• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

Eee-PC1000HA-X カスタマイズ?編

Eee-PC1000HA-X  カスタマイズ?編 
 
 
 
 
 
 
 
 
インターネットエキスプローラーだとAppleのモバイルミーが使えない。
使うにはFIREFOXかSafariにしろと。
まず、FIREFOXダウンロード、でも描画が遅くもっさり。
試しにSafariをダウンロード・・・
これっ、描画速いしスクロールもスムースチワワ?
少し使ってみたけどMac版Safariとも違和感ないのでコレを採用決定デス。
FIREFOXは削除。
 
セキュリティとウィルス対策ソフト、ウィルスバスター2009三年パック買ってきました。
もたつくかな?と思ったけどそうでもない、今のところは。
インストール用にUSBポータブルDVDドライブがセールで約6000円がポイント使って約3000円。
 
でも、起動・終了とか時間かかるようになったぞ。
試しにBIOSの「Boot Booster」を「有効」にしてみました。
あんまり変わらないもよう?
起動速くなるはずなんですが?
 
ATOKお値段高いのでしばらくはIMEでイキマス。
登録単語をMac版ATOKから書き出したけど読み込めなかったので良く使うのだけ手動登録。
でも、IMEの変換ってちょっと違和感ありますよ?
テキスト打ちはとてもサクサク快適デス。
テキストファイルはエディタのライトウェイテキスト形式で保存すればフォントも含めてEee-PCとMacBOOK Pro両方でまったく同じに使える。
MacBOOK Proで作ったファイルは拡張子「LWT」を付けなければならないですけどね。
 
フォントと言えば、お気に入り手書き風「うにフォント」ダウンロードインストール。
でも、ジャギーが出てすごく見にくいので「画面のプロパティ」から「デザイン」「効果」フォントの縁を「ClearType」にしたらカイケツです。
 
 
 
普通のUSBメモリは出っ張ってボキッとやりそうなので超ちっこいマイクロSDHCカードリーダー(カードは8GB)にテキストデータ保存。
これなら入れっぱなしで持ち運びも問題ないです。
でも抜き差し入れ替えは慎重にですよ、ぴゅっと飛んでいっちゃったらタイヘンですから。

 
画像はOS標準機能ダブルクリックで開く「画像とFAXビューワー」だとスクロールがめっちゃもたつく。
軽い画像ビューワー探さないとダメですねー。
と思ったらコントロールキー押しながらカーソルキーで瞬間移動可能なり。
 
160GBハードディスク搭載ですから画像ストレージとしても使えます。
エプソンのポータブルストレージ80GBよりこっちの方が良いかな?
MacBOOK Proのバッテリがへたり気味なので使えそうならEee-PCメインでも良いかも?
軽快な画像ビューワー兼画像管理ソフトがあればこちらで荒セレクト後、USB接続ポータブルHDD経由でMacBOOK Proに画像持っていけますし。
 
 
 
タスクバーのクイック起動にある「デスクトップの表示」をデスクトップに出してしまいました。
こういう誤操作はたまにあります、おもわずタップになったり押してるつもりのボタンが離れてしまったりとかでね。
 
クイック起動にドラッグアンドドロップしてもショートカットになってしまいます。
コントロールキーを押しながらクイック起動にドラッグアンドドロップすると本体がクイック起動に行きます。
・・でも、デスクトップにも残ったままなので削除ですねー。
 
 
 
意味も無くデフラグ実行しました、必要なかったんですけどね。
ウィンドウズって「使う」より「いぢる」のが楽しい???
本末転倒ってヤツです、笑ってやってください。
 
 
 
メールソフトはアウトルックエキスプレス、メインのメアドを登録。
自宅無線LANだとプロバイダの関係でPOP3が使えない?
ポートバウンドなんちゃらですねー、タブン。
まぁ、イーモバイルメインだからこのままで良いっしょ。(^^;
 
アウトルックエキスプレスってフォントがちょっとジャギジャギ気味です?
もしかするとフォントサイズの問題かも、細かい設定できないしな。
手書き風フォントでメール書くのはしんどそうなのでライトウェイテキストで作成コピペデス。
 
署名も今までのをコピペしたけど反映されてない?
まっ、いっか。
そうそう受信メールはサーバーに残す設定にしました。
そうしないとEee-PCとMacBOOK Proで共用できませんからね。
 
HTMLメールは受信送信ともオフです。
オンだとうっかりメール開いただけでアウト?な場合もありうるので。
 
 
 
 
 
 
それとですね、ついつい誘惑に負けてしまいました。
Mac OSX風にする怪しげなソフトインストールしちゃった。
とりあえずはスキンだけ入れてみたけど・・・うまく反映されない。
アイコン作り直しもウィンドウズ側からこのソフト実行するのはヤダってメッセージでて実行できませんでした。
それに画面描画おそくなったし・・・
結局そっくりまとめて削除。
 
    ・・・後遺症残らなければ良いな。
 
 
そうそうマイブログのスタイルシート見え具合をインターネットエキスプローラーでチェック。
やっぱり空白行が消えてる・・・。
空白行には全角スペース入れないとダメみたいです。
 
 
 
あと残された問題ですが・・・・・
ライトウェイテキストでカーソル行頭行末移動をコントロール+k、Lに割り当てると無視されます。
他のキーだと出来るのに・・・たぶん何かのショートカットとして生き残っているものと思われますが、コマッタ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/02/25 17:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月23日 イイね!

Eee-PC1000HA-X インプレッション

まず液晶がすごく見やすいです。
ノングレア(写り込みがない)タイプなのとバックライトが明るく均一。
180度近く開くのもマルです。
ボディが黒、ちょっと大きめ液晶枠も黒なので相対的に液晶のコントラストが上がったような感じで目が疲れにくいです(対MacBOOK Pro比)。
期待してなかった色再現性もそれほど悪くないですね。
ブログ用写真加工なら処理速度さえ許せばコレでやっても良いかな?
10インチって大きさはボク的に最低ラインですねー。
 
 
・電源ボタンが押しにくい。
・クリックボタンも固いぞ。
・右シフトキーが押しにくい、「!」びっくりマークが出しにくい。
・キーボードの大きさ、これもボク的に最低ラインだなー。
・無線LANの感度はMacBOOK Proに少し劣るみたい?
・バッテリのもちは合格です、バックライト明るさCPU速度初期設定で4時間はカタそう。
 
さて、ちょっと問題が。
トラックパッドがキーボードセンターでなくボディ中央にあります。
MacBOOK Proもそうだけどたまぁに右親指の付け根が当たりカーソル飛びを起こします。
ぢつはこの問題で上位機種N10Cと迷いました。
N10Cならグラフィックカード付いてます、使うとバッテリ消費激しいので簡単にオンオフできます。
バッテリ持ち時間もどっこいどっこいでしょうね。
で、こいつはトラックパッドがちゃんとキーボードセンターにある。
でもこの大きさだと店頭で打ち比べたらそんなに違いなかったんですが、実際使い込んでみると・・・、やっぱりたまのカーソル飛びはしょうがないってカンジです。
 
もうじき新機種発売ですがテキスト打ちアンドインターネットマシン?ならコイツで十分です、100エンだし。
とりいそぎコストパフォーマンス重視しちゃいました。
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/02/23 22:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月21日 イイね!

Eee-PC1000HA-X セットアップメモ

イーモバイルは(固定IPアドレスで)インターネットに直接つなぐので、出来ればルーター経由の有線イーサネットなどからウィンドウズアップデートを実行後につないだ方がいいんだな。
ウィンドウズアップデート自動実行はオフ。

Macで使ってるイーモバイルもたまにハッキング攻撃を受けることあるよ。
リカバリーDVDにはウィンドウズXPサービスパック3収録だけど、サービスパックの当たっていないXPをインストール後すぐにイーモバイルでインターネットにつなぐとネットワークウィルスにやられる可能性アリでし。

某量販店のワンフロアPCがネットワークウィルスで全滅したことありますね。
ルーター通しておけば問題なかったのに。

次にできればウィルス(セキュリティ)ソフトインストールがのぞましいが・・・
後回しにしました。
外付けDVDドライブ買ってこよう。

まずは「画面のプロパティ」からアイコンの大きさやら文字の大きさやら見やすいようにカスタマイズ。

コントロールキーはAキーの横に無いとヒジョーにマズイのでキーボードカスタマイズユーティリティー「猫まねき」をダウンロードインストール。
キャップスロックキーとコントロールキーの入れ替え。
コントロールキー+EXSDを矢印キー↑↓←→に割り当て(これをダイヤモンドカーソルといいます)。
コントロール+MをリターンにHをバックスペースに。

テキストエディタの「ライトウェイテキスト」をダウンロードインストール。
キーカスタマイズするですが・・・面倒デス。
ショートカットキーがウィンドウズだとほとんどコントロール+なので、ALT+に全部変更する・・・・これちょっとタイヘン。
で・も・
カーソル行頭行末移動をコントロール+KとLに割り当てても・・・作動してない。
ヘンだ、どーしたのだ?
シャープのノートパソコンムラマサ時代はうまくいってたのに。

その他の細かいトラブルだけど、インターネットエキスプローラーで文字入力がまったく出来なくなることがあるのだ、ナゼだ?
それと入力中未変換文字のアタマにカーソル点滅が残り見にくいのだが・・・後ほどATOK入れてみよう・・と思っていたのだが、今はなおってるよん??

無線LANは自宅、マクドナルドどちらもすんなり。
ムラマサはけっこうムラがありつながりにくかったのに。
自宅無線LANはMACアドレス制限かけてます。
無線LANを利用できるパソコンを指定してるわけでして、無断使用はできません。
ウィンドウズでMACアドレス(各パソコンの識別コード??)見つけるのは
コマンドプロンプトで
ipconfig /all
と打つと出てきますが・・・メンドイ。

インターネットエキスプローラにとりえあえずみんカラブックマーク。
ログインもオッケ。

イーモバイルは内蔵USBメモリにユーティリティー入ってるんですね。
マックブックプロにつっこんだらツールインストールできました。
インターネット接続もノープロブレム。
でも抜くときは儀式が必要みたい?
ファインダーでマウントされるボリュームをオフにしただけぢゃダメそうでし?

システム復元ポイントはカスタマイズするたびマメに設定しておいたほうがよさそうですよ。
Posted at 2009/02/21 10:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月20日 イイね!

結局Eee-PC買ったとです。

ソフマップで延長保障いれて買おうかと思ったのですが、二年縛りの月最低2000円はムリと判明。
結局、地元ヤマダ電機で買っちゃいました。
最初は1万2800円と言われてたけど会計時に100円!、エッ?
おもわず延長保障入れました。
でもソフマップと違い落下は保障されません。

さっそく、セットアップ。
無線LANエアマックエキスプレスにEee-PCのMACアドレス登録、暗号キー入れて終了。
ウィンドウズアップデート。
キーボードユーティリティー「猫まねき」とテキストエディタのライトウェイテキストダウンロード。
キーバインド設定(ちょっと面倒だった)で、マックブックプロとほぼ同じテキスト入力アンドキー操作できるようになりました。
もう少し設定煮詰めないとダメですが、とりあえずマックとウィンドウズ環境統一できたようであります。
あっイーモバイルはEM・ONEのシムをUSBスティックタイプに差し替えてもらいました。
今までどおり使い放題。
速度はくだり7.2Mと出ております。

ここまでやってバッテリ切れみたい?
半分くらいしか充電してなかったからなぁ~、体感的にけっこう持つ雰囲気アリアリデス。
液晶も明るく見やすいですね。
キーボードは・・・こんなもんかなぁ~?

詳しいレポートは後ほど。
Posted at 2009/02/20 23:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月18日 イイね!

ネットブック買おうかな?

ネットブック買おうかな? 
イーモバイルのEM・ONE(PDAタイプ)つこうてます。
これをモデムとしてMacBOOK Proで利用ちう。
もうじき二年縛りが溶けます。

データはUSBメモリ?に置いてますので、ウィンドウズでもテキストとかなら共用可能。
使っているテキストエディタもWin版あるんだな。

ネットは大抵マクドナルドでヨドバシワイヤレスゲート(月350円)無線LANご利用、イーモバイル(EM・ONE)はたまに使うだけ。
たまに使うと・・・電池少なくなってる時はある程度充電(USB同時給電ケーブルなので)されないと使えなくてちょっと不便。
白ロムのUSBイーモバイルをオークションとかで探してるんだけど、確実ゲットは8000円くらいかかりそうです。

そこでイーモバイル込みネットブック探してみました。
条件は
・液晶は10インチ。
・バッテリ駆動実質4時間以上。

するとEEE・PCの160GHDD仕様か今週金曜発売Aspire one D150(6セルバッテリ)の赤。
この二種類しかなさそう。

同時イーモバイル契約は二年しばり
スーパーライトプランMAX(月2980円~6480円)だと本体込み100円や0円であります。
でも
スーパーライトプラン(月2000円から5980円)で本体3万円引き、本体込み14000円くらい?
にしようと思います。
約3Mまでなら毎月最低料金で行けますからメールだけなら問題ないでしょう。
マクドナルドメインですからね。
単純計算でプランMAXだと23520円余計に通信費かかる計算ですから。

とりあえずEM・ONEのSIMをUSBスティックタイプに差し替え、二年縛り解消後に解約して元にもどすつもりです。



さてさて、どっちが良いでしょうか?
EEE・PCのキーボードは反ってるとかあるみたいですがタッチは良かったです。
液晶も見やすかったですね。

Posted at 2009/02/18 12:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation