• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

撮影モードはプログラムオート(AE)。


同じ露出でも「絞りとシャッター速度」の組み合わせ、いっぱいあるのワカッタよね。
 
  1(絞り) + 9(シャッター速度) = 10(光の量)
  2+8=10
  3+7=10
  4+6=10
  5+5=10
  6+4=10
  7+3=10
  8+2=10
  9+1=10
 
取りこみたい光の量(適正露出)が10だとすれば9通りの組み合わせありますね。
全自動モードとプログラムオート、どちらもこの9通りからどれかがチョイスされます。
カメラが「コレでイイダロ」と勝手に決めてくれるのでヒジョーにラク。
 
全自動モードだとそれっきりですが・・・・。
プログラムオートだとさらに自分で選び直す事が出来るんですよ。
だまってたけど「全自動」と「プログラムオート」の違いってストロボが自動なぁんてのよりこっちの方がとっても重要でーす。
 
●シャッター速度が速くなると被写体の動きが止まり、遅くなると流れる。
●絞りを開けると被写界深度が浅くなり、絞ると深くなります。
 
絞りとシャッター速度の意味と関係は↑のとおり。
プログラムオートだと「絞りとシャッター速度」を「自由に」変更できるんですね。
 
シャッター半押しするとAFが作動しシャッター速度と絞りが表示されます。
フツーはそのままパシしますが、被写体の動きを止めるのにシャッター速度が遅ければ速くできます。
被写体がヘリコプターとかでローターの動きを止めたくない、でもシャッター速度が速いなと思ったら遅くできます。
背景をぼかすのにちょっと絞り込まれてる時は絞りを開けられます。
被写界深度を稼ぎ全体的にピントを合わせたいのでもうちょっと絞りたい時も変更できますね。
 
とりあえずプログラムオートなら、被写界深度やボケ具合、被写体の動き(流れ具合)をコントロールして思い通りに撮れるワケです。
 
 

Posted at 2008/12/21 21:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジタルPHOTO講座 | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 4 56
7 8 9 10 1112 13
14 15 1617 18 1920
2122232425 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation