• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月08日

ISO感度


nonデジタルカメラ、ISO(いそ)感度はフィルムで決まってしまいます。
なので一枚ずつISO(いそ)を変えて撮るなーんて事は出来ません、違うISOのフィルムに交換となります。
デジタルは簡単に変えられてベンリですねー。
 
さて、ISO【感度】というように、こいつはCCDの【受光感度】の設定です。
 
●ISO(受光感度)を低くすると、必要な量の光を取りこむのに時間がかかります(シャッター速度が遅くなる)が、じっくり時間をかけてシッカリ?光を取りこむ事が出来るのでキレイです。
 
●ISO(受光)感度を上げると、あっという間に必要な量の光が取りこまれてしまいます(シャッター速度が速くて済む)が、時間がないのでどーしてもいーかげんになり手抜きが出てしまうんですよね。
 
つまり、ISOを上げるほど画質が落ちて荒れてきますし、ノイズが増えていきますが、その代償にシャッター速度を稼ぐことが出来ます。
 
 
ISOアップによる画質低下の許容量はカメラによって、見るヒトによって、また写真の用途によっても変わってきます。
ピクセル等倍(パソコンで100パーセント表示)だとノイズまみれで見るに堪えなくても、L判プリントなら「そんなのカンケーねぇ」ってなケース多いですよ。
 
自分のカメラはどこまでISOを上げても問題ないのかシッカリ把握するのが大事デス。
写真の目的別に上限変えても良いです。
マイキャノンパワーショットG9は独立したダイヤルでISO感度変更できます。
設定は 80 100 200 400 800 1600 H とありますが。
常に「80」固定ですねー、これ以上だと思わぬノイズが出たりするのでね。
G9の解像度はリッパですが、ちょっとISO上げただけでノイズが出やすい・・・のは仕方ないか。
ISOオート(自動でISOが上がります)だと思わぬノイズに見舞われることもあるので注意してください。
 
一眼レフだとISO100あたりの画質が一番良いようです。
 
 
 
■オマケ
ノイズを味として捉えることもアリですよ。
ノイズは暗部に出やすいです、ISOを上げて更にシャッター速度を稼ぐためアンダーで撮り、後処理で明るくすると・・・・ノイズが余計に出たりもします。
画像処理ソフトによっては優秀なノイズリダクション(ノイズを消すこと)機能があったりしますし、ノイズリダクション専用ソフトなーんてのもあるのでうまく利用するのも大事だよ。

参考までに・・・昼間ですがISO1600デス。
ノイズが出て絵が荒れてますがあえて「味」と言うことで・・
この場合光量が十分あったので出てくるノイズはそれほどイヤらしくなかったです。

 
 

ブログ一覧 | デジタルPHOTO講座 | 日記
Posted at 2009/01/08 21:01:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

気分転換😃
よっさん63さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 20:43
教えてください!
 
そのISOなんですが・・
私のカメラにはオートと80の間に「ISO HI」ってのがあります
 
これってどの位置に入るんですか?
1600の後にある「H」のこと?
どういうときに選びます?


ZEROさんのとこ、印刷して本作ります^^
コメントへの返答
2009年1月26日 21:23
ISO HiってのはISO1600の更に上、つまり3200ですよ。
たぶんISO1600でもかなりノイズが出ると思います、その上なんで推して知るべしですが。
緊急避難的に・・・とにかく写ってればヨイって時に無いよりはマシって感じですかね。

ちなみにボクが使ってる1DMarkIINには ISO Lo ってのもあります。
これはISO 50 です、低速シャッター流し撮りする時にはベンリですが画質はISO 100 より若干劣るようです。
もちろん Hi (3200)もあります、どちらもカスタムファンクションで設定しないと使えません、つまり通常は使わないでしょって事・・かな?。(^^;

>>オートと80の間に「ISO HI」ってのがあります
えっとこの場合ですが・・・マニュアル見て!m(_ _)m
もちろんHIは3200ですけど、ここでの設定の意味はもしかするとISO HI(3200)まで使うようにするって意味かも知れません。
フツー、ISO単独での設定は「オート・80・100~1600・Hi(3200)」になるかと。
もしも
>>オートと80の間
にHIまでのすべての設定があるならISO単独設定です。

別の意味だと「ISOオート」自体の設定って事も考えられます。
ISOオートで上がるISOの上限設定です。
Hiに設定すると暗い場合、シャッター速度確保のためISO3200まで上がる事があるって意味になります。

あっ、それとプリントアウトはちょっと待ってね。(^^;
ちょぼちょぼと、こっそり訂正してたりするんで。
それとプログラムモードとシャッター速度優先モード、絞り優先モードのカメラ設定画面も撮影して追加掲載する予定。

いちおデジタルフォト講座カンリョーしたらアナウンスしますんで・・。
そんときはヨロシクでっす。

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation