない県道30号線を通って行く事に。





⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰🛻💦⛰⛰⛰⛰⛰⛰

ですが、道はとても細く険しく逆に時間がかかりましたがなんとか到着💦

最近こんな道ばかり走ってます(;´д`)カタコッタ~





駐車場から滝までは歩いて行きますが、車を降りるともう滝の流れ落ちる音が聴こえてきます。
ドドドドドッザザザー‼️







『不動の滝』

香東川支流の北井谷川にある不動の滝は、花崗閃緑岩に懸かる五段の滝です。そのため別名五段の滝とも言われています。昭和51年に香川県の自然記念物に指定されました。落差は約40メートルあります。







弘法大師が、この滝での修行中に、不動明王が現れたと言われ、不動の滝という名前になった言われています。

凄い水しぶきと風圧でマイナスイオンを感じます‼︎





それではそろそろソフトクリームを
食べに行きましょうか。









途中見つけた『内場ダム』で📸

ハイドラ!でダム上級になりました😆







内場池を横目に『しおのえふじかわ牧場』に。





敷地内にはヤギ🐐や





羊🐑





馬🐴が飼われていて、自由にふれあえる
ぷち牧場になっています。
暑さのせいか夏バテ気味でした😅





しばらく動物たちとふれあい
さぁソフトクリーム‼︎


あれ??閉まっていて誰もいない・・・


しかし扉の張り紙にある番号に電話をすると、少し離れた作業場から女性の方が来てくれました。

そういうシステムみたいです。





それでは実食‼︎

しっかり硬めのソフトクリームで、さすが搾りたての牛乳で作ったのが分かる濃厚さ‼️






牛さんに感謝して、綺麗な景色を眺めながら
いただきました。ほんと美味しかったです。



今回の滝やダム、ソフトクリームも初めてでしたが
とても気持ちが良く美味しいドライブでした。



もちろん193号線で帰りましたよ😆








ありがとうございます。

それではまた〜🙋‍♂️










Posted at 2021/09/22 12:26:16 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

東洋のマチュピチュへ☁️⛰🚐💦☁️

東洋のマチュピチュへ☁️⛰🚐💦☁️皆さんこんにちは。



前回の続き『天空のコーナー大永山ヘアピン』
を出発した所からです。

次に向かうのは『旧別子銅山東平地区』。

来た道を少し戻ります。





こちらでは『東洋のマチュピチュ』が
見られる有名な観光スポットらしいです。
ここもSNSで雨でも霧で幻想的な景色が見られると知り、訪れてみる事にしました。





ここから東洋のマチュピチュまで5.5km。

道のりは、今までの人生で三本の指に入るほどの難所でした💦
道幅は狭く、まるで小さな遊園地のカートコース‼︎
待避所のほとんど無い山肌と崖の間を縫うように進みます。





なんとか到着💦
ほんと「マジか⁉︎」と思うような道のりでした(;´д`)

着いてみると大きく綺麗な駐車場があり、ここが一杯になる程の観光客があの道を通って来ると思うとゾッとします…

今回平日の早朝とあって幸い対向車は一台も来ませんでしたが、運転に自信のない方、大型車の方はマイントピア別子より乗合バスが出ているので、そちらをお勧めします。





別子銅山(べっしどうざん)は、愛媛県新居浜市の山麓部にあった銅山。1690年(元禄3年)に発見され、翌年から1973年(昭和48年)までの282年間に約70万トンの銅を産出し、日本の貿易や近代化に寄与した。一貫して住友家が経営し(閉山時は住友金属鉱山)、関連事業を興すことで発展を続け、住友が日本を代表する巨大財閥となる礎となった。







駐車場前には展望台があり、遺跡のような景色を楽しめました。
ここも標高約750m。ちょっと靄が濃いですね💧
凄い湿度でジメジメです😅









端出場(はでば)から索道で東平へと運ばれてきた物資は、インクライン(傾斜面を走る軌道)を通じて荷揚げされていました。
現在、インクラインは220段の長大階段に生まれ代わっています。

展望台脇のこちらから跡地を見に行きます。





展望台の一段下にある『東平貯鉱庫跡』

東平地域を代表する産業遺産のひとつに、重厚な花崗岩造りの貯鉱庫があります。
この貯鉱庫は、第三通洞経由で運ばれてきた鉱石を、一時的に貯蔵する場所だったようです。







さらに下に降りるとある『東平索道停車場跡』

東平索道停車場は、鉱山施設が集中していた東平集落の下部にあり、東平と端出場(黒石)を結ぶ主要輸送機関で、鉱石運搬はもちろん、日用生活品や郵便物、新聞もこの索道で輸送されていました。
鉱石は、隣接する貯鉱庫から搬器に移され、端出場へと運ばれていました。





1時間ほどの散策を終え、別子の歴史に触れられました。

ここには小学校跡地もあり、当時の生活・活気が伝わって来ると共に、多くの屈強な男達が事故などの災害で亡くなられたのだなと思いました。

それでは次なる目的地へ向かう為、またあの悪路を通り下山します(;´д`)ハァー







『マイントピア別子』

ちょっとお土産を買いに寄り道です。

別子銅山最後の採鉱本部跡地を利用した鉱山のテーマパーク。日本初の山岳鉱山専用鉄道を復元した鉱山鉄道と観光坑道、炭酸泉・酸素泉の露天風呂や岩盤浴が楽しめる温浴施設「別子温泉~天空の湯~」などがあります。









周りをちょっとお散歩です。
こちらが採鉱本部跡でしょうか⁉︎





急に大粒の雨が☔️☔️
急いで先へと進みます。







すぐ近くにある大山祇神社を参拝し







別子銅山記念館を見学しました。









そして最後に記念館裏にある小高い山(えんとつ山)を登ります。

山頂には旧山根精錬所があり、当時の煙突がそのまま残っているPhoto spot📷‼︎





勾配のキツい坂に大きな石がゴロゴロ🪨🪨🪨





15分ほど歩いたでしょうか。
運動不足の解消にはちょうどいい道程でした。







一応📸

景色より、もうお腹ペコペコ💦
事前に調べていたお店へと急ぎます。




     🍛     🚐💨💨💨    







『Soup Curry SalanSalan』

凄く高評価の店で、妻が大のカレー好きで決定🍛
店内に入るとスパイスの良い香り(´Д` )💕

スープカレー専門店でメニューも豊富‼︎





十穀米に店長おすすめ親鳥とニラのsoup curry 辛さ×3を注文。





妻はチキンとゴロゴロ野菜のレギュラーを。

石焼の器に入っていて、最後までグツグツ‼︎
も〜最高に美味しかったです😋



お腹もいっぱいになり、本日の旅は終わり。
後はゆっくり下道で帰るだけ。

とても充実した楽しい一日になりました。








ありがとうございました🙋‍♂️







Posted at 2021/09/17 18:45:06 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年09月16日 イイね!

☁️天空のコーナー☁️大永山ヘアピン🚐💨

☁️天空のコーナー☁️大永山ヘアピン🚐💨9月15日



今日は有給消化の日。

うちの会社は有給休暇の溜まりすぎや働き方改革の影響で、会社都合の指定日で従業員交代で有給休暇定期的に取らされます。
いつも急なんですよね。今回も2日前に連絡が来ました(;´д`)
ま〜会社を回すのに支障をきたさない日となると仕方がないと思うので、くれる物は有難く頂いております。

そして今回休暇日が妻の休みと重なった事もあり、少し遠めのドライブを急遽計画。

行き先は県をまたぎますが、お隣の愛媛県新居浜方面に。
密にならない場所を選び、早朝6時前生憎の雨の中自宅を出発☔️





まず最初に向かったのが、新居浜ICを下り新居浜別子山線を南へどんどん山中を走ると現れる[鹿森ダム]

鹿森ダムは、昭和37年6月に竣工し、昭和38年4月に供用開始した、愛媛県管理6ダムのうち最も古いダム。
ダム正面には、延長444mのループ橋である青龍橋があり、道路からダム前景を眺めることができました。





ダム中央付近から📸
まだ7時30分、山間部を走る車は殆どいません。





こちらは反対のダム湖側。
新居浜IC下りて20分でこの自然です。

次の目的地は写真一番奥の靄のかかった山の
山頂付近を目指します。









くねくね連続したヘアピンを登って来ると

『天空のコーナー大永山ヘアピン』に到着。

ここは旅の目的地を探している時に、SNSで天気の悪い日でも幻想的な写真が撮れるとあって決めたんですよね😃

確かに雲の上に居るみたいでした。




山頂付近の空気はとても澄んでいて少し肌寒く、
持ってきた上着を羽織り辺りを少々散策。

ここへ来る途中、標高750mの看板があり
つけてきたG-SHOCKではこの山頂付近
830mと表示していました。





本来天気が良ければ『いろは坂』の様な景色が望めるらしいのですが、今朝は朝靄で☁️☁️☁️😆
でも、これはこれで🙆‍♂️🙆‍♀️
貴重な体験・景色を望めました♪







しばらく景色を楽しみながら散歩をしたり、自撮り棒でわちゃわちゃ写真を撮ったりした後、車の中で作ってきたサンドイッチとコーヒーで天空モーニングを楽しみました😆






朝食も食べ、お腹も満たされたので
次の目的地を目指します。






☁️⛰⛰⛰☁️ 🚐💨💨💨 ☁️⛰⛰⛰☁️







つづく・・・🙋‍♂️

  










Posted at 2021/09/16 17:38:54 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年09月15日 イイね!

非常食買いすぎた件🍜

非常食買いすぎた件🍜こんにちは🙋‍♂️


普段カップ麺は滅多に食べないのですが、ちょっと見た事のない食べた事のないカップ麺、定番のカップ麺を買ってみました。

これは災害など、何かあった時の非常食用にと購入したのですが、普通カンパンとか缶詰ですよね😅

以前ドンキで初ペヤングを購入した時は、いろんなペヤング商品ばかり物色して他の品はぜんぜん見ていませんでした。
今回久しぶりにスーパーのカップ・袋麺コーナーへ行くと、凄い種類がありますね‼︎


そしてまず気になって手に取ったのがコレ





マルタイの九州ラーメン3種。
マルタイは棒ラーメンが有名ですよね‼︎
カップ麺は初めて見て、売り場も結構な面積を取っていました。
どれも美味しそうです😋





コレは徳島製粉の金ちゃんシリーズ。
香川ではどこでも売っている昔から馴染みの深いラーメン。袋麺はたまに食べてます♪
袋麺は特売で198円でした‼︎





こちらは湯切りするタイプ。

個性的な物を買ってみました。
四角いUFOが有るんですね‼︎知らなんだ(*´-`)





っと、写真を撮っていると早速娘に
1つ奪われて・・・(;´д`)







早速調理💦

取られたのは「のりたま焼きうどん」

一口食べた娘は👍
香りはもろ!のりたま‼︎
味は、混ぜそばにのりたまを振りかけた
まんまの味だそうです😹

でも次からは普通のうどんで!と言われました😆





それにしても、ちょっと買いすぎましたね💦
賞味期限に気を付けながら、たまに食べようと
思います。





ではまた🙋‍♂️









Posted at 2021/09/15 18:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@NA好きです さん
こんばんは
ありがとうございます。

いつもうるさい娘も今日は少食で静か…💦
6時間おきに薬を飲んで、ぐっすりねむっております。
明日の朝には元気になってくれると良いのですが🙄」
何シテル?   05/22 22:52
こんにちは。 ※フォローして頂けるのは嬉しいのですが、ひと言コメント頂ければと思います。 コメントの無い場合、基本こちらからフォローはできません。 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日やろうと思ったけど、結局やってしまった洗車大会✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 17:25:47
㊗️愛車エクストレイルに出会って2年‼️(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 09:42:43
ハク🐰満8歳の誕生日🎂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 03:30:14

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
EG6-DC5-AP1 どれもい〜車!
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
ど・ノーマル快適お出かけ使用‼︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation