• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年09月18日 イイね!

Apple Mail のつかいかた?

 
ウィンドウズみたいに オンライン、オフライン ってのがあります。
つまり、Mail をインターネットにつなげるかどうかって事。
大抵常時接続でOS的にはインターネットにつながってるけど、Mailがインターネットを利用するかどうか選べるんですね。

「すべてオンライン(オフライン)」ってボタンがある。
最初はなんじゃこりゃぁ〜って思ったけど、コレとても重要アルヨ。
HTMLメールをテキストだけで表示させる機能?がないけどオフラインを使うんですね。
メールを取りこんだら読む前にオフラインにすれば、HTMLメールもテキスト表示だけになりますから。
画像を見たいときにはイメージ読込ボタンがあります。

HTMLメールってのはホームページと同じ。
ホームページを見ただけで感染するウィルスとかってあるよね。
ヘタするとメールを開いた(表示)させただけで新型インフルエンザに感染するかもですのでご注意を。
画像を表示させればこちらのメールアカウント生きてるのわかり、どどっとスパム増殖もアリでしょ〜。

スパムと言えばフィルター、だけどこれって意味あるの?
仮にね、99パーセント振り分けられたとしても100パーセントぢゃないと意味無いんだよね。
大事なメールがスパムに紛れ込む可能性がゼロぢゃないと結局全部チェックだね。


メール振り分け(ルール)設定は使いやすいです。
差出人で振り分ける場合が多いから振り分け先メールボックスを作成。
振り分けるメール表示。
環境設定のルールから「ルールを追加」をクリックすると、すでに差出人アドレスが入ってるので振り分け先メールボックスを指定するだけです。
設定後即「適用」 振り分けられるのがナイスでつ。

環境設定ウィンドウ(ルール)は開きっぱなしで作業できますからサクサクサクっとメール振り分け設定カンリョっす。
さらにルールのコピーもできるから・・・ってこりゃ必要ないかな?
ポスチノはこの点ちょっとやりづらかった。(まぁ一度やったらそれっきりですけどね)。


新着メール一覧はスマートメールボックスで解決。
未読メッセージだけをかきあつめたスマートメールボックスを作りました。
ポスチノだと新着メール一覧はウィンドウを閉じたり終了するとそれっきり。
Mailだと再起動してもすぐに新着メールというか未読メールがわかるのでポスチノよりベンリっす。









      
Posted at 2009/09/18 18:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年09月17日 イイね!

メールソフトをチェンジ! Apple Mail へ。

メールソフトをチェンジ! Apple Mail へ。 








長年連れ添った「ポスチノ」からOSX純正の「Mail」にシフトです。
データは引き継がない。

ウィンドウズのアウトルックエキスプレスと同様?バージョンで仕様がコロコロかわるもよう。
なんとなく最初の頃より使いやすくはなってるようです。

いくつかのアカウントは以前の設定のままで使えましたが、スパムメール送信対策(Outbound Port25 Blocking(OP25B)されたsmtpサーバーは修正。


しかし某アカウントはサーバーに4万コ以上のスパムとおぼしき堆積物が。
ダウンロード、削除→ゴミ箱、ゴミ箱削除、さらにサーバーから削除。
一個一個ぜんぶ別動作。
どうやらメールデータはごそっとまとめて管理。
その中から必要に応じてごしょごしょ振り分けてるもよう?
データそのもののバックアップ取るのもメンドウそう。

受信メールは日付の新しいのを一番上に・・・。
そうすると問題が、スペースキーで読み進められますが。
なんと日付をさかのぼっては行かないんですね。
日付の古い順に並び替えれば、一番上のメールから下へスペースキーで読めますが、日付を新しい純にすると一番上で終わってしまうのだ。
まー、カーソルキーと併用すればいいんですけど。
チョイめんどう。

ウィンドウズ@アウトルックエキスプレスだとHTMLメールをテキスト表示できるけど・・・Mail は出来なさそ?
OSXだって、セキュリティやばいし、スパムメールご招待キッカケにも。
アップルのごうまん?

しかも「新着メール一覧」とかで、新着メールだけまとめて読むのもできません。

オマケにツールバーには送信ボタンを配置できないとか色々不満不平ありますが、アップル、OSX関連どーしてもネガティブになりがち。

ココロと気持ちを入れ替えて、ポジティブシンキング。

とりあえず、モバイルミーを介してMail設定やら同期できます。
あれっ?、メールデータも同期できるのかな?
Touch とも同期できるので、メールはTouchで読むのも良いかも?
でもメールデータまで同期するんかな?

一番助かるのは、これでイーモバイルからメール送れるようになったことでーす。
つーか、その為にポスチノ捨てました。

イーモバイルもスパムメール送信対策(Outbound Port25 Blocking(OP25B)されたんだけど、ついこないだまで使えてたんですよ。
















Posted at 2009/09/17 20:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年08月27日 イイね!

Mac OSX 最新バージョンゲットでつ!

Mac OSX 最新バージョンゲットでつ!明日28日(金)にスノーレパード10.6発売ですので、いやいやながら10.5(現行最新バージョン)を買いました。

先日買った妹のMacBOOK(10.5)を使った限り・・・、今使っているタイガー(10.4)と遜色なく、アプリ互換性も心配するほどでも無かったので。

デスクトップの PowerMac G4 はジャガー10.3、すでにサポート終了だそうです、はやすぎるぞアップル。
タイガー10.4は買ってなかったです、買った気になっていただけみたいであります。
まだ何とか手に入りそうですけど、お値段お高め。

明日発売10.6スノーレパードはインテルマック専用?みたいだし、現行レパード10.5ならほぼ熟成と見て良いでしょう。
明日以降、10.5レパード入手は困難になりそうなので買ってみました(今タイガー10.4を買うよりは・・・・)。
とりあえずPowerMacG4に入れて検証ちう。
大きな問題は無さそうですね、10.3を見事に切り捨てたモバイルミー(.Mac)シンクロも復活のもよう。

インストールはいわゆる上書きです。
ぽちっとしたまま外出、帰ってきたらアップデートしたので再起動してみますか?メッセージ。
どうやらインストール終了後自動再起動、ソフトウェアアップデート(ウィンドウアップデート相当)が終わって再起動待ち。

サクッと再起動、でも10.3よりはちょびっと時間かかりそうです。
10.3の起動は体感上かなり速いので、ちょっと席を外すときとかでも終了してました。
しかし・・・・アップデート後初回起動なので・・、次回からは起動速度アップも見込めます。

もしやと思い、ソフトウェアアップデートクリック、おもったとおり・・・・、まだアルアルヨ。
前回(妹のMacBOOK)の時もそうだったので・・・。
購入したレパードはバージョン 10.5.6 現行バージョンは 10.5.8。
たぶんですが、一個一個バージョンを上げて行っているモノと思われます。
レパード発売直後に買われた方はソフトウェアアップデート 8回 やる宿命なのでしょう。
たった二回のアップデートでもダウンロードデータは1GBくらい?
ソフトウェアアップデート経由でなく、あらかじめアップルからアップデータをダウンロードしておくと吉かも知れません。
OS9と違いOSXはウィンドウズ同様インターネットの脅威から逃れられませんのでアップデートは必須でっす。

10.6スノーレパードはたぶん購入するでしょうけど、今回同様もしかしたら次期バージョン発売前かも知れません。
レパードを持っていれば3000円くらいで買えますからいつでも良いんだよ〜ん。
デスクトップでレパード、MacBOOK Proでスノーレパードでしょうか。


それからですね、ちょっち気になったのがデスクトップ PowerMacG4 のファンがほぼ回りっぱなしになりました。
全開ではないけど、ウルサイですね。
まぁ、いかにもお仕事やっておりますって感じもして悪い気はしないですし、冬場は簡易暖房システムにもなるかと。



PS
10.5レパードのパッケージこれまた凝ってますね、ホログラムっぽいです。
アップルは昔からパッケージに凝っていました。
日本製なら当たり前ですが、ちょっと前のアメリカ製品はパッケージは製品性能に関係ないからとそっけない段ボール箱に入ってるなんて当たり前。
でもアップルコンピュータは日本製に劣らず、キレイにパッケージングされてましたね。
パソコンの箱は大抵捨てられますが、アップルのだけ取ってあるってヒトもいるようです。













Posted at 2009/08/27 09:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年08月22日 イイね!

iWebでPHOTOアルバム作成メモ。

 
HP作成ソフトはたいていワープロ感覚ですが、iWebはドローソフト感覚ですね。

まず、テーマを選びます。
これはテンプレートなんですが、色々といじった後でテーマを変更するといじった箇所は無視されてしまうので注意が必要。
最初の横幅は狭いのでページインスペクタのレイアウトで1000pxに拡大。
写真は1024x683pxですが、閲覧側の標準モニタサイズを1024x768(XGA)とするならウィンドウ枠やスクロールバーも若干考慮して1000pxにしました。

Eee-PC1000HA(変則で1024x600)で見たら横幅は良いけど、上下は微妙にスクロールが必要。
たぶん純粋なXGAサイズなら問題ないだろうとそのままデス。
テーマで写真アルバムパーツ、テキストボックスパーツ、タイトルパーツ、区切り線パーツが配置されてますが自由にレイアウト変更が出来ます。
写真アルバムパーツを一番上に持っていき、テキストパーツは下の方に。
テキストパーツには影付の四角枠を背面に配置。
アクセスカウンターはちょっとクセがあります。
カウンター初期値(変更なんか全然出来ない)は二桁なんですが、アクセスが増えて桁が増えると自動的に右側に伸びていきます。
ところが右端に配置すると・・移動されずに改行されるので見苦しいです。
桁が増える都度、左側にずらしても良いのですが、最初から左端に配置しましょう。

横幅を拡大したので一枚表示だと若干オリジナルサイズよりも小さいくらいでウィンドウズ機で見ても問題ない。
でも、スライドショーで表示される写真はかなり小さいです、残念ながら変更不可。
スライドショーはオプションでフルスクリーン表示がありますが・・・・これは大きなモニタの場合に写真を大きくでなく、小さめなモニタで写真がはみ出る場合の処置だとおもわれます?


ざっと使った感じではツボさえ押さえれば「Adobe GoLive CS」なんかよりも全然使いやすいですね。
ただし、JAVAスクリプトやらなんやらモバイルミー独自の機能?を使っているような雰囲気もあるから、ヘタにソースなどはいぢらないほうが吉かもです。
この辺は割り切って「Adobe GoLive CS」で作ったHPはモバイルミー公開フォルダでなくドットマック公開フォルダに置いてリンクさせたほうが無難そうです。





Posted at 2009/08/22 21:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2009年08月22日 イイね!

iWeb

iWeb 
これは、完全にモバイルミーと連携して使うソフトですね。
モバイルミーはアップルが提供している有料サーバーサービス。

たぶん、このソフト単体ではホームページ作れないんぢゃないかな?
あっ、申し遅れましたが、「iWeb」ってアップル製のホームページ作成ソフトです。
ホームページ作成して保存すると・・・・保存場所を聞いてこない。
でも、保存動作は進行します。
きっとモバイルミーに保存してるんだと思う。

ワタシの場合はほとんどがPHOTOアルバムなんだけど、今までは「JALBUM」を使っていました。
アクセスカウンターは「ドットマック」(モバイルミーの前身)でサイトを作って拝借、手動でアルバムに貼り込んでたんですね。
ドットマックでもPHOTOアルバム作れましたが、なーんかイマイチなんですよ。
サムネイルが消えてしまったり、アルバムにアクセスできなくなり修正できなくなったりとか? ね。

なんか融通が利かないなと思って使い始めたけど、ある程度わかってきたら・・・、かえってシンプルなだけに割り切ればかなり使えそうな雰囲気です。

モバイルミーになる前のドットマックで作るホームページよりははるかにマシです。





Posted at 2009/08/22 19:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation