• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

インターコム 「SuperWin Utilities」 インプレ 一号。

インターコム 「SuperWin Utilities」 インプレ 一号。 
モニターキャンペーンに当選でつ。










あんまり効果を実感できない「驚速ウルトラモバイル」を削除。
アウトルックエキスプレス高速化すると起動直後・・・しばらく使えないんだな、イミあるのか??(^^;ゞ
設定ひとつ変えるたびに再起動だからなー使い勝手もわるいじょ。

Eee-PC1000HAはiPad買ってからあまり出番なかったけど、引っ越し荷物整理データベースの入力に活躍しそうです。
iPad日本語入力タコだし、外付けキーボードつけても入力イマイチだからね。
MacBOOK Proもいーんだけど、やっぱりかさばるし、ヤワそうなアルミボディだからいたわるのがメンドー。

エバーノートはナゼか、MacBOOK Proで同期できなくなっちまってるのでテキストで入力してメインマシンに持っていくことになります。

まずは、久々に開いたEee-PC1000HAのウィルスバスター定義ファイルアップデート、ウィンドウズアップデートですねー。
さすがに光だと速い・・・と思ったら無線LANは速くないじょ、処理にも時間かかる。

「SuperWin Utilities」ダウンロード後、頂いたシリアル入力。

これがメイン画面ね


さっそく、ワンクリック全自動洗濯機・・でなく全自動クリーナー実施。
つづいて「レジストリの再構成」実施。
さらに「Windows起動の高速化」。
「アプリケーション起動高速化」は決まったアプリしかできません・・のでインターネットエクスプローラーにチェック。
ブラウザはSafari使こうてるけど、煩雑に行わねばならない「Windows Update」の為、「貴方の為」なんですよ。(外為オンライン)

次に期待の大きいデフラグ機能!
と、ところがココで大きくつまづきました。
デフラグは「パフォーマンスアップ」にあるはずなのですが・・・ないんだな。(^^;

しつこく、探してもみつからない。
ウィンドウズソフトって分かりにくいのが定番なので・・オレがわるいのか?

ヘルプをクリック。
Safariが起動してネット上のヘルプを表示したけど、なんだ?コレ。
検索ウィンドウがない、ブラウザの検索機能で「デフラグ」を検索すると・・・デモ版ではインストールできない、商品版にアップグレードすればインストール出来るとあるだけだじょ。
だって、コレ商品版の正規版だじょ。
 ・
 ・
 ・
 ・
後ほど判明したのですが・・、この商品版にアップグレードするにはとっても深いふかぁ〜いイミがあったのです。
なんと、商品版をインストールするとウィンドウズ謹製コントロールパネル「プログラムの追加と削除」から「SuperWin Utilities」をクリックさらに「変更」をクリックしてデフラグ機能を手動で追加インストール出来るようになるのであります。

結局ですね、デフラグってのは「Diskeeper 2009 Home」って「SuperWin Utilities」とまったく関係のないソフトをインストール呼び出してるだけなんですね。

まー、このへんはワタクシメのリサーチ不足、不徳の致すところであります。m(_ _)m。


デフラグを除く高速化処理の結果だじょ



そんなこんなでメデタクデフラグじっこう、思ったほど時間はかからず短時間で終了した模様?
して、さらに起動時間短縮と相成りました。










まずはインプレ一号ココまで、インプレ二号に乞うご期待してください。(^_-)。






SuperWin Utilities パッケージ Windows 7/Vista/XP対応 パソコン高速化ソフト

SuperWin Utilities




「SuperWin Utilities」モニターキャンペーン

Posted at 2010/09/05 22:23:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | パソコン | 日記
2010年09月03日 イイね!

MacBOOK Pro メモリ増強MAX 8GB

MacBOOK Pro メモリ増強MAX 8GB 





毎度の上海問屋っす。
1067 MHz DDR3 の4GB二枚交換。(モトは2GB二枚)。
メイドインチャイナ、モトのもチャイナ製だじょ。
お値段一枚一万円。
購入時(ソフマップ)取付だと27000円ですね。

バッテリ内蔵なので底面パネルガバッと開腹。
ネジは二種類、ネジロック付なのでちゃんとしたドライバー(00番)が必要。
写真撮り忘れました。m(_ _)m


サクサクッと起動したのでメモリチェック(Rember使用)してみました。




Memtest version 4.2 (64-bit)
Copyright (C) 2004 Charles Cazabon
Copyright (C) 2004, 2005, 2006 Tony Scaminaci (Macintosh ports)
Licensed under the GNU General Public License version 2 only

Mac OS X 10.6.4 (10F569) running in single user mode
Memory Page Size: 4096
System has 4 Intel processor(s) with SSE
Requested memory: 5962MB (6252523520 bytes)
Available memory: 5962MB (6252523520 bytes)
NOTE: Memory request is too large, reducing to acceptable value...
Allocated memory: 5795MB (6077452800 bytes) at local address 0x0000000101000000
Attempting memory lock... WARNING: Testing with unlocked memory may be slower and less reliable

ERROR: Memory lock failed - reason unknown.

Partitioning memory into 2 comparison buffers...
Buffer A: 2897MB (3038726400 bytes) starts at local address 0x0000000101000000
Buffer B: 2897MB (3038726400 bytes) starts at local address 0x00000001b61f4900

Running 1 test sequence... (CTRL-C to quit)

Test sequence 1 of 1:

Running tests on full 5795MB region... ok
Running comparison tests using 2897MB buffers...
Random Value : ok
Compare XOR : ok
Compare SUB : ok
Compare MUL : ok
Compare DIV : ok
Compare OR : ok
Compare AND : ok
Sequential Increment: ok
Solid Bits ok
Block Sequential : ok
Checkerboard : ok
Bit Spread : ok
Bit Flip : ok
Walking Ones : ok
Walking Zeroes : ok

All tests passed! Execution time: 2562 seconds.



Posted at 2010/09/03 23:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年08月31日 イイね!

Bフレッツとっくにかいつうだじょ

 
とりあえずパソコン5万円引きに惹かれて「光」電話もいれたとです。(光オプション無しだと3万引、光オプションのシバリは無いよ)
しかし980円のハズが、2500円????
なので翌日解約。
するとBフレッツ接続機器(モデム?)が変わるとか?
で、送られてきました。

光電話付だとルーター内蔵4ポート。
しかし、送られてきたのはワンポートで大きさ1/3だじょ。
とりあえず、付録のCD−ROMからネットブックで設定・・・でもルーターがないときたもんだ。
てっきりセキュリテリ面の問題からルーター入ってると思い込んでいました。
そっか、だから解約申込時何台パソコンつなぐのか聞いてきたのね。

なので、ギガビットイーサのルーター買ってきました、コレガ製。
コレガってあまり良い思い出無いんだけど・・、倍のスループットが出るのはお値段3倍もするので・・・、しゃーないかなっとコレガ製5800円ナリ。

ルーターの設定、IDとパスワードはBフレッツ東日本製でなく、プロバイダの方のを使うんだね、PPPoE。

サクサクサクサクサクってワケでもないけど、何となくつながりました。

と、ところが光電話付モデム内蔵ルーターより全然速いぞ体感速度。

もちろん速度だけを見るとダウンロードで1M/s越えとかであまり変わらないんだけど。
でも、ホームページの切替とかリロードのもたつきがないんだな。
光電話付モデム内蔵ルーターだといままでのADSLと変わらない感じなのだ。
もしかして無線LAN(エアマックエキスプレス)だからかな?と有線LANにしても同じだじょ。



------------------------------------
*光電話付モデム内蔵ルーター*

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果(有線LAN接続)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/01 12:27:12
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/-
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/-
サーバ1[N] 47.6Mbps
サーバ2[S] 60.6Mbps
下り受信速度: 60Mbps(60.6Mbps,7.57MByte/s)
上り送信速度: 61Mbps(61.7Mbps,7.71MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果(無線LAN)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/01 23:25:48
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/-
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/-
サーバ1[N] 14.4Mbps
サーバ2[S] 7.54Mbps
下り受信速度: 14Mbps(14.4Mbps,1.80MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.5Mbps,2.19MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から20%tile)
------------------------------------
------------------------------------
------------------------------------
コレガ製ルーター
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果(有線LAN接続)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/14 22:45:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/-
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/-
サーバ1[N] 30.0Mbps
サーバ2[S] 48.0Mbps
下り受信速度: 48Mbps(48.0Mbps,6.00MByte/s)
uptest skipped
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果(無線LAN)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2010/08/14 22:59:17
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/-
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/-
サーバ1[N] 3.98Mbps
サーバ2[S] 6.16Mbps
下り受信速度: 6.1Mbps(6.16Mbps,770kByte/s)
上り送信速度: 8.7Mbps(8.73Mbps,1.09MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から10%tile)
------------------------------------

う〜ん、速度計測結果だけ見ると光電話付モデム内蔵ルーターの方がはやい。
でもブラウザの反応はコレガ製ルーター+エアマックエキスプレス(速度計測激遅)の方が断然速いんだよねぇ〜。

100M専用線ぢゃない共用タイプなので速度はアテに出来ないですね。

今までのADSL実測6M/bpsでもあまり不満なかったからなー。

MacBOOK Pro 15 と同じでこちらも感動・・・なかったのだ。(^^;ゞ




Posted at 2010/08/31 21:16:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年07月28日 イイね!

MacBOOK Pro 15インチ ノングレア高解像度ディスプレイモデル

MacBOOK Pro 15インチ ノングレア高解像度ディスプレイモデル 
ちょい、前にどぉにう。
OSXタイガー搭載最終モデルMacBOOK Pro 15 からの買いかえです。
4年くらい使ったと思っていたけど、二年半だった。
すでにバッテリの寿命が間近、ヘタすると30分もたないからね。
それに内蔵ハードディスク160GBってのもつらい。
メンテナンス・パーティション切ってあるので実質120GBくらいかな?
ちょこちょこ写真を外付けHDDやDVD-Rに退避してやりくりしてれば・・済むし・ちょっとばかりメンドーなだけなので・・買いかえのたいした理由にはならないですね(^^;ゞ、バッテリも交換できるから・・本体でなくバッテリ追加購入するだけでも良いんだじょ。

買いかえのイチバンの理由はBフレッツをいれるから。
Bフレッツ抱き合わせだと5万円引きとかあるんだよねぇ〜。
聞いてみたところ、MAXまで行くと9万円引きになります。
しかし、そうするとつまらんパソコン・サポートに二年間入る必要がある。
月額3800円くらいかかるので、あんまりメリットない。
イチバンおいしいのは光電話か光テレビに同時加入5万円引きだじょ。
シバリが無いので翌月解約すればOK。

USキーボードモデルの在庫がなかったのでオーダーだけしたのだが、15インチモデルはオプションでディスプレイを通常キラキラタイプから無反射タイプ高解像度へと変更できる。
コレ、後から気づいたんだけど、まだ未入荷だったので追い金プラスで変更してもらいました。

MacBOOK Proはアルミボディの新型となりキーボードも変わってしまった。
店頭で試し打ちしたときはガッカリしたけど、届いたブツは予想外に良いフィーリングです。
それでも以前のモデルの方が使いやすいな。

OSも最新版のOSX10.6スノーレパード。
最新版と言えば聞こえは良いけど、まだまだ未成熟って事だよ。
それでも何回か細かいバージョンアップを繰り返し・・・たぶん問題なくなってきていることでしょう。
いくつかのソフトはスノーレパード対応版にアップデート。

フォトショップも今まではライセンス認証するかと聞いてきたのに今回は冷たく「ダメだよ」とあしらわれてしまいました。
アドビに問い合わせるか素直に再インストールなのか?、いまだにモンモンとしています。

液晶は大きさが15インチと変わらずに画素数が増えてる(1,440 x900から1680x1050)ので文字などが小さくなりますが、見にくいと言うことはないですね。
外光をほとんど反射しない分、見やすいよ。
デカトラックパッドはキーボードセンターからずれて、右親指付け根が当たるけど不用意なカーソル飛びは全く無い。

データ・アプリなどはいつもと同じくゴソッと持ってきたけど、さすがにATOK2006 for Macは不穏な動きを見せるので最新ATOK2010を入れました。
セキュリティソフトもスノーレパード対応版に買いかえ、ウィルスバリヤX6になりました。

メモリは標準の4GB(最大8GB)。
前のMacBOOK Pro(OSX10.5)では問題なかったのにスノーレパードはメモリ不足?・・・・つかOSのメモリ管理がタコなんだろうね。
そのうち8GBに換装するのが吉でしょう。

まー、そんなこんなでノートパソコンが新しくなったワリには感動がありません。

バッテリは公称8時間から9時間持続ですが、作業中スリープで持ち出すと4時間くらい?
シャットダウンで持ち出し出先で電源オンだと6時間とか?
ただし、作業によっては・・・・CPU負荷より仮想メモリでのハードディスクアクセスのせいで?、いきなり残り二時間とかになったりします。

あとはディスプレイがより大きく開くようになったとか、無線LANの感度アップなどがうれしいですね。

あっ、CPUは Core i 7 の、内蔵HDDは 500GB だす。








Posted at 2010/07/28 21:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2010年05月28日 イイね!

なんじゃ!コリャァ〜?

なんじゃ!コリャァ〜? 
わかるかた、おりますか?(^^)v。























Posted at 2010/05/28 13:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation