
先日久しぶりに平日休暇が取れたので、妻と二人で岡山県へ行ってきました。
ぜんぜん予定を立てていた訳でなく朝急に決まったので、とりあえず二人とも行った事のない日本三名園のひとつ「岡山後楽園」を目指す事に🚐💨
高速は橋だけ使い、2時間ほどで到着。
平日の朝だからなのか、とても空いています。
こちらは1952年に歴史的文化遺産として“特別名勝”に指定され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得ているだけあって、とても綺麗に整備されています。
天気も良く、奥様もmyカメラで写真に夢中📸
正面には岡山城が見えました🏯
岡山藩2代目藩主・池田綱政が自ら憩いの場として築いた大庭園。
藩主の居間で延養亭からの眺めは格別でした。
園内には茶畑、梅林、井田などもあります。
岡山城は「令和の大改修」で入れませんでした。
1時間半の散策も終わり、帰りに売店で桃ソフト🍦
日陰の休憩場で休みながら、次の目的地を最上稲荷に決め出発。
途中飲食店を探していると、駐車場がいっぱいの
ご飯屋さん「えびめしや」⁇を発見。
岡山のソウルフードでしょうか⁇
少し待ってタイムランチを注文。
えびめしは見た目よりあっさりしていて、若鶏の竜田揚げも美味しかったです😋
お腹もいっぱいになり、少し走ると大きな鳥居さんが⛩
ここから最上稲荷まで、まだ少し走ります。
そして先ほどの三名園に続き、日本三代稲荷
に到着です。
仁王門の前をネコちゃんが😅
6匹も集まって来ました♪
階段を上ると本殿に。
正式名称は最上稲荷山妙教寺。
神社だと思っていました💦
家内安全、商売繁盛、開運などを祈願するために訪れる県内屈指の参拝スポットで、全国的にも珍しい縁切り、縁結びの両方の神様が祭られていることで有名です。
今は七夕のイベントで、短冊に書いた願い事が可愛くて、ほっこりしました😄カワイイ
本殿から更に少し上ると縁切り、縁結びの杜
比島観音があり🙏
更に進むと旧本殿(霊応殿)
1200年以上前の凄く趣きのある歴史を感じる建物でした。
御朱印をいただき、御守り、おみくじ、ゆずせんべいを購入して、近くにあるバラ園へ行ってみる事に🚐💨
今が見頃のバラ🥀SRKバラ園
園内に入ると、まずバラの香りが凄く香ってきます!
さまざまな種類のバラが綺麗に並べて植えられており、夢中でカメラを構えて📸
炎天下の中、汗だくでバラの鑑賞を楽しみ
帰りに与島SAに寄って帰りました。
今回、急に思い立った岡山ドライブ。
帰ってきて思ったのが、行き先がじじくさい…
昔はぜんぜん興味がなかった物が今は凄く楽しい😅
当たり前ですが、歳を取ってるって事ですね。
ありがとうございました。
Posted at 2022/05/29 18:01:25 | |
トラックバック(0)