• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

アイ東日本オフでの7D

アイ東日本オフでの7D









むむむむ、EOS7D、意外や意外であります。

APS-Cの1800万画素、つまり一個一個の画素が小さいのね。
したがって取りこむ光がすくなくなる、だからダメってのはリクツ。

露出がだいぶ良くなっています。
評価測光だけど、全体を評価しすぎて思ったところが暗くなったりとかってのが少ないですね。
もちろん白飛びはしますが、狙ったところ?の露出が大きく狂うことがないです。
レタッチせずにそのまま撮った出しでも十分使える上に、コンデジっぽくもないんですよね。

高画素になるとレンズへの要求もキビシクなるようです。
廉価レンズに属するタムロン高倍率18-270VCなんかを7Dで使うのはもってのほか。
それもリクツ。

光量が十分あれば、このレンズでもほぼ満足できる描写をしてくれます。
まぁ、この程度なら十分ですというレベルですが、日常のスナップとかの使用ならまったく問題ないですね。

 ヨカッタ。





  ・・・・オフの話はのちほど(^^;ゞ


PS
昨日食べさせてもらえなかったので、ランチのメインメニューにしてしまいました。
他に何を食べたのかはヒミツでつ。



PowerShotG9


Posted at 2009/10/12 14:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月06日 イイね!

タフネス EOS7D

 
ぢつは、筑波サーキットで観客席ベンチに7Dを置いて目を離したスキに、カラカラ。


ぎゃっ!


7D+EF100-400が、ベンチから転げ落ちとるやんけ!!

すぐに回収。

よもやと思い点検するも・・・・ストロボまわりとシャッターあたりが白くキズ?

フキフキしても落ちませ〜〜〜ん。

あーぁ、やっちまっただよ。
まー、どのみちサーキットで撮影すればガッタガタのキズだらけにはなりそうですからしかたないかな?

ニンゲンあきらめがカンジンでつ。

ところがですね、翌日、なにげに見たら・・・白くキズかと思われたのがないんですよ。
すこし跡形が残ってたのでシツコクふきふきしたらモノの見事に消えてしまいました。
7Dの塗装ってなんちゃら結晶塗装でしたっけ?
意外と丈夫というかシッカリしてるんですね。







ヨカッタです。(^^)



   




            
Posted at 2009/10/06 12:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月04日 イイね!

EOS7D ISO6400オリジナルサイズサンプル一枚追加しました。

EOS7D ISO6400オリジナルサイズサンプル一枚追加しました。 










キャノンイメージゲータウェイに一枚追加しました。

昨夜撮った写真です。
露出補正無しですが、プラス補正したのはイマイチでした。
ノイズは暗部に出やすいので、少し明るめで撮ってレタッチが良いのかな?と思ったんですが、やっぱり適正露出がイチバンでつ。

オリジナルサイズなので容量デカイですが、レンズフードの型番とレンズ下側の「100-400」の文字を見てください。

ノイズリダクションも軽くかけるだけで十分そうです。













           
Posted at 2009/10/04 20:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月04日 イイね!

EOS7D ファーストインプレッション

EOS7D ファーストインプレッション 











筑波サーキットでちょこっと試し撮りしてきました。
APS-Cサイズで1800万画素、正直言って画質はあまり期待してなかったんですが・・・。
まぁ、40D並なら良いかなと。



写真、CFからハードディスクにコピー、リネーム・サムネール作成、DVD-Rにバックアップ。
ざっと見渡しましたが・・・、思いのほか画質が良いです。
昨夜見たISO100のオリジナルサンプル(夜景)はイマイチ?
まー、こんなもんかなと思っていたのですが、昼間で光量が十分あったせいでしょうか?
40Dよりぜんぜん良い感じですよ。

ゾーンAFが新設されましたが、これはう〜〜ん。
悪くはないんですけどね。
フォーカスエリアを5分割してのAFエリア自動選択なんだけど被写体の大きさによってはバックに抜けるような???

ちょっと気になったのはAFエリアって、四角枠内だけでないような??。
枠外もそれとなくサーチしているような気がしました。
つまり枠と枠の間もAFサーチしてるような??
それとなくなんですけどね。
つまり点でなく、面(ゾーン)でカバーしてるようなので、思わぬピント抜けは少ないかもです。

ミラーショックがボディに伝わりにくい感覚があります、これは良いですね。
ぱたぱたぱたとソフトな感じだし、ミラー自体の質量も軽い感じがします。
連写ですが、ワンコマ毎のAF合焦判定が少しシビアになったようで連写速度が変わりますね。
秒8コマですが、もう少し少ないような?
でもキッチリ8コマよりは少なめの方が良いです。
6〜7コマぐらいがつかいやすいかな?

モードダイヤルは移動時に一回うごきました。
撮影毎に確認が必要です、やっぱりダイヤルロックはあったほうが良いですね。

設定変更は、ツーアクションでも良いのと、ワンアクションでなきゃってのがありますが、AF方式選択はワンアクションで変更したいです。
自動選択と一点選択切替もワンアクションぢゃないと・・です。

不満は今のところコレだけかなー。

AF設定方法が、ファームウェアで何とかなってくれれば言うこと無いですなぁ〜。(^^)。






7Dすでに価格下落傾向でつ、年末商戦にはもしかすると・・・のお値段になるかも?
一眼レフなのでレンズの問題がありますが、オススメの一台ですよ。




PS
ぺったんはかなり激しくトリミングしてます。
ちゃんと撮れれば等倍切り出しでもまったく問題ないですよ。


EOS7D + EF100-400F4.5-5.6LIS

Posted at 2009/10/04 20:27:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2009年10月03日 イイね!

今日は十五夜、7DのISO6400サンプルなんぞ。

今日は十五夜、7DのISO6400サンプルなんぞ。 












伝統ある由緒ただしい旧家のワガヤでは、古くからのしきたりの十五夜儀式を無事とどこおりなくとりおこないました。(^^)

レンズはタムロン18-270VCの手持ち。
室内蛍光灯だけなので、ISO6400の出番です。


オリジナルと少しレタッチしたオリジナルサイズのサンプルをキャノンイメージゲータウェイに公開しました。

価格コムの7D掲示板にもオリジナルサイズ公開してちょのスレッドたてましたので、興味ある方はどぞ。

















             
Posted at 2009/10/03 17:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation