
9月6日
今日は平日、普段仕事帰りにドライブなんてしないんですが今日は晩ごはんを作らなくて良いので、友人に教えてもらった撮影スポットへでかけてみました。
2箇所まわって最後に夕日と夜景!!のコース。
2箇所とも初めての場所で時間的に不安はありましたが、とりあえず終業後にダッシュ💨
まず最初に向かったのが
旧御殿水源地(高松市水道資料館)
大正時代の建物が国の登録有形文化財に登録されている旧御殿水源地。
100年以上前に高松市内に近代水道を敷設するために整備された浄水場で、白い壁と水色の柱が特徴的な木造の洋風建築。
写真に映えるため、結婚式の前撮りやコスプレ撮影に使われることも多いみたいです。
事前にHPを見ると今はコロナ禍の為、資料館の見学は出来ないとの事💧
入れなくても外からでも写真が撮れればと思い、とりあえず行ってみました。
到着すると、なんと門が開いていたのでこっそり撮らせて頂きました💦
敷地に入って奥の方を覗いてみると、資料館の事務所らしき建物があり撮影中に車で横を通った関係者らしき方もニコニコ会釈をして通って行きました。
撮影に来られる方が、結構居るみたいですね😅
なかなか大正ロマンを感じる雰囲気ある
綺麗な建物でした。
コロナが落ち着き、見学再開したら
またゆっくり来たいと思います。
それでは日もだいぶ傾いてきたので
急いで次の目的地「相模坊大権現」へ向かいます。
🛻💦💨💨💨💨💨
坂出にある相模坊大権現からは、瀬戸大橋をバックに綺麗な夕日と工業地帯の灯りが見られるスポットと知り、来てみました。
着いた時は太陽が雲に覆われてぼんやりしてましたが、最後に綺麗な夕日が出て来てくれました(*´꒳`*)
日も落ちて工業地帯の明かりが灯り出しました。
肉眼では綺麗に見えましたが、旧型のスマホカメラだと綺麗さが伝わりませんね・・・
時間も7時をまわったので、ゆっくり帰りました。
ではまた🙋♂️
Posted at 2021/09/09 17:43:44 | |
トラックバック(0)