• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年06月07日 イイね!

MacBOOK Pro、カムバック。

 

帰ってきたら、こんなんとどいてました。
比較のためCD-R置いてみました、デカイ箱でしょ


んが、あけてビックリ!
モニタのヘコミそのままやん。
修理票にはロジックボード交換だけ?
おぃ、GPUはだいじょぶなのか?(GPU@アップルからリコール?

とりあえず、起動。
データ無傷、ディスプレイが見やすい。
やはりLEDバックライトの方が明るく均一です。
さっそく、「モバイルミー」(アップル謹製有料データ同期サービス)でデータもろもろ同期、サクッと完了。
「モバイルミー」には「MacJournal5.1.2」という、ソフトが対応してます。
このソフト日記帳?なんですねー、もちろんブログ作成にもつかえます。
画像なんかも貼り付けられるし、メモ帳にもなるしとってもベンリ。
ウィンドウズ版もあるので問い合わせたらデータの互換性は無いとか、ザンネン。
このソフト、ファイルという概念がないです。
つまりデータは一つ?、OS内部某所にひそんでるもよう。
保存も自動(手動も可)なので、とにかくモロモロペーストしたりメモメモするだけです。
Mac(OSX10.4~)同士なら(モバイルミー経由で)データ同期出来るのがイイデス。

すぐにソフマップ修理センター?へTel。
休日ですがつながりました、明日メーカー(アップル)に
  1.なぜモニタベゼルを交換しなかったのか?
  2.GPUリコール?対象機種か?
問い合わせて連絡くれるそうです。

あ~ぁ、また修理だなー。(^▽^;)




そうそう、本日はカート耐久レース見に行けなかったです。

天気よかったので近所をカメラもってお散歩しました。(^^)






Posted at 2009/06/07 20:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年06月05日 イイね!

やっと・・・

やっと・・・  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
届きました。(^^)

こないだ来たのは参加賞だったんですよね。



封筒(メール便)の差出人がわかりにくいんでてっきり・・?(^^;
でも今日来たのを見たら右上に小さく?書いてあるんですね。


あっ、届いたブツは上海問屋のUSBハブです。

なんとなくキングギドラっぽいですが、オマケでBタイプポートも付いてまーす。

これが最初に出たとき、おっ良いなー買おうかなぁと思っていたら途端にウリキレ。
けっこうたくさん在庫あったんですけどね。
しばらく待っていたけど再販ならずで、ケーブル収納タイプのUSBハブとUSBショートケーブル買っちゃいました。

と、ところが先日再販になったんですねー。
今度は速攻ポチッしましたよん。



現在の弊社?在庫でーす↓。

1. USBハブ、パソコン接続ケーブル内蔵
2. ごぞんじイーモバイル
3. 本日到着USBハブ
4. iPodケーブル
5. イーモバイルで使っていたUSBショートケーブル


今までは「3.本日到着USBハブ」以外ぜーんぶ持ち歩いてました。
これからは「1. USBハブ、パソコン接続ケーブル内蔵」と「5. イーモバイルで使っていたUSBショートケーブル」が持ち歩き不用となります。

それに・・・いつもはUSBメモリーカードリーダーも持ってるんですが・・、忘れたっ!
あっちゃ~。
あれっ、そういえばデジカメにはUSBポート(タイプB)付いてたんだよな?
まだ一回も使ってないですが試しにつないでみたら・・・アラ簡単に写真パソコンに取り込めました。
転送速度もストレス無し。
当然デジカメは電源オンなのでそれなりにバッテリーも消耗しますが、エマージェンシー的には十二分に使えます。

パワーショットG9


EOS40D








Posted at 2009/06/05 20:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年06月04日 イイね!

Disk フォーマット 形式

Disk フォーマット 形式  
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 
 
やっぱりメインはMacか?
なぁ。(^^;ゞ
データ共有用に使っている 8GB のMicroSDHCカード。
これにMac用のデータやアプリも置くとなると、ウィンドウズFAT32でフォーマットしてあるともろもろ都合が悪いのはワカッテるんですけどね。





一番問題になりそうなのがメールソフト「ポスチノ」。
FAT32だとアイコンが消えてしまいました。
このソフトはメールボックスで仕分けしてメールを管理します。
メールボックスは一つの(巨大な?)ファイルです。
多数のメールを一つのファイルで管理。
添付ファイルは専用フォルダに保存。
HTMLメールも添付ファイル扱いとなり、HTMLタグを抜いたテキストだけが表示されメールとして保存されます。
添付ファイルもHTMLメールもタイトルが名前のフォルダ内に保存。



メールを添付ファイルごと削除すると添付ファイルフォルダ内該当添付ファイルフォルダもゴミ箱へ移動。
この処理はアップルスクリプト?かなんかでやってるようで削除メールが多いとけっこう時間かかります。
メール削除はゴミ箱(メールボックス)へ移動です。
ぢつは削除(ゴミ箱移動)してもメールボックス本体にはまだメールは残っているんですよ。
ゴミ箱を空にしただけでもまだこっそり残っています。
メールボックス自体はテキストファイルなのでワープロなどで開きキーワード検索すると見つかりますが、決してメールボックス(テキストファイル)をいぢってはいけません。

で、ですね。
削除・ゴミ箱移動やゴミ箱を空にする、はたまた完全に削除?の「メールボックスの整理」などは煩雑にDiskアクセスが生じます。
つまり、Diskの読み書き速度もパフォーマンスに多大な影響を及ぼすと・・まぁそんなわけでDiskのフォーマット形式は重要となります。
メールソフトは一番よく使うソフトなので快適なのが第一使命デス。

Disk読み書き速度はZIP圧縮・解凍とじっさいに運用しての体感速度感覚調査敢行。
FAT32はZIPファイル解凍ですら、すんげぇ時間がかかり早々にボツ。
ウラワザでクラスタサイズを大きくするとかありますが、それほど大きな効果は期待できないでしょう。

注:クラスタサイズ・・、Diskアクセスは1バイト単位でなく、ブロックにまとめてアクセスします、このブロックの大きさがクラスタサイズ。
例えば、10Mのファイルを読み込むのにクラスタサイズが10Mだと一回で読込終了。
クラスタサイズが5Mだと二回読み込まないといけません。


Macフォーマットは
「Mac OS 拡張ジャーナリング」と
「Mac OS 拡張」があります。
あと「Mac OS 標準」ってのもあるんですがUSBメモリには出てきませんね。
このジャーナリングというのは、読み書きの「記録」もオマケに保存することらしいですよ。
OSがクラッシュすると再起動時にDiskチェックが入りますが、ジャーナリングオンだとクラッシュ時に使用していた部分のチェックだけで済みます。
ジャーナリングオフだと全部のチェックが入るので時間がかかるという次第です。

最初の選択肢で出てくる「Mac OS 拡張 ジャーナリング」フォーマットは、じっさいに運用するとストレスが溜まりますね。
ポスチノでの削除にエライ時間がかかります。
まぁ、なにぶんにもかなーり古いソフトなのでハードディスクに置いてても、ストレス感じるギリギリ?の速さというか遅さなので・・シカタナイノカナ。

もともとUSBメモリって速くないので、あまり期待もせずに「Mac OS 拡張」に。
と、ところがこぉれが意外なほど速くなりました。
もしかするとハードディスクより速いかも?(体感上)

これならよく使うデータをUSBメモリに置いても実用になります。
ウッシッシですねー。(^^)

すると問題はMacフォーマットせざるを得ないUSBメモリをEee-PC1000HAでどう活用するか?
もちろん MacDrive 7 以外にですね。(^^;
USBメモリをパーティションで分けるというのはどうでしょうか?
MacオンリーなデータはMac用に、テキストと画像(写真)はウィンドウズ用パーティションに保存すれば問題ないです。

 われながらナイスアイデアだと思います。(^^)

Macには二つのパーティションがマウントされ、Eee-PC1000HAでは(Mac用パーティションを)フォーマットしますかダイヤログが出るでしょうが、全然問題となりません。

早速ディスクユーティリティーオープン。
あ、あれっ?
パーティション切るとFAT32がでてきませーん。
でも、オプション設定ごしょごしょで首尾良くMac用とWin用パーティション完成。
で、でもEee-PC1000HAにつっこんだら、パーティション一個しか認識しないです。
残念です。(^^;ゞ

やっぱ、MacDrive 7 かー。





Posted at 2009/06/04 18:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年06月03日 イイね!

Comic Life

Comic Life  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
OSXにバンドルされてるソフトです。
はじめて使ってみたのですが、コレおもしろいですね。
どんなソフトかというと、よーするにマンガ(どちらかと言えばアメリカ風コミック)作成ソフトなんですね。

とりあえず写真に文字を入れたりとかにつかえます。
操作するたびに効果音がなるのもおもしろいですね。
写真を引き伸ばすと「ぐぐぅ~」とか言いますし。



試しにパーツレビューに一枚ぺったん。







で、キワメツケが・・・・・。
ソフト上から(ドットマック@今はモバイルミー)サーバーへアップロードして公開することが出来ちゃうんですねー。










Posted at 2009/06/03 11:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年06月02日 イイね!

やっぱりメインはMacか?

やっぱりメインはMacか? 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MacBOOKクロが意外や使えるので、MacBOOK Proが戻ってきたらMacノート二台とEee-PC1000HAのスリー体制で行ってみようかと?

そこそこの画像加工だけしかしないのならバッテリも持つMacBOOKクロを持ち歩いてもいいです。
MacBOOK Proはデスクトップ代わりに、なおかつオールマイティな出番に備えてもらって・・・ってところでしょうか?。
でも、液晶の見やすさからやっぱりMacBOOK Proの稼働率が上がりそうです。

ウィンドウズEee-PC1000HA と Mac 一台だけなら、今のUSBメモリーデータ共有体制で十分です。

 が、Macが二台になるとちょっと・・・。

メールソフトは超古い・・・(最近のユニコードとかも未対応)シーラカンス的・・・でもOSX10.4で、細々起動使えてるポスチノてヤツ。
こいつのメリットの一つが、メールデータや環境設定などをアプリケーションフォルダ内にもってることです。
つまりUSBメモリなどにおいて複数のMacパソコンでつかえちゃうワケ。
でも、そうするとUSBメモリのフォーマットを【Mac用】にしないと少しばかり都合悪いんですよ。
でも、そうすると今度はウィンドウズEee-PC1000HAでこまっちゃう。

で、探してみたら「MacDrive 7 日本語版 for Windows」ってソフトをインストールすると、まんまMacフォーマットのDiskが読み書きできちゃうんですね。

市販のソフトですが試用してみました。
これ良いです。
今までと同様にMacフォーマットのDiskをマウントして使えちゃいました。

あとは、読み書きの速度ですが、ウィンドウズよりもMacフォーマットの方が読み書き速いです。

日常よく使うデータ(メーラーも)をUSBメモリに置けば、差し替えるだけで・・・それこそ唯一のデスクトップ「Power Mac G4」
ミラードドライブドアでも不都合無くつかえますねぇ。


さぁってと、どーしようかな?
MacDrive 7 日本語版 for Windows」買っちゃおうかな?





PS
そろそろ完全移行しつつあるモバイルミー(旧姓ドットマック)ってアップルのサービスも利用してます。
まぁ、今はやりのクラウドコンピューティング?
っつか、モバイルミー@サーバーを使って「アドレスブック」「カレンダー」「ブラウザのブックマーク」やらのデータ同期がウリです。
もちろんウィンドウズXPでも同期できますよ。
まー、アップルがやってることなんで色々不満もありますがそれなりに工夫すればベンリですね。
このモバイルミー+USBメモリーのダブル体制で複数パソコンの使い分けがとどこおりなくできそうなんですよね。
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/06/02 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation