• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

2010千葉国体ライフル射撃女子3姿勢

2010千葉国体ライフル射撃女子3姿勢



























天気は小雨まじりの曇りですが、ほぼ屋内(競技)なので天候は問題ないです。
湿度が高いので火薬の燃焼速度?とかの影響はあるかも知れませんが、ほぼ無風だし気温も高くないので好条件ではないでしょうか?




ワタクシの地元で開催ちうの国体ですが・・、なーんとなく実感がないんですよね。m(_ _)m。
ニュースにものらないし。





会場内は禁煙、携帯電話使用禁止、(インタビュー禁止)、フラッシュ撮影禁止ですが、フラッシュを使わなければ撮影は自由です。


関係者の方々と思われますが、一眼レフを持っている方がたくさんいました。




50m先の標的(10点圏の直径は10.4mm)を22口径(タマの直径が5.6mm)競技用ライフル銃で撃って得点を競います。
熱狂や興奮、歓声もない、クールな競技、ゴルゴ13の世界です(^^;ゞ。



コンセントレーション(集中力)がすべて。










日本全国から選手がきています。




監督とコーチ、速報モニターにくぎづけ。















木製ストックは材料不足、自然保護の観点から少なくなっているらしい?デス。
おそらくアルミかと思われますが、競技用ライフルらしくてカッコいいですね。(^^)。



競技は三姿勢(立射、膝射、伏射)、撃つ姿勢によりセッティングを変えます。



このカットは1DMarkIINの高速連写(8.5コマ/秒)使っています。
近距離からの撮影なのでもしかするとシャッター音で迷惑をかけたかも知れない・・・ゴメン。m(_ _)m。

















佐々木小次郎をほうふつとさせます。
継ぎ足し継ぎ足し50mまでのばせば・・全弾命中????(^^;ゞ。










写真はまとめてフォト蔵にアップしてあります。

 
Posted at 2010/09/30 23:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2010年09月26日 イイね!

小江戸フリージャムだじょ。

小江戸フリージャムだじょ。 
 
見たいものがあるので行ってきました。
(あっ、見たいものってネーチャンのケツぢゃないよ(^^;)



        























昨夜はちょい冷えたな、日だまりがきもちええ。
って、お出かけには遅いよね。
案の定、川越水上公園に通じる道は混んでるんだな。


小江戸フリージャムは川越水上公園で開催されます。。
大渋滞の駐車場入場待ちの時、ロードホッパーを見に来たと言ったら1000円取られたじょ。
ポチの散歩がメインだったので、犬の散歩と言ったらお金取られなかったみたいだじょ????
しかもお金払っても払わなくても同じ駐車場で出るときには大大大大大大大大大大渋滞で二時間もかかったんだな、公園出るだけで(^^;ゞ。




このようなスーパーカーのカスタム車がいっぱいありました。
こいつはスーパートライクですねー。(^^)。



まぶしい日差しの中、こーんなマシンが駐車場に。
会場内にはもっとすんげぇマシンがいっぱいありました。


これは何だろう?
のりもの?
ウオータースライダー?
それともただの滑り台?
ポチと一緒にすべりたかったな。(^^;。



あー、たいへんです、リヤのサスがぬけてますぅ〜、このまま走ったらケツから火花を散らしますぅ〜。
そういえば、アイのリヤも抜けやすいんだじょ。(^^;。



デカイ、デカすぎる。
車幅はアイの全長より長いです。


ハーレー軍団の前での演奏、いーかんじ。
数カ所でやってましたよ。


ミュージシャンもシブいじょ。(^^)。



ココの出展がいっちゃんよかったのだ。(^-^)
なんたって、せみぬーどおねぇたんだからね。


見せパンがぐっどだじょ。
ただいまブログ更新してツイッターでつぶやいているそうです。


いつまでやってんだよ。



う〜ん、モデルねぇさん良い感じだ。
カスタムハーレーにかわいこちゃんは似合わない。
なんかムチでしばかれたくなってきました。m(_ _)m


おねぇさまがまたがってたカスタムハーレー。
ショーモデルでなく実際に街中で走ってるみたいですよ。







ピーカンだけど地べたはそんなに熱くない。
それでもけっこう歩き回ったからなー、だんだんポチ君凶暴化。
もつ煮を食べさせるとバイオハザードの犬ゾンビになりそ。(^^;ゞ。



ハーレーねぇさんとうって変わってさわやかねーさん。



でも、カスタムハーレーだとちょっと似合わないかな??




おなじみのいつものレッドブルもいました。



これ、段ボール製バイク。
売れまくっていて、数十人でよってたかってせっせと組み立てていましたよ。(^^)。






小江戸フリージャム、思った以上に面白かったです。
フリーマーケットには面白そうなのいっぱい売ってたしな。
ほとんど写真撮ってないんだけど・・・、今度は朝一で来てポチ散歩さっさと済ませて、ビシバシ撮影したいですね。





  

   


Posted at 2010/09/26 21:24:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2010年05月02日 イイね!

パナソニック DMC−GH1K

パナソニック DMC−GH1K 

















カーナビでエライ目にあったので、アホソニックだけはやめておこうとおもったのだが・・・・(^^;ゞ。

EOS Kiss X4 、てっきりバリアングル液晶搭載だとばかりの期待を裏切られました。
ブツは先日さわってきたんだけど・・まず最初にシャッターフィーリングを確認しなくちゃいけないってのは・・な〜。
キャノンはカメラメーカーぢゃないのかって言いたい。
言いたいことはさておいて、板バネパッチンシャッターはだいぶこなれてきましたね。
それほど違和感ないんだけど、個体差がけっこうあるんだよねー。
操作系も悪くないと思う。
AFポイントも数は少ないけどちらばってるからそれなりに使えると思う。(Kiss Digital Xは使ってました)
バリアングル液晶なら、ほしかった。

まー、なにげに動画もある程度ちゃんと撮ってみたいなーってのがありましてね、でもメインはスチール。
なのでビデオカメラの選択肢は無いです。
フルハイビジョン動画が撮れて当然バリアングル液晶つーと、パナソニックのGシリーズかな?

G2が先日出たばっかりだけど、ノーマルハイビジョンであってフルハイビジョンでない。
しかもレンズキットは標準ズームと望遠ズームで高倍率ズームはないんだな。
この手のカメラはいちいちレンズ交換などしとられないんで、ある程度の高倍率ズームが欲しい。
つまり、フルハイビジョン+(多少の)高倍率ズームを所望すると、GH1に落ち着きます。

しかしGH1は一年以上前に出たモデル。
よく言えば、熟成された?とも言える。

ま、なんだかんだ言ったところで手元にあるモノはしょうがないのです。(^^)。






インプレッションですが、残念なことにアホソニックもG2とGH1でシャッター構造がちがいます。
Gシリーズはフツーのカメラ用シャッターなのに、なんとなんとGH1はキヤノン二桁Dやキスシリーズと同じ板バネぱっちんなのです。
レフがない一眼かー、でもそんなこといったらみんな一眼だじょって事を言ってはいけません。

ミラーがないのでミラーショックはない、しかしシャッターショックはけっこうあるじょ。
機械式フォーカルプレーンシャッターなのでしょうがないのかな?
次期GH2はフル電子シャッターになるものと思われます。

とりあえずマニュアル無くても何となく使えてしまいました。
オートフォーカスのワンショットとコンティニアス(AIサーボ?)、撮影モードのワンショット・連続・セルフタイマーにプラス露出ブラケットは単独ダイヤルとレバーで切り替え。
ISOはオートに、上限をISO800に。
ホワイトバランスもオートでいけそう?。
フルタイムマニュアルフォーカス(AF作動時もピントリングで微調整可)が使えます、しかもフォーカス部分が拡大表示になるのでベンリ合わせやすい。
オートフォーカスエリアサイズを変更できますしスキなところへ移動もできる。
赤外線自動追尾ミサイル・・・でなくて、被写体追尾フォーカスもおもしろいですね。
高速に動く被写体にどこまで追従できるかギモンですが。

オートフォーカス方式(自動選択・一点・追尾とか)切り替えがQMENUボタンからしか出来ないのがちょっと不満(カーソルキーをAFエリア移動にわりあてたので)。




さて、ほぼ1200万画素はパワーショットG9と同じ。
静止画画質はあまり期待してなかったモノの、初期設定ではやはりG9に劣りますね。
このへんは設定を詰めるなり、GH1らしー「絵」?を模索して割り切るしかないでしょう。


動画は・・・とりやすいとおもいます。
撮りにくかったらメリット無いやね。
EVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)でも撮れるのがヨイ、キャノン一眼レフはトーゼン背面液晶でしか撮れない。。
バリアングル液晶も使いやすいですよ。
普段は液晶閉じていても良いですね、フィルムカメラっぽいし。
画質はフルハイビジョン対応テレビ(HDMI接続)で見るとやはり違いますよ、付属のビデオケーブル接続と見比べれば一目瞭然。



し、しかし大きな問題もはらんでいたのです。

Mac OSXだとフルハイビジョン(AVCHD)のままでは取り込めないようです。
ウィンドウズ用専用ソフト経由でしか取り込めないもよう。
iMovie'08では取り込めますがMPEG形式に変換されてしまうようです(しかも容量が増えるじょ)。
書き出しもフルハイビジョンモードはサポートされてません。
ユーチューブ公開だったらどうせ高圧縮されちまうので問題とはならないんですけどね。
でもそんなことを言ったら、GH1でなくG2(Wズームキットになるから使いにくいけど)でキマリでしょう。
今のところ長時間動画は撮らないので、そっくりハードディスクにコピーしておけば良いかな?
ファイルサイズはそれほど大きくないですしね。

Eee-PC1000HAに取込ソフトをインストールしてストレージ代わり。
面倒だから外付HDDに保存しても良いし。




GH1K付属レンズは14−140(動画対応)です。
マイクロフォーサーズは単純に焦点距離が二倍なので28−280mm。
ぐだぐだ言えば広角不足望遠不足なんだけど、こんなものと割り切って使えば慣れちまいます。
気になった最短撮影距離は全域50cm(レンズ先端からでなく撮像素子からの距離だよ)、もうちょいよりたい気もするけど接写は富士フイルムZ5(年代物600万画素)もあるしね。

マルチアスペクト(写真の縦横比)で、4:3、3:2、1:1と選べるのもマル。
パワーショットG9は35mmカメラの3:2で撮れないからね。


まぁ〜、初期インプレッションでは値段のほどはあるかなーってトコロデス。
待てるなら秋頃発売?GH2が本命かな?



















 
Posted at 2010/05/02 22:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2010年03月18日 イイね!

2010全日本トライアル真壁フォトギャラリーアップしました。

2010全日本トライアル真壁フォトギャラリーアップしました。 














土曜と日曜のスナップショットをフォトギャラリーにアップしました。


PS
レースレポートとリザルトはこちら(自然山通信)からどうぞ。



  
Posted at 2010/03/18 22:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年12月13日 イイね!

きのう結婚式デシタ。

きのう結婚式デシタ。 



























今回ビデオとスチールオプションはいってます。
なのでワタシはサブ?(年賀状用の写真が欲しかったようです)
しかも親族。
さすがに披露宴でデカいカメラ二台にデカいレンズはないでしょう。(^^;ゞ



と言うことで、カメラは7Dにレンズはタムロン18-270VCですねー。
高感度が得意とされる7Dですが試写した限りではむむむむのむ?
だったのですが、ISO4000とかでもノイズ後処理でけっこういけました。

もっと積極的に高ISOつかえば良かったですね。



さきほど写真121枚仕上げてリサイズ、ウェブアルバムアップかんりょ。
後はハガキサイズプリントとA4プリントですねー。

Yちゃん、Nさん、結婚おめでとう。
末永くお幸せに。(^^)。









EOS7D + TAMRON18-270F3.5-6.3VC


Posted at 2009/12/13 23:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation