• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

7Dにバッテリグリップ

7Dにバッテリグリップ








ポイント考えて近くのヨドバシへTEL、取り置きしてもらいました。

バッテリグリップには単三電池六本ホルダーが付いてるので、重い?エネループ入れました。
ノーマルでも重いという意見が圧倒的ですが、さらに重くなった7Dはナイス。
もしかしたら連写速度が落ちるかも知れませんが、秒8コマより6コマくらいの方がつかいやすいし・・・。

重さを利用した撮り方もできます。

縦位置シャッターボタンがこれまたグゥ〜?
横位置と入れ替えてもらいたい、でもよく見ると・・・縦位置のフィーリングの良い理由がわかったり?(^^)

握りにくいという意見も多いですけど、まぁ〜こんなもんでしょう。
握りやすくはないけど、そんなに悪くないよと言ったところでしょうか?

防塵防滴シールが本体側にあるので二桁Dやキスと違いしっかり食いついてます、良い感じですね。
一体感が当社比30%増しです。

本体側バッテリ室フタは40Dだと力任せにもいでポイっだったのですが、7Dはロックボタンが付いてます、進化です。

最初分からなくてグリップの取扱説明書を見てしまったのはナイショね。(^^;ゞ



ぢつは40Dをバッテリグリップ共々下取りに出した時グリップ付属の単三電池ホルダーを入れ忘れてました。
減点なかったから見落としたのかな?

でも、コレって微妙に大きさが違って7Dで使えませぇ〜〜〜ん。(^^;ゞ




















Posted at 2009/10/26 23:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月22日 イイね!

EOS7D+TAMRON18-270F3.5-6.3VCサンプルPHOTO

 
テレ端とか無かったので何枚かサンプルPHOTO追加しました。

これで各焦点域でのサンプルがほぼ揃ったかな?・・・と。(^^;ゞ。


フォト蔵
EOS7D+TAMRON18-270F3.5-6.3VCサンプルPHOTO(22枚)












             
Posted at 2009/10/22 18:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月21日 イイね!

1DMarkIV

1DMarkIV 









         

発表になりました、発売は12月下旬。

CANONホームページ
カタログ(PDF)


1600万画素、AFエリアは45点全域選択可能、ISOオート。
くらいですかね、自分的にメリットは?
7Dの出来が思いのほか良かったのであまりそそられないです。

たしかに今使っている1DMarkIINより格段の進歩はあるでしょうけど・・。
ぢゃぁMK2Nだと撮れなくてMKIVなら撮れるのか?
たしかに撮りやすくなって歩留まりは上がると思う。

MKIIIはMK2Nより劣る部分があったけどMKIVは無さそうです。
 劣る部分ってのはAF選択エリアの減少、位置も良くない。



7Dの問題点はシャッターストロークだけど、ちょっと地味なカスタマイズ施してみようかと思います。
露出がMK2N並に安心できるし、絵作りがキスシリーズ並?にパッと見てキレイに写るようになりました。
ISOオートはちょっと考え物かな?
キチンと設定した方が良いです。
MKIVだとオート上限設定が出来るから問題無さそうですけどね。

それに軽すぎてブレやすい・・・コト(^^;ゞ。
バッテリーグリップ買ってみようかな、単三エネループを使えばちょっとしたウェイトにもなりますし。

タムロン18-270VCでほぼ問題ない絵を出してくれます。
他のレンズを使うつもり無かったけど、Lレンズも使ってみようかな。
MK2Nと同等か良好ならMKIVは必要ないかも?、7Dの方が望遠有利だし。
7DのAFエリア、上下左右にもう一点、計4点追加されたらカンペキなんですけどねぇ〜。


18-270VCで撮った写真で気になるところありました。
ぺったんの赤い花のボケ具合がなんかおかしい?
オリジナルは「フォト蔵」にあります。

あっ、7D+18-270VCの写真、「フォト蔵」の方に何枚か追加してアップし直しました。

「18mm-1」のアンダー部もちょっとおかしいかな?
でも、これは安い?ズームで良く出る現象らしいです。
ボディ側の問題では無いみたい、やっぱLレンズで検証?必要ですかね。(^^;ゞ





  

 
    
Posted at 2009/10/21 12:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月20日 イイね!

EOS7Dバッテリーキャリブレーション

 
リチウムイオンバッテリー年々進化してますね。
7Dのバッテリーがどういう仕様か不明ですが、いちおうノートパソコンと同じようにキャリブレーションしました。
と言っても、完全にカラになるまで使いきっただけですけど。
ホントは空になってからしばらく放置した方がいいらしいけど、すぐ充電しちゃいました。
残り1パーセントでも50枚位撮れましたよ。

アイミーブのバッテリも使い切ってからの充電がベターと言ってました。

リチウムイオン、通常メモリー効果は無いとされてますが・・・若干あるようです。





 
Posted at 2009/10/20 07:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月14日 イイね!

EOS7D+タムロン18-270VC の 画質

 
EOS7DはセンサーサイズはAPS-C、画素数は1800万画素。
ようするに小さめのセンサーに画素をつめこんだので、ムリがある。
まー、漠然とそんな感じがあったのですけど、廉価版他社製高倍率ズームレンズでも特に問題なかったです。

不思議ですがEOS40Dより良いんですよ。

アイ東日本オフ会場やまびこ公園手前オフエントラント専用休憩仮眠所で少しパシしたオリジナルをキャノンイメージゲータウェイに追加しました。

画質の感じ方はヒトそれぞれですので、興味のある方はオリジナルサイズを見て判断してください。




追加したのは焦点距離でピックアップした四枚です。


35mm



42mm



55mm



142mm


ホントは18mmから270mmまで試写すれば良かったのですが、まさか(自分的に)こんなに画質が良いとは思わなかったので・・・。
ヤバそうな18mmもそれほど問題ないです。
露出も良好なのでEOS7D、メインカメラとしても使えそうです。









         
Posted at 2009/10/14 18:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation