• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T氏2000のブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

🐮🍨牧場経営のジェラート屋さん🐄🥛

🐮🍨牧場経営のジェラート屋さん🐄🥛昨日は仕事が早出で早く終わったので
ドライブがてらジェラートを食べてきました。

お店は「ROYAL farm AKAMATSU」

生まれた時から牛を育てる「完全自家育成」を行っている赤松牧場が経営しています。
種付けから育成まで一貫して行うため、牛の血統が揃い、高品質の生乳を安定して提供できるそうです。
そんな赤松牧場直営の「ロイヤルファームアカマツ」では新鮮な生乳を使ったこだわりのジェラートやモッツアレラチーズがいただけます!!





道を挟んだ向かいにある大きな牧場🐄🐄🐄🐄🐄
想像していた牧場と違い、近代的な建物で
空調がしっかりしているのか大きなファンが
たくさん付いていて、まったく牧場特有の
匂いはありませんでした😆🐮モォ~





可愛らしいオシャレな店内。





定番ジェラートから季節の果物や野菜を
使った物まで、選ぶのに結構真剣になりました💦





トリプルでストロベリーミルフィーユと
ブルーベリーヨーグルトとウメを注文し🍓🫐🫒
表のテラスで田んぼを見ながら頂きました😃👍

ストロベリーミルフィーユとブルーベリーヨーグルトは濃厚でウメは結構すっぱくて、我ながらなかなかのチョイスでした!!

県外ナンバーの車も多く来られてましたが
空港からも近くコロナが治り、香川へ来られた
際は是非!立ち寄ってみて下さい✈️🍨🍦





住所:高松市香南町由佐2322-1
電話:087-813-8602
営業時間:10時~18時 10時~17時(11月~2月の冬期間)
定休日:水曜日

・牛乳 230円
・モッツァレラ 650円
・ソフトクリーム 380円
・ジェラート [シングル] 400円
[ダブル] 450円
       [トリプル] 500円





Posted at 2021/08/24 13:01:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年08月20日 イイね!

☔️長雨で・・・☔️

☔️長雨で・・・☔️皆さんこんにちは🐰


最近ずんやり長雨で水害や土砂災害に遭われて
大変な方々も多く居られると思います。

香川県は一時的にザーっと降ることもありますが、
だいたい降ったり止んだりの繰り返しです。


タイトル画像にあるように、我が家もプランター
でプチ菜園をはじめて一月半になり、毎朝の水やり
が日課になってましたが、この長雨で時々窓から
覗くだけになってました。
そして一週間ぶりくらいに様子を見に行くと






なんと‼️










ローズマリーの根元に

気色の悪いキノコが‼️🍄🍄🍄🍄

見るからにヤバそうなキノコ・・・

すぐにむしってやろうと思いましたが
しばらく観察します🙋‍♂️


意味はありませんが。





ネギも何度もちぎって使ってます。

そして雑草のように生えてる芽🌱
鷹の爪の種を適当に蒔いていたのが
知らぬ間に生えてました!(◎_◎;)

また間引いて植え替えてやろうと思います。





トマト🍅は少し前に収穫したので
次に収穫できそうなのは、シシトウです。

10本ほど実を付けてます😃



まだまだ続きそうな雨。
皆さんどうかお気をつけて🙋‍♂️🐰



Posted at 2021/08/20 12:41:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

香川県丸亀周辺を散策🚗💨🛻💨その②

香川県丸亀周辺を散策🚗💨🛻💨その②道隆寺を出た所からの続きです🙋‍♂️💦

時間はまだ9時半。
予定より早くまわり終わり、どこか近くに良い所がないか調べてみると海際に庭園らしき物を発見👀





コロナ禍で入れるか分かりませんが、とりあえず行ってみる事に。







中津万象園という庭園に着くと、開いたばかりで
入園者は誰も居らず貸切庭園散歩になりそうです。





中津万象園

貞享5年(1688年)丸亀二代目藩主京極高豊候により、ここ中津の海浜に中津別館として築庭される。
白砂青松の松原に続いて1500余本の矮松を植え、庭の中心には京極家先祖の地である近江の琵琶湖を形どった八景池を置く。近江八景になぞらえて、帆、雁、雪、雨、鐘、晴嵐、月、夕映と銘した八つの島を配し、その島々を橋で結んだ回遊式の大名庭園らしいです(;´д`)





そういえば先程丸亀城で見た、ゆるキャラトリオの京極くん!!
こちらの方だったんですね!!
少し勉強になりました😆







入り口受付で700円を払い入園😆高っ!!
園内一周 約1000mのコース。
そんなに広くはありませんね(´ω`)









邀月橋

月を迎えるという意味があり「中秋の名月」にはこの太鼓橋の上より鶺鴒渓(せきれいけい)上方に浮かぶ見事な月を迎えることができます。







水蓮橋

風雲たけし城を思い出しました(๑˃̵ᴗ˂̵)プププッ







百本の鳥居回廊で初三脚📸

誰も居ないのでやりたい放題🤫





京都伏見稲荷の分社





大傘松

樹齢約650年と言われる一本の松が直径15mにわたって大きく傘を広げた形をしています。





観潮楼

現存日本最古の煎茶室。江戸時代に建てられた茶室で、名前の通りここから潮の満ち干きの見える茶室です。











石投げ地蔵尊

その昔この地にあって霊験あらたかな地蔵菩薩として漁師・農民・商人等の信仰を集め、朝な夕な石塊に祈願事項を記し、この地蔵尊に投入して礼拝していたらしいです。

石に願い事を書き、お地蔵様に??投げました!
       🙋‍♂️  ༄༄༄🪨





ずんやり小雨は降ってましたが、1時間の気持ちの良いお散歩でした。





帰りに瀬戸大橋と📸





そしてみん友のエレメンさんと
偶然バッタリ!ハイタッチ!!✋





瀬戸大橋記念公園の方へ向かっているのを確認して

      🛻💦↩︎↩︎↩︎💨 サイドターン!!

追っかけて半ば強引に誘っちゃいました😆



写真を撮るエレメンさん👆👆👆

短い時間でしたが話ができて楽しかったです♪😃

またどこかでスライド!!しそうですね!!(*≧∀≦*)
ありがとうございました🙋‍♂️






連休最終日、半日ですが中身の濃い楽しい一日になりました。

2回に渡りありがとうございました🙋‍♂️🐰








Posted at 2021/08/18 12:32:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年08月17日 イイね!

🏯⛩香川県丸亀周辺を散策🛻💨

🏯⛩香川県丸亀周辺を散策🛻💨8月16日

連休最終日、このお盆はずっと天気が悪く特にこれといった事はしていない。
近場の四国霊場で一箇所行けていない所と、その周辺を散策してみる事に。
昨日の天気予報では16日は一日曇りの予報だったが、朝になると一日雨になっている(;´д`)☔️

いつもなら雨が降ると分かっていて車を出す事は無いが、連休最終日で昨日から行く気満々で準備をしていたので、雨具も持って出掛ける事に。


人混みを避けてam7:00に出発!!





ポツポツ雨が降る中、まずは丸亀城に到着。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、城内の施設[天守、資料館、PR館、観光案内所]は休館しているみたいですが、中には入れるみたい。





駐車場横では、2018年7月の西日本豪雨とその後の台風で2度にわたって石垣が大崩落した修復作業が行われています。





丸亀城は標高約66mの亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれています。
雨は降っていますが、これくらいの高さだと問題ありませんね(о´∀`о)





正面の大手門から見上げる天守は「日本100名城」に選ばれるだけあって。威厳に満ちています!!





お堀は「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」で
水抜きしてたような・・・(´・Д・)ウチボリ??





大手二の門をくぐると正面の石垣に鏡石と呼ばれる2mを超える大きな石があり、右手には大手一の門
があります。





鏡石の横には「幸運の❤️石」??

ちょっとこの石・・・無理ありません!?




一応・・・触りましたよ!!

一人で(;´Д`A💦





ここからは長い坂を登り、天守を目指します。





内堀から天守にかけて積み重ねられた石垣は、”扇の勾配”と呼ばれる特長的で見事な曲線を描きます。

山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一。

この角がたまりません(*≧∀≦*)







さらに坂を登り三の丸から北を見ると、写真中央にポツーンとゴールドタワー✨
その奥には瀬戸大橋が見えます。





東を見ると讃岐富士(飯野山)が見えました。







さらに進むと二の丸に。

二の丸には桜が植樹され、この広場の真ん中に二の丸の井戸があり、この井戸は日本一深い井戸といわれていて、水深は30m以上あります。







そして本丸に到着。







西の方から下を覗き込むと、たくさんの崩れた石を
並べ石垣を復元しているのが見えました。
崩れた石垣の周りの石垣も解体し、市役所の担当者が記録をして、また元通りに復元するみたいです💦

丸亀市は復旧工程や石垣の特徴について展示する「PR館」を開設し、石垣の崩落という逆境に立ち向かい、復旧を通じた「見せる工事」を観光資源として活用しています💦


なんとたくましい事でしょう😆





天守は高さが約15メートルあり、三重三階の造りで、全国に12しか残っていない木造天守の1つ。

🏯城好きには堪らないらしいです!!


1時間ほど散歩もできたので、次の目的地へ
向かいます。


     🛻💨💨💨💨💨






西へ少し走ると得意のお寺に⛩





四国霊場七十七番札所  道隆寺

宗派    真言宗醍醐派
本尊    薬師如来
創建年   天平勝宝元年(749年)
本尊真言 おん ころころ せんだりまとうぎ そわか







創建当初は桑園が広がっていたといわれる多度津町。西暦712年、当地の領主である和気道隆が夜ごと怪しい光を放つ桑の大木の方向に矢を射ると、誤って矢が乳母に当たり亡くなってしまいます。これを悲しんだ道隆が桑の木で小さな薬師如来像を彫造し、草堂に安置して供養したのが寺の初めといわれています。

また、目なおし薬師として眼病にご利益があると信仰されています。





「なで七福神」の寿老人







本堂で手を合わせ🙏









御朱印も頂きました。



少し長くなりそうなので、続きはその②で💦

ありがとうございました。
続きも宜しくお願いします🙋‍♂️


 🌳🌳⛩⛩⛩🌳🌳   🛻💨💨💨💨💨









Posted at 2021/08/17 12:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

⚔新たな武器を手に入れる🛡

⚔新たな武器を手に入れる🛡三脚欲しさと愛車をいろいろな角度から撮りたくて
初めて自撮り棒!!買いました💦

自撮り棒って今まで興味が無く、観光地で中国人が
わがまま撮りをしているイメージしかなかったんですよね😆

今回この商品に決めたのは三脚にもなり、リモコンがBluetoothで繋がって電池ではなく充電式ってところ!!

そして値段が家電量販店で3000円くらいなのが、
Amazonで1800円でした。

しばらく使えれば良しです。





開封すると折りたたみ傘くらいの大きさで
収納袋も付いてました。





トランスフォーム!!🤖





シャキーン‼️
三脚伸ばすとこんなに長く!!(´⊙ω⊙`)スゴーイ







リモコンも脱着可能。







max伸ばして📸

雨が降っているのでガレージでテストです。

感想は伸ばすと結構重たく
ブレもかなりあります💧
思い出の写真を撮る時は、その都度確認が
必要そうですね😆





三脚をmax縮めてリモコンで📸

これは使えそうです🙋‍♂️


他県へ自由に行き来できる様になったら
絶景でパシャパシャ📸したいですね!!












Posted at 2021/08/15 15:26:51 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「@NA好きです さん
こんばんは
ありがとうございます。

いつもうるさい娘も今日は少食で静か…💦
6時間おきに薬を飲んで、ぐっすりねむっております。
明日の朝には元気になってくれると良いのですが🙄」
何シテル?   05/22 22:52
こんにちは。 ※フォローして頂けるのは嬉しいのですが、ひと言コメント頂ければと思います。 コメントの無い場合、基本こちらからフォローはできません。 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明日やろうと思ったけど、結局やってしまった洗車大会✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 17:25:47
㊗️愛車エクストレイルに出会って2年‼️(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 09:42:43
ハク🐰満8歳の誕生日🎂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 03:30:14

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
EG6-DC5-AP1 どれもい〜車!
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
ど・ノーマル快適お出かけ使用‼︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation