ポチに
買ってもらったMacBOOK Air。
いつものように、タイムマシン(OSX標準バックアップ機能)からアプリ・データ・設定を移行。
し、しかしタイムマシンのバックアップ(MacBOOK Pro 15)は一ヶ月以上前のだ。
時間無かったのでシカトしてデータ読込。
一時間くらいかなー・・であっさり終了。
その後にソフトウェアアップデート。
別途、最新のメールデータだけはメモリーカード経由でもってきました。
メールデータ本体をUSBメモリ、エイリアスをシステムに置きたかったんだけど失敗してたんだ。
エイリアスってのはウィンドウズのショートカット。
でもエイリアスはショートカットよりめっちゃ強力なハズなんです・・が、OSXになって弱体化したもよう。
満充電後、バッテリー駆動で一度スリープまで使い切ります。
キャリブレーションとも言うらしいが、ようするに新品バッテリーに一度カツをいれるんだな。
バッテリー駆動時間は十分ですし、スリープ状態でバッテリ消費ほとんど★ ZERO ★ってのがウレシイ。
スリープ後一時間でハイバネーション(メモリ内容をストレージに書き出し電源オフ)に移行するかららしー。
ハイバネーション自体はこれまでも標準装備、バッテリを使い切った後、すぐに充電しないで持ち歩いているといつのまにかこのモードに移行してます。
しかしながらその後の挙動はMacBOOK Airだとほぼ一瞬で復帰するのに、MacBOOK Air以外はアップルマークが画面に出て下にプログレスバーが出て・・ぐんぐんぐんと伸びていく・・、つまり時間がエラクかかるんです。
キーボードは思ったより快適ですよ。
ヨドバシ展示機よりは少しだけ軽いかな?
ストロークが短く剛性が高いので押し切ったときに反発?があるようなカンジですけど、慣れてしまえば問題ないレベル。
液晶ディスプレイは店頭展示機も発色はともかくとても見やすかった。
仕様上はクリア(キラキラ)ディスプレイなんだけど、ノングレアほどではないが反射(写り込み)が少ないんですね。
解像度は15インチと同じ・・・だから文字が小さくなる。
しかしですね、ワタシのMacBOOK Pro 15 はオプションのノングレア
高解像度液晶なんす。
なので比べてみても文字の大きさは変わらないんだな−。(^^)。
15インチ液晶を13インチに切り出したカンジなんだじょ。
13インチだけに装備されたSDカードスロット、ところがこれがクセモノ。
安物2GBのカードが認識しないし、スロットに押し込むのがとんでもなくカタイ。
結局認識したりしなかったり、そしてなんとカードのむき出しの端子部のプラスチックが少し欠けてしまった。
これはEee-PC1000HAでも同様、結局USBカードリーダーを使ってます。
SDカードスロットはその後、立ち直ったみたいで16GBカードはすんなり飲み込むようになりエラーも今のところ出てない。
でも大事な写真はUSBカードリーダーを使った方が無難でしょ〜〜。
移行したデータ(アプリや設定など)が一ヶ月以上前と古いので、MacBOOK Pro 15 のバックアップを取ってやり直しました。
モバイルに不要なアプリケーションはばっさばっさと削除の嵐。
「AppCleaner.app」と言うアプリにドラッグすると関連設定ファイルもごっそり消してくれます・・・でも関連設定ファイルとっても少ないんだね。
アプリだけ削除でも良いみたいだじょ。
MacBOOK Pro 15 時代から使い込んだ設定ファイルなど古く、ゴミなども溜まっていそうなので「OnyX.app」でメンテナンス。
システムチェックにキャッシュファイルや不要ファイルなどのクリーニングしちゃいました。
最初はスポットライト検索のインデックス作成の為、しばらくディスクアクセスが続いて処理速度も落ちるんですが・・・体感速度はかなり速いですね。
しかしCPU自体の処理が速くないのでPDF関連作業などはちょいトロい。
今まで起動項目にいつも使うアプリや書類を入れて、システムが起ち上がると、すぐに作業できるようにしていたんだけど・・これはOS9・・いゃMS-DOS時代からかな?
ところがOSXは・・・こういった使い方はNGらしー。
起動後、常駐アプリ(バックグラウンドで)と通常のアプリ起動がごっちゃになるようなカンジで起ち上がり尽くしたと思って作業すると・・・問題が起きるケースがあるんだな。
そんなわけで、起動項目からアプリや書類を削除。
起動後にメニューバーに常駐するランチャーからアプリ・書類をチョイスして作業開始。
アプリはドックからも起動できるがメニューバーからの方がつかいやすいね。
まー、ポチがムリして買ってくれた MacBOOK Air だけど、自分で買ってもヨカッタほどですよ。
CPUが一時代前なので、画像処理などはMacBOOK Pro 15 にまかせて通常業務?はMacBOOK Airだけで十分。
小さくはないけど薄いので持ち運びもノープロブレム。
パームレスト部が薄くデスクとの差がないので、とっても使いやすい。
重い処理以外の体感速度はMacBOOK Pro 15をしのいでる。
ソフマップの延長保証は松・竹・梅とあり竹にしたんだけど、松でもよかった。
松だと5万円引きになるんだが、5年間・毎月延長保証料を払い続け途中解約は出来ない。
5万円引きになるが、結果的トータルで計算すると3万5千円?くらい多く払う計算です。
まー、そのぶん故障破損時の自己負担がなかったりするんだけどね。
さー、Macユーザーのみなさん、おもいきってモバイル用に MacBOOK Air 買いましょ〜〜(^^;ゞ。
↑
とApple回し者モードだじょm(_ _)m